みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はボクが最近ハマっているカルディで買えるヨギティーについてご紹介したいと思います。実は先日、仕事の疲れがドッと出て、何か体に優しいものを飲みたいなぁと思っていたところ、妻が「これ飲んでみたら?」と差し出してくれたのがヨギティーだったんです。これがまた想像以上に美味しくて、すっかりファンになってしまいました!皆さんも気になっていませんか?
ヨギティーって何?その魅力とルーツ
ヨギティーは、単なるハーブティーではありません。これは世界中から厳選されたオーガニックのハーブやスパイスをブレンドして作られた、体と心のバランスを整えるためのお茶なんです。名前の由来は、インドの健康法「アーユルヴェーダ」を伝授する師が弟子たちに振る舞っていたお茶に「ヨギティー」と名付けたことから始まったそうです。
ショウガ、シナモン、クローブ、ブラックペッパー、カルダモンなどをブレンドした最初のヨギティーから、今では様々な種類が生まれています。日本では2012年に正規輸入が始まり、カルディをはじめとする輸入食材店やナチュラルフード店で購入できるようになりました。
ちなみに、海外では40種類以上もあるそうですが、日本で正規輸入されているのは8種類。そして嬉しいことに、これらはすべてカフェインフリーなので、夜寝る前でも安心して飲めるんですよ!
カルディで買えるヨギティーの特徴
カルディで買えるヨギティーには、いくつかの特徴があります。ボクが特に気に入っているポイントをご紹介しますね。
体調に合わせて選べる豊富な種類
カルディでは約8種類のヨギティーが販売されています。カモミール、レモンジンジャー、ペパーミントなど、様々な材料を使った異なる風味が楽しめます。体の調子に合わせてブレンドを選べるのが魅力的です。
例えば、リラックスしたいときはカモミールやベッドタイム、のどの調子が悪いときはスロートティー、デトックスしたいときはピーチデトックスティーなど、その日の体調や気分に合わせて選べるのが嬉しいですね。
厳選された素材へのこだわり
ヨギティーの素材は世界中から厳選されたオーガニックのハーブや植物を使用しています。どれも成分や天然性にこだわって調達された一級品ばかり。全ての素材には役割があり、緩和作用や鎮静作用があるもの、漢方薬に使われるものなどが含まれています。
最高品質の天然のオーガニック成分を体に取り入れることで、バランスの良い健康をサポートしてくれるんです。ボクのような細かいところまで気になるタイプには、この素材へのこだわりがとても魅力的に感じられます。
小さなメッセージが付いている
ヨギティーのティーバッグには、小さな英語のメッセージが付いています。これが飲むたびに違うメッセージで、時にはハッとさせられることも。体だけでなく心も温め、インスピレーションを与えてくれるこの小さなメッセージも、ヨギティーの大きな魅力の一つです。
朝起きてすぐにヨギティーを淹れて、そのメッセージを読むのが最近のボクの日課になっています。子どもたちも「今日のパパのお茶のメッセージは何?」と聞いてくるようになりましたよ。
カルディで買えるヨギティーのおすすめランキング
それでは、カルディで買えるヨギティーの中から、特におすすめの種類をランキング形式でご紹介します。飲みやすさ、香りの良さ、効果感などを基準に選んでみました。
第5位:ピュアリーペパーミント
最高級のオーガニック・ペパーミントを100%使用したミントティーです。口に含んだ瞬間、ミントの爽やかな香りが口いっぱいに広がり、スーっとした清涼感があります。子どもの頃食べた緑色の板ガムを思い出すような、さっぱり、すっきりとした一杯です。
ミントが強いので苦手な方は多少の抵抗感があるかもしれませんが、慣れるとスッキリしたいときの定番になります。ちょっとした胃の不快感を緩和したり、胸やけを鎮めることができるとされているので、食後やリフレッシュしたいときにおすすめです。
第4位:チャイルイボス
伝統的なチャイに、南アフリカの要素を加えたルイボスが絶妙に合わさったハーブティーです。「チャイ」と「ルイボス」という個性的な2種類を組み合わせているので、クセが強いのが特徴。どちらかひとつでも苦手なら飲めないタイプの味わいですが、好きな人はすごく好きになる可能性が高いです。
体が温まるスパイスは寒い時期にもぴったりなので、ぜひ秋冬にお手に取ってみてください。ボクも冬になるとこのチャイルイボスを飲みながら仕事をすることが多いです。
第3位:ベッドタイム
安眠作用があるとされるカモミールをはじめ、バレリアンやパッションフラワーなど、リラックスしたいときにぴったりのハーブがブレンドされています。自然な甘さに、リラックスできるフレーバーで、就寝前に飲みたい一杯です。
ヨギティーには安眠作用があるとされるカモミールを100%使用した「カモミールティー」もありますが、個人的には「ベッドタイム」の方がよく眠れる気がします。忙しい一日の終わりに、このベッドタイムを飲むと、ゆったりとした気分になれますよ。
第2位:スロートティー
ちょっとしたのどの炎症を鎮静する効果があり、のどのイガイガが気になったとき、のどを労りたいときにおすすめのハーブティーです。独特の甘みが強いのも特徴で、この甘さを飲みやすく感じる人もいれば、ハーブの甘みが主張しすぎ!と、苦手な人もいるかもしれません。
ボクがヨギティーを好きになったきっかけでもあるのがこのスロートティー。子どもからもらった風邪が長引いて咳が止まらなかったときに勧められて飲んでみたところ、ゆるやかに効果を感じられました。それから絶対にストックしている1品です。
第1位:エキナセア
免疫力をサポートするハーブとして知られるエキナセアを使用したブレンドティー。風邪をひきやすい季節の変わり目や、体調を整えたいときにおすすめです。ほのかな甘みとスパイシーさのバランスが絶妙で、飲みやすさも抜群です。
ボクは花粉症の季節になると必ず飲むようにしています。気のせいかもしれませんが、飲み始めてから症状が和らいだような気がするんですよね。もちろん、医学的な効果は個人差があるので、あくまでも参考程度にしてくださいね。
カルディでヨギティーが買えないときの対処法
人気のあるハーブティーとして販売されているヨギティーは、店舗での販売が売り切れていることもあります。そんなときはカルディのオンラインストアを利用してみましょう。在庫があれば、在庫ありの表示とともにカートに入れることができます。
オンラインショップでも売り切れの場合は、入荷待ちメールを登録することができるので利用してみてください。その他にも、ナチュラルフード店や各種通販サイトでも購入できますよ。
ボクの場合は、いつもカルディに行ったときに見つけたら即買いするようにしています。特に人気の種類はすぐに売り切れてしまうので、見つけたらまとめ買いしておくのがおすすめです!
ヨギティーを楽しむためのちょっとしたコツ
最後に、ヨギティーをより美味しく楽しむためのちょっとしたコツをご紹介します。
まず、お湯の温度は95℃前後が理想的です。沸騰したお湯を少し冷ましてから使うと、ハーブの香りや成分がより引き立ちます。また、蒸らし時間は5〜7分程度がおすすめ。長すぎると苦味が出てしまうことがあるので注意してくださいね。
そして、ヨギティーは基本的にストレートで飲むのが一般的ですが、お好みでハチミツを加えるとまろやかな甘さが加わって、より飲みやすくなります。特にスロートティーやレモンジンジャーにハチミツを加えると、のどの調子が悪いときにとても心地よく感じられますよ。
まとめ:ヨギティーで穏やかな時間を
カルディで買えるヨギティーは、単なるお茶ではなく、体と心のバランスを整えるためのホリスティックな飲み物です。8種類の豊富なラインナップから、その日の体調や気分に合わせて選べるのが魅力。オーガニックにこだわった素材と、小さなメッセージが付いているという特徴も、ヨギティーならではの魅力です。
ボクのように忙しい毎日を送っている方こそ、ぜひヨギティーを取り入れて、ほっと一息つく時間を作ってみてください。味や香りもたくさんあるので、お気に入りの一杯で過ごす穏やかな時間を味わってみませんか?
「案ずるより産むが易し」
今日の名言は、ボクの座右の銘でもあるこの言葉です。何事も心配しすぎるよりも、まずは一歩踏み出してみることが大切。ヨギティーを試したことがない方も、まずは気になる一杯から始めてみてください。きっと新しい発見があるはずですよ!皆さんの日常に、ほっと一息つける穏やかな時間が増えますように。