ブログを更新しました

ソレイユの丘の温泉「海と夕日の湯」は絶景露天風呂が最高!料金や営業時間も徹底解説

こんにちは!「ミーミルメディア」編集長のしげっちです。今日は神奈川県横須賀市にある「ソレイユの丘」の温浴施設「海と夕日の湯」について詳しくご紹介します。皆さんは休日にのんびり温泉に浸かりながら絶景を眺めるのって最高だと思いませんか?実は横須賀にそんな素敵な場所があるんです。家族でのお出かけ先を探している方、必見ですよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

ソレイユの丘「海と夕日の湯」とは?

「海と夕日の湯」は、神奈川県横須賀市長井4丁目にある「長井海の手公園 ソレイユの丘」内にある温浴施設です。南仏プロヴァンス地方をモチーフにした多彩な施設が並ぶソレイユの丘の中にあり、その名の通り、露天風呂からは広大な相模湾の絶景を一望でき、晴れた日には富士山も見えるという最高のロケーションが魅力です。

この施設は2005年4月29日にオープンし、子どもからお年寄りまで安心して入浴できる温浴施設として親しまれています。温泉ではなく人工温泉ですが、露天風呂には「三浦沖海洋深層水」を使用しているそうで、体の凝りをほぐしてくれる効果も期待できるとか。特に夕焼け空を眺めながらの入浴は、まさに「海と夕日の湯」の名前通り、最高の体験ができますよ。

施設情報と基本データ

営業時間と料金

2025年4月現在の情報をお伝えします。

営業時間は14:30~20:30(最終入館20:00)となっています。以前は10:00から営業していた時期もあったようですが、現在は午後からのオープンとなっていますので、ご注意ください。

料金は以下の通りです:

区分 料金
大人(中学生以上) 800円
小人(3歳~小学生) 400円
2歳以下 無料

なお、一度退場した後に再入浴する場合は、再び入浴料がかかりますのでご注意ください。また、タオル類の貸し出しはありませんので、持参するか館内で購入する必要があります。館内では、フェイスタオルが150円、バスタオルが600円で販売されています。

定休日

基本的には年中無休で営業していますが、メンテナンスのために休業する日があります。2025年の休館日は、4月17日(木)、5月15日(木)、6月12日(木)などが予定されているようです。お出かけ前に公式サイトで確認することをおすすめします。

アクセス方法

電車とバスでのアクセス:

  • 京浜急行「三崎口」駅より京急バス「ソレイユの丘」行きにて約20分
  • 京浜急行「荒崎」行きにて「仮屋ヶ崎」または「漆山」で下車し、徒歩10分~15分
  • 土日は「ソレイユの丘」までの急行バスが運行予定

車でのアクセス:

  • 三浦縦貫道「林」口を左折し、国道134号線を約3キロ。「ソレイユの丘入口」を右折し、約2キロ
  • または「高円坊」口から約5キロ

徒歩の場合:

  • 京浜急行「三崎口」駅より約45分

駐車場情報

ソレイユの丘には1,700台収容可能な大型駐車場があります。料金は以下の通りです:

  • 乗用車:1,050円/1日
  • バイク:400円/1日
  • バス:2,500円/1日

自転車・原動機付自転車の駐車は無料です。また、18時以降は駐車場が無料になるという情報もありますので、夕方以降の利用を検討されている方は確認してみるといいかもしれませんね。

「海と夕日の湯」の魅力と特徴

絶景を楽しめる露天風呂

この施設の最大の魅力は、何と言っても露天風呂から眺められる絶景です。広く開放的な露天風呂からは広大な相模湾を一望することができ、晴れた日には富士山も見ることができます。特に夕暮れ時には、名前の通り美しい夕焼け空を眺めながら入浴できるのが最高です。

自然の空気を感じながら、ゆったりと湯に浸かる時間は、日常の疲れを癒してくれること間違いなしです。星空の見える夜の時間帯も、また違った魅力があるようですよ。

様々な種類のお風呂

「海と夕日の湯」では、以下のような様々な種類のお風呂を楽しむことができます:

  • 内湯(天然入浴剤使用の人工温泉)
  • 露天風呂(三浦沖海洋深層水使用)
  • 寝湯
  • 腰掛湯
  • 足湯
  • 水風呂
  • サウナ

特にサウナが好評で、サウナタオルの交換頻度が高く(約1時間おき)、清潔に保たれているという口コミもあります。サウナ好きの方にもおすすめですよ。

バリアフリー対応

「海と夕日の湯」は、バリアフリー対応も充実しています:

  • 入り口段差解消のための措置(スロープ):あり
  • 車いす対応トイレ:あり
  • 子供用オムツ替えシート:あり
  • 障害者等用の駐車場:あり(35台)
  • 誘導用ブロック:あり

入口から脱衣所まで段差がないので、お年寄りや小さなお子様連れの方も安心して利用できます。

利用者の口コミと評価

「海と夕日の湯」の利用者からは様々な口コミが寄せられています。良い評価と改善点の両方をご紹介します。

平日の夕方前に行きましたが、空いていてゆったり過ごせました。洗い場も余裕があり、ゆずの香りがするシャンプーリンス、ボディソープが心地よく、すっきりと汗を流すことができました。露天風呂も寝湯、腰掛湯、岩風呂があり、自然の風と音、それとゆったりしたBGMの中でとても癒される贅沢な時間を過ごすことができました。平日がおすすめですね。 (男性/40代/会社員)

サウナタオル交換頻度が好印象です。1時間おき位で交換していて、サウナも広いし人工温泉も悪くはありません。固定客がついている感じです。 (男性/30代/自営業)

一方で、改善点を指摘する声もあります:

内風呂も露天もせまいです。シャンプーなど石鹸類もありません。入館料は安いですがロッカー代もとられるので計算すると少し割高に感じました。 (女性/30代/主婦)

内湯がせまいのが残念です。設計ミスに値するほどです。空いている時間を狙って行くのがおすすめです。 (男性/50代/会社員)

総合的に見ると、平日や空いている時間帯に利用すると、ゆったりと絶景を楽しみながら入浴できるようです。週末や混雑時は少し窮屈に感じる可能性があるので、タイミングを考えて訪れるといいでしょう。

ソレイユの丘での過ごし方

「海と夕日の湯」があるソレイユの丘は、温浴施設だけでなく、様々な施設が充実した複合型エンターテインメントパークです。公園全体の入場料は無料で、開園時間は3月~11月が9時~18時、12月~2月が9時30分~17時となっています。

ソレイユの丘では、以下のような施設やアクティビティを楽しむことができます:

  • 遊具施設(高さ約15mの大型アスレチックやジップラインなど)
  • 体験農園
  • 手作り体験教室
  • 花畑
  • ふれあい牧場
  • 乗馬場
  • バーベキュー施設
  • キャンプ場(グランピングも可能)
  • ドッグラン
  • 飲食店

公園で一日遊んだ後に「海と夕日の湯」でさっぱりするというのが、多くの利用者のおすすめの過ごし方のようです。特に夏場は、昼過ぎまで海岸で遊んで荒崎経由でソレイユの丘に立ち寄り、動物を見たりして、夕方にバーベキューを楽しんだ後、締めくくりに「海と夕日の湯」に入るという過ごし方も人気です。

まとめ:ソレイユの丘「海と夕日の湯」は絶景と癒しを求める方におすすめ

「海と夕日の湯」は、相模湾の絶景を眺めながらリラックスできる温浴施設です。温泉ではなく人工温泉ですが、露天風呂からの眺めは格別で、特に夕暮れ時や晴れた日の富士山の眺めは最高です。

施設自体はこじんまりとしていて、混雑時は少し窮屈に感じる可能性もありますが、平日や空いている時間帯を狙えば、ゆったりと過ごすことができます。また、ソレイユの丘全体には様々な施設があり、家族で一日中楽しむことができるのも魅力です。

料金も大人800円、子ども400円とリーズナブルなので、ソレイユの丘で遊んだ後の締めくくりに、ぜひ「海と夕日の湯」で癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

「人生は山あり谷あり。でも、谷から見上げる空はいつも青い。」 – 松下幸之助

皆さん、日常の忙しさから少し離れて、絶景を眺めながらの入浴で心も体もリフレッシュしてくださいね!案ずるより産むが易し、まずは行ってみることが大切です。素敵な体験になりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次