ブログを更新しました

カルディの激辛ソース5選!辛いもの好きが悶絶する美味しさの秘密

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は暑い季節にピッタリな話題をお届けしますよ。皆さんは辛い物は好きですか?ボクは結構な辛党で、特に暑い日には汗をダラダラ流しながら辛いものを食べると、なぜかスッキリするんですよね。

そんなボクが今回注目したのが、輸入食品の宝庫「カルディコーヒーファーム」で見つけた激辛ソースたち。辛いもの好きなら一度は試してみたい、様々な激辛ソースを実際に試してみました。どれも個性的で、料理をグッと引き立ててくれる優れものばかり!今回はその中から特におすすめの激辛ソースを、辛さのレベルや使い方とともにご紹介します。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディの激辛ソースが人気の理由

カルディといえば、世界各国の食材が揃う食の宝庫。そんなカルディの激辛ソースが人気なのには、ちゃんと理由があるんです。

まず第一に、単に辛いだけでなく、旨味や酸味などの奥深い味わいがあること。辛いだけなら唐辛子を入れればいいわけですが、カルディの激辛ソースは辛さの中にも様々な風味や旨味が感じられるんですよ。

第二に、世界各国の本格的な辛さが手軽に楽しめること。メキシコのハバネロ、インドのスパイス、中東のハリッサなど、世界の辛さを自宅で簡単に味わえるのは嬉しいですよね。

そして第三に、使い方の多様性。ピザやパスタはもちろん、カレーや肉料理、さらには和食にまで合わせられるものもあり、料理の幅がグンと広がります。

カルディで見つけた激辛ソース5選

それでは早速、カルディで見つけた激辛ソースを辛さのレベルとともにご紹介していきますね!

1. ブレアーズ サドンデスソース ジョロキア

まずご紹介するのは、激辛ソースの中でも最強クラスの辛さを誇る「ブレアーズ サドンデスソース ジョロキア」です。価格は828円(税込)と少々お高めですが、その価値は十分にあります。

このソースの最大の特徴は、ギネスブックで世界一辛い唐辛子と認定された「ブート・ジョロキア」を使用していること。名前の「サドンデス」は「突然死」という意味で、その名の通りの凶悪な辛さです。

原材料はシンプルで、ブート・ジョロキア、ハバネロ、醸造酢、食塩のみ。余計なものは一切入っていないので、純粋な辛さを楽しみたい方には最適です。

実際に食べてみると、辛いというより「痛い」と表現したくなるような刺激!一度口に入れると、その辛さは長時間続きます。ボクが試した時は、ちょっと多めにつけてしまって10分ほど悶絶しました(笑)。

注意点としては、中蓋がないので取り扱いには十分気をつけてください。うっかりビンを逆さにするとドバッと出てしまいますよ。必ず小皿に少量ずつ取り分けて使うことをおすすめします。

2. マリーシャープス ハバネロペッパーソース ファイアリーホット

続いてご紹介するのは、「マリーシャープス ハバネロペッパーソース ファイアリーホット」です。価格は537円(税込)とリーズナブル。

このソースはベリーズ産で、ハバネロの辛さに加えて、玉ねぎやニンニク、ライムなどの風味が絶妙にブレンドされています。辛さのレベルは「大辛・辛さレベル3」と表記されており、激辛ソースの中では比較的食べやすい部類に入ります。

特筆すべきは、その爽やかな酸味と旨味のバランス。辛いだけでなく、料理の味を引き立てる名脇役として活躍してくれます。ピザやパスタはもちろん、肉料理やシーフードとの相性も抜群です。

夏のバーベキューには特におすすめ!素材の美味しさをさらに膨らませてくれますよ。辛さと旨味のバランスが絶妙で、辛いもの初心者でも挑戦しやすいソースです。

3. ブレアーズ サルサデスソース

3つ目にご紹介するのは、「ブレアーズ サルサデスソース」です。価格は690円(税込)。

このソースの特徴は、強烈な辛さの中にライムの爽やかな酸味とコリアンダーなどのハーブの風味が感じられること。保存料や着色料は使わず、素材を吟味して作られた本格派のソースです。

ビンに付属している骸骨のキーホルダーが印象的で、見た目からして辛そうな雰囲気を醸し出しています。しかし、実際に食べてみると、辛さだけでなく旨味もしっかりと感じられる、バランスの取れた味わいです。

チキンナゲットやフライドポテトにつけて食べるのがおすすめ。辛さはありますが、ライムの酸味がさっぱりとした後味を残してくれるので、食べ進めやすいんですよ。メキシコ料理との相性も抜群です!

4. 美味しくする激辛ソース

4つ目は、カルディオリジナルの「美味しくする激辛ソース」です。価格は415円(税込)とコスパ抜群!

名前の通り、料理を美味しくしてくれる万能選手。唐辛子に加えてハラペーニョ、ハバネロペッパーが入っており、その辛さは相当なものです。しかし、玉ねぎ、トマトピューレ、にんにくなどの野菜も入っているので、味に深みがあるのが特徴です。

ソースはモッタリとした食感で、素材の粒感も楽しめます。使い方としては、パスタソースやカレーに混ぜ込んだり、餃子や冷凍チャーハンに添えたりするのがおすすめ。

特に「ピリ辛チーズ」というアレンジがボクのお気に入り。ベビーチーズにこのソースを少しのせるだけで、チーズのマイルドさと激辛ソースが絶妙にマッチした絶品おつまみの完成です!

辛すぎると感じたら、マヨネーズと混ぜるとマイルドになって食べやすくなりますよ。

5. ハリッサ

最後にご紹介するのは、少し毛色の変わった「ハリッサ」です。価格は415円(税込)。

ハリッサは唐辛子を使った地中海生まれの万能調味料で、パプリカをベースに唐辛子、にんにく、ごま、コリアンダー、クミンなどのスパイスがブレンドされています。

辛さはそれほど強くなく、むしろスパイスの旨味が前面に出ているのが特徴。「食べるラー油」の異国版といった感じでしょうか。ザクザクとした食感も楽しめ、口の中でスパイスが弾ける感覚が楽しいんです。

辛さは「ジワジワ系」で、最初はそれほど感じませんが、後からピリリっと押し寄せてきます。和食、洋食、中華と幅広い料理に合わせられるのも魅力的。グリル野菜や蒸し鶏にかけるだけで、一気に本格的な味わいになりますよ。

激辛ソースの上手な使い方

せっかく購入した激辛ソース、どう使えば最大限に楽しめるのでしょうか?ボクが実際に試してみて良かった使い方をご紹介します。

1. カレーに少量加えて自分だけの激辛カレーに

家族で食べるカレーは、子どもがいるとどうしてもマイルドな味付けになりがち。そんな時は、自分の分だけ激辛ソースを加えれば、オリジナルの激辛カレーの完成です!

特に「美味しくする激辛ソース」はカレーとの相性抜群。ソースの旨味と酸味で、さらに食欲もアップしますよ。辛いものが好きな方は、納得がいくまでソースを混ぜこんで、自己流の激辛カレーを楽しんでみてください。

2. パスタソースに混ぜて地獄のミートソースに

市販のミートソースに少し飽きたら、激辛ソースを加えてアレンジしてみましょう。特に「ブレアーズ サドンデスソース」を加えると、その辛さは爆発的!思わず咳き込んでしまうほどの刺激を味わえます。

旨味もアップするので、辛いのにやめられないというジレンマに陥ること間違いなし。暑い季節には特におすすめの食べ方です。

3. おつまみ作りに活用

激辛ソースは、ちょっとしたおつまみ作りにも大活躍します。例えば、「美味しくする激辛ソース」とひき肉を炒め合わせれば、本格的なタコスミートの完成。トルティーヤやパンにのせて食べれば、ビールがどんどん進みますよ。

また、チョリソーにケチャップと激辛ソースを混ぜたものをつけて食べる「辛い×辛い」の組み合わせも絶品。チョリソーのコクを消さずに辛旨度が上がる、刺激的な一品です。

4. 辛さ対策も忘れずに

激辛ソースを楽しむ際には、辛さ対策も忘れずに。辛さで悶絶した時、水を飲んでも辛さはあまり収まりません。そんな時はヨーグルトドリンクやマヨネーズを用意しておくと良いでしょう。

辛さ成分を水で洗い流すより、油分などで舌に膜を張った方が辛さの余韻が和らぎます。これらをうまく活用して、身体が燃え上がるような刺激を安全に楽しんでくださいね!

まとめ:自分好みの激辛ソースを見つけよう

カルディの激辛ソースは、単に辛いだけでなく、それぞれに個性的な味わいがあります。辛さのレベルも様々なので、自分の好みや料理に合わせて選ぶと良いでしょう。

特に夏場は、辛いものを食べて大汗をかくことで暑気払いになりますし、食欲増進にも繋がります。ぜひカルディに立ち寄った際には、激辛ソースコーナーをチェックしてみてくださいね。

最後に、激辛ソースを使う際の注意点として、最初は少量から試すことをおすすめします。特に「ブレアーズ サドンデスソース」のような超激辛ソースは、一度に大量に使うと大変なことになりますよ(経験者は語る…)。

「人生とは辛いソースのようなもの。少しずつ味わえば人生を豊かにし、一度に大量に取れば苦しむことになる」 – しげっち(本日の勝手に作った名言)

皆さんも自分好みの激辛ソースを見つけて、料理の幅を広げてみてはいかがでしょうか?辛いもので汗をかいて、夏を乗り切りましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次