ブログを更新しました

カルディのペンネで作る!家族絶賛の簡単イタリアンレシピ集

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は家族みんなで楽しめるパスタ料理の話をしたいと思います。実は昨日、息子と娘がペンネパスタを食べたいとせがんできたんですよ。そこでカルディに立ち寄ってみたら、色々な種類のペンネがあって迷ってしまいました。皆さんも同じような経験ありませんか?

そこで今回は、カルディで購入できるペンネとそれを使った美味しいレシピについて、ボクが実際に試してみた感想も交えながら詳しくご紹介します。これを読めば、次にカルディでショッピングする時の参考になること間違いなしですよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディで見つかるペンネの種類と特徴

カルディコーヒーファームには、様々な種類のペンネが揃っています。中でも特に注目したいのが「ブルネッラ ペンネリガーテ」です。

このペンネリガーテは、パスタの聖地と呼ばれる南イタリア・グラニャーノ産。テフロンダイスという特殊な製法で作られており、冷めた後も伸びにくく、もちもち感と弾力性が長く持続するのが特徴です。

「ペン先」を語源とするペンネは、その名の通り中が空洞になっているペン型のパスタです。特に「ペンネリガーテ」は表面にスジが入っているため、ソースが絡みやすいという利点があります。アラビアータや濃厚なチーズソースとの相性が抜群で、サラダにも使えるという万能さも魅力です。

ブルネッラ ペンネリガーテの基本情報

商品名 ブルネッラ ペンネリガーテ
内容量 500g
原材料 デュラム小麦のセモリナ
原産国 イタリア
標準茹で時間 約7-9分
特徴 もちもち感、小麦の風味が豊か

カルディのペンネを使った絶品レシピ

カルディのペンネを使った美味しいレシピをいくつかご紹介します。どれも家庭で簡単に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

ペンネ オルトラーナ(野菜たっぷり菜園風パスタ)

イタリア語で「菜園風」を意味する「オルトラーナ」は、野菜がたっぷり入った栄養満点のパスタです。カラフルな野菜を使うので、見た目も鮮やかで食卓が一気に華やぎますよ!

材料(2人分)

  • ペンネ 150g
  • ホールトマト 1缶
  • オレガノ 小さじ1
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 赤パプリカ 1/2個
  • 黄パプリカ 1/2個
  • ズッキーニ 1本
  • なす 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんにく 1片
  • タカの爪 1/4本
  • バジル 4枚
  • 揚げ油、塩、こしょう 適量

作り方

下準備として、玉ねぎとにんにくはスライス、バジルは細切りにします。パプリカ、ズッキーニ、なすは1.5cm角に切り、素揚げして塩をふっておきましょう。

手鍋にオリーブオイル大さじ2、タカの爪、玉ねぎ、にんにくを入れ弱火で炒めます。玉ねぎが透明に、にんにくがきつね色になったらジューサーにかけたホールトマトを加え、半量になるまで煮詰めます。途中、塩で調味してくださいね。

2にオレガノ、パプリカ、ズッキーニ、なすを加えさらに煮込み、塩、こしょうで味を整えます。

鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を適量入れてペンネを茹でます。

茹であがったパスタを3に加え強火でよく和え、パスタとソースがよくなじんだら火を止めバジル、粉チーズを加えよく和えて完成です!

野菜を素揚げする際は、ズッキーニ、なす、黄パプリカ、赤パプリカの順に揚げるのがコツです。こうすることで、それぞれの野菜の風味が最大限に引き出されますよ!

ペンネ ざく切りオリーブのトマトソース

こちらは15分で作れる時短レシピ!肉厚でもっちりしたペンネの溝に絡む、パンチの効いたトマトソースが絶品です。

材料(1人分)

  • ペンネ 100g
  • ブルスケッタ 大さじ2
  • ダイストマト 1/2缶
  • オリーブオイル 適量
  • にんにく 1/2片
  • タカの爪 1/2本
  • 塩 適量

作り方

下準備として、にんにくはみじん切りにします。鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を適量入れてペンネを茹でましょう。

フライパンにタカの爪、にんにくを入れ弱火で炒め、色がつき始めたらブルスケッタを加え一緒にじっくり炒めます。

ダイストマトを加えてよく煮詰め、塩で調味します。

茹であがったペンネを入れ、強火でよく和えます。仕上げにオリーブオイルを適量加え、よく和えたら完成!

オリーブペーストとにんにくを炒める際、にんにくが焦げない程度にじっくり火を通していくとオリーブの風味が最大限に引き出せます。これ、かなり重要なポイントですよ!

カルディで買うべきおすすめパスタ製品

カルディには様々なパスタ製品が揃っていますが、特におすすめの商品をご紹介します。

エスプレッソパスタ ペンネ・フンギポルチーニ

これは驚きの商品です!パスタとソースが最初から一緒に入っていて、水で7分間煮込むだけで完成するという画期的な商品。きのこの風味がしっかり感じられる美味しいペンネで、チーズを加えるとさらに美味しくなります。

水だけで作れるので、アウトドアでも楽しめるのがポイント。ペンネが少し柔らかめになることもありますが、それを差し引いても十分に美味しい逸品です。

モンスーロのスパゲッティ

ペンネではありませんが、カルディの定番商品として外せないのがモンスーロのスパゲッティです。本場イタリアでも最古のパスタメーカーの製品で、昔ながらの製法を守ったモチモチとした食感が特徴。ザラザラとした表面にソースがよく絡み、どんなソースとも合う使い勝手の良さが魅力です。

ラ・ターボラの生パスタ フェットチーネ

こちらもペンネではありませんが、カルディで買うならぜひ試してほしい商品。生パスタならではのもっちりとした食感で、しっかりとコシもあり、ほのかな甘みも感じられます。平らな麺のフェットチーネは、濃厚なソースとの相性が抜群です。

ペンネを使った料理のアレンジアイデア

ペンネは様々な料理にアレンジできる万能パスタです。いくつかのアイデアをご紹介します。

ペンネのグラタン

茹でたペンネにホワイトソースと好みの具材(シーフードやベーコン、野菜など)を混ぜ、チーズをたっぷりのせてオーブンで焼くだけ。子どもから大人まで大好きな一品になりますよ。

ペンネのサラダ

茹でたペンネを冷水でしめて、ツナやコーン、きゅうり、トマトなどの野菜と和えるだけで、簡単なパスタサラダの完成です。マヨネーズベースのドレッシングが定番ですが、オリーブオイルとレモン汁のさっぱりドレッシングもおすすめです。

ペンネのスープ

ミネストローネなどのスープにペンネを入れると、食べ応えのあるスープになります。特に寒い季節には体が温まる一品として重宝しますよ。

まとめ:カルディのペンネで広がる料理の世界

カルディで購入できるペンネは、本場イタリアの味わいを手軽に楽しめる優れた食材です。特にブルネッラのペンネリガーテは、ソースがよく絡み、もちもち感が長続きする点が魅力。様々なレシピに活用できる万能さも兼ね備えています。

ボクの家族も大のお気に入りで、特に「ペンネ オルトラーナ」は子どもたちが野菜をモリモリ食べてくれるので、親としても嬉しい限りです。皆さんもぜひカルディでペンネを手に取って、イタリアンの世界を家庭で楽しんでみてくださいね!

「人生とはパスタのようなもの。どんなソースで味わうかはあなた次第だ」- アントニオ・カルルッチ

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの食卓が、カルディのペンネでさらに豊かになりますように。案ずるより産むが易し、まずは作ってみることから始めましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次