こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。クリスマスシーズンが近づいてくると、なんだかワクワクしますよね♪ 特に子どもたちは目をキラキラさせて、サンタさんが来るのを楽しみにしています。そんなクリスマスの楽しみのひとつに「ヘクセンハウス」があります。今日はカルディで買えるヘクセンハウスキットについて、ボクが実際に子どもたちと作った体験も交えながら、詳しくご紹介していきますね!
ヘクセンハウスって何?クリスマスの素敵な伝統菓子
ヘクセンハウスとは、ドイツを中心とした欧米の伝統的なクリスマスのお菓子で、クッキーやビスケットで作った家型のお菓子のことです。「ジンジャーブレッドハウス」や「レープクーヘンハウス」とも呼ばれています。ジンジャーやシナモンなどのスパイスが効いたクッキーで作られることが多く、アイシング(砂糖の飾り)で装飾して、クリスマスシーズンに親子で作って楽しむ文化があります。
日本でもこの文化が広まってきて、カルディや無印良品などでヘクセンハウスキットが販売されるようになりました。特にカルディのヘクセンハウスキットは、本場の味わいを楽しめると人気なんですよ!
カルディのヘクセンハウスキットの特徴と内容
カルディで販売されているヘクセンハウスキットは、「ニーオーケッシュ ジンジャーブレッドハウス」という商品名で、税込730円とリーズナブルな価格が魅力です。完成サイズは160×210×190mmと、ちょうど良い大きさ。
キットの中身と特徴
カルディのヘクセンハウスキットの中身はとてもシンプルで、ビスケットのパーツのみが入っています。これは無印良品のキットと比べると少し違う点で、無印のキットにはアイシングやサンタの砂糖菓子なども含まれています。
カルディのキットに入っているのは以下のパーツです:
- 家の壁(窓やドアの模様入り)4枚
- 屋根 2枚
- 煙突のパーツ
パッケージの裏面には、アイシングの作り方が記載されていますが、材料は別途用意する必要があります。アイシングの材料は粉糖100g、卵白25g、レモン汁少々となっていますが、「少々」という表記が曖昧で、初めての方には難しいかもしれません。
本場の味わいが楽しめるビスケット
カルディのヘクセンハウスキットの最大の特徴は、本場のジンジャー、クローブ、シナモンなどのスパイスがしっかり効いたビスケットであることです。これは欧米の伝統的なヘクセンハウスの味わいを忠実に再現しています。
ただし、このスパイシーな味わいは日本人には少し強く感じる方もいるかもしれません。特に子どもたちには少し刺激が強いかも。その点、無印良品のヘクセンハウスはバニラ味で作られているので、子どもでも食べやすい味わいになっています。
ヘクセンハウスを作る際に必要な追加材料
カルディのヘクセンハウスキットだけでは完成しないので、以下の材料を別途用意する必要があります:
アイシング材料
アイシングは家のパーツを接着するのに必要不可欠です。以下の材料を準備しましょう:
- 粉糖(100g以上)
- 卵白(25g)
- レモン汁(小さじ1程度)
粉糖は調整用に多めに買っておくことをおすすめします。アイシングの固さ調整に使うことがあるからです。
デコレーション用の材料
ヘクセンハウスを可愛く飾り付けるためのデコレーション材料も必要です:
- ドライフルーツ
- ナッツ類
- チョコペン
- カラフルなキャンディ
- クッキー
カルディではドライフルーツミックス(税込297円)が販売されていて、これを使うとカラフルな装飾ができます。また、無印良品などでチョコペン(10g×3本入り、250円)も購入できます。
ヘクセンハウス作りの手順と注意点
実際にヘクセンハウスを作る手順をご紹介します。ボクも子どもたちと一緒に挑戦しましたが、思った以上に難しかったです!
アイシングの作り方
まずはアイシングを作ります:
- 粉糖100gに卵白25gを少しずつ加えながら混ぜる
- レモン汁を少量加えて、固さを調整する
ここで重要なのは、アイシングの固さです。あまりゆるいと家のパーツがくっつかず、固すぎると絞りにくくなります。ちょうど良い固さは、絞り袋から出したときに形が保たれる程度です。
組み立て方
アイシングができたら、いよいよ組み立てです:
- まず壁をアイシングで接着し、四角い箱の形を作る
- アイシングが固まるまでしっかり支える(小さなココットやキッチンペーパーを支えに使うと便利)
- 壁が固まったら、屋根をのせる
- 最後に煙突を付ける
失敗しないためのコツ
ヘクセンハウス作りで失敗しないためのコツをいくつかご紹介します:
アイシングの固さが重要:ゆるすぎると家が崩れてしまいます。固さが足りないと感じたら、粉糖を追加して調整しましょう。
組み立ては焦らず慎重に:一度にすべてを組み立てようとせず、壁→屋根→煙突と段階を踏んで、それぞれの部分がしっかり固まってから次の工程に進みましょう。
支えを使う:組み立て中は小さなココットやキッチンペーパーなどで支えると安定します。
デコレーションは最後に:家の形がしっかり固まってからデコレーションを始めましょう。
カルディと無印良品のヘクセンハウスキット比較
カルディと無印良品のヘクセンハウスキットには、いくつかの違いがあります。それぞれの特徴を比較してみましょう:
項目 | カルディ | 無印良品 |
---|---|---|
価格 | 730円(税込) | 1,990円(税込) |
内容物 | ビスケットパーツのみ | クッキーパーツ、アイシング、サンタの砂糖菓子 |
味 | ジンジャー、クローブ、シナモン(スパイシー) | バニラ味 |
サイズ | 160×210×190mm | やや小さめ |
初心者向け度 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
初めてヘクセンハウスを作る方や、小さなお子さんと一緒に作る場合は、アイシングが付属していて味もマイルドな無印良品のキットがおすすめです。一方、本格的な味わいを楽しみたい方や、アイシング作りにも挑戦したい方はカルディのキットが良いでしょう。
実際に作ってみた感想と子どもたちの反応
ボクが実際に子どもたちと一緒にカルディのヘクセンハウスキットで作ってみた感想をお伝えします。
まず、アイシング作りに苦戦しました。レモン汁の量が「少々」としか書かれておらず、最初はゆるすぎるアイシングになってしまい、家のパーツがなかなかくっつきませんでした。粉糖を追加して何とか形になりましたが、初心者にはちょっと難しかったです。
高校生の息子はスパイシーな味が気に入ったようですが、小学生の娘はちょっと苦手な様子。でも、デコレーションの時間は二人とも楽しそうでした。特に娘はチョコペンでお絵描きするのが楽しかったようです。
完成したヘクセンハウスは、プロが作ったような美しさにはなりませんでしたが、家族の思い出としては最高の作品になりました! 失敗を恐れずに挑戦することの大切さを子どもたちにも伝えられたと思います。
ヘクセンハウスを美味しく食べるアイデア
ヘクセンハウスは見た目を楽しむだけでなく、食べることもできます。ただ、カルディのヘクセンハウスはスパイスが強いので、そのまま食べるのは少し厳しいかもしれません。そこで、美味しく食べるアイデアをご紹介します:
ヨーグルトやアイスクリームのトッピングに
ヘクセンハウスのビスケットを小さく砕いて、ヨーグルトやアイスクリームにトッピングすると、スパイスの風味がアクセントになって美味しいですよ!ドライフルーツと一緒に混ぜるとさらに美味しくなります。
コーヒーやホットチョコレートのお供に
スパイシーなビスケットは、コーヒーやホットチョコレートなどの温かい飲み物と一緒に食べると相性抜群です。大人の方はぜひ試してみてください。
プディングやケーキの土台に
砕いたビスケットをバターと混ぜて、チーズケーキやプディングの土台にするのもおすすめです。スパイスの香りがデザート全体に広がって、クリスマスらしい味わいになります。
まとめ:カルディのヘクセンハウスキットで楽しむクリスマス
カルディのヘクセンハウスキットは、本場の味わいを楽しめるリーズナブルな商品です。アイシングやデコレーション材料は別途用意する必要がありますが、その分自分好みにアレンジできる自由度があります。
初めての方や小さなお子さんと一緒に作る場合は、アイシング付きの無印良品のキットがおすすめですが、本格的な味わいを楽しみたい方はカルディのキットに挑戦してみてください。
失敗を恐れずに、家族で楽しくヘクセンハウス作りに挑戦してみてくださいね!きっと素敵なクリスマスの思い出になるはずです♪
「失敗は成功のもと。何度でも挑戦することで、人は成長していくのだ」 – トーマス・エジソン
皆さんも「案ずるより産むが易し」の精神で、ぜひヘクセンハウス作りに挑戦してみてくださいね!素敵なクリスマスをお過ごしください!