こんにちは、ミーミルメディア編集長のしげっちです!今日は皆さんに、カルディで見つけることができる「ひよこ豆」についてご紹介したいと思います。実は先日、ボクの家族で休日のランチに何か新しいものを作ろうと思って、カルディに立ち寄ったんですよ。そこで見つけたひよこ豆の缶詰が、これがまた大活躍してくれたんです!
皆さんは「ひよこ豆」って普段使いますか?実はこの小さな豆、世界中で愛されていて、栄養価も高く、様々な料理に使える万能食材なんですよ。今回はカルディで手に入るひよこ豆製品と、それを使った簡単でおいしいレシピをご紹介します。
カルディで買えるひよこ豆製品
ラ・プレッツィオーザ ひよこ豆水煮缶
カルディで見つけることができる定番商品が「ラ・プレッツィオーザ ひよこ豆(ガルバンゾー)水煮缶」です。400gで235円(税込)とリーズナブルな価格で、料理の幅を広げてくれる優れものです。
この水煮缶、そのままサラダに入れたり、カレーやスープの具材として使ったりと、様々な料理に活用できる便利な食材なんです。ボクの家では、この缶詰を常備しておくようになってから、急な来客時のおつまみ作りにも重宝しています。
ひよこ豆は「ガルバンゾー」や「チェーチ」とも呼ばれ、中東やイタリアなど世界各国の料理で使われている豆です。ホクホクとした食感とほのかな甘みが特徴で、そのまま食べても美味しいんですよ。
ひよこ豆ビスケット
カルディではひよこ豆を使った加工食品も見つけることができます。特におすすめなのが「ひよこ豆ビスケット」です。これはイタリアから輸入された商品で、ひよこ豆を60%も使用したグルテンフリーのビスケットなんです。
サクッとした軽い食感で、やや粉っぽさも感じます。最初に塩味ときな粉に似た香ばしさを感じ、次第にひよこ豆のほのかな甘みと香りが口の中に広がります。一度食べるとクセになる美味しさです! 男性/40代後半/会社員
特定原材料28品目不使用なので、アレルギーが気になる方にもおすすめです。ただし、カルディの店舗によっては品切れしていることもあるので、見つけたらラッキーと思って購入してみてください。大人のおやつはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりですよ。
カルディのひよこ豆で作る絶品レシピ
デュカ香るフムス(ひよこ豆のペースト)
中東の伝統料理「フムス」は、ひよこ豆を使った代表的な料理の一つです。カルディのひよこ豆缶を使えば、家庭でも簡単に本格的なフムスが作れますよ。
材料(2〜3人分)
- ひよこ豆水煮缶 1缶(400g)
- オリーブオイル 大さじ4
- レモン汁 大さじ2
- 白ねりごま 大さじ2
- にんにく 1/2片
- 塩 適量
- こしょう 適量
- パプリカパウダー 適量
- デュカ(あれば) 適量
作り方
- ひよこ豆水煮缶をザルにあけ、豆と液体に分けておきます。
- にんにくは薄皮と芽を取り除き、薄くスライスしておきます。
- フードプロセッサーにひよこ豆、にんにく、オリーブオイル、レモン汁、白ねりごまと水煮缶の液体少々を入れて攪拌します。
- 塩、こしょうで味を調えます。攪拌しにくい場合は豆の液体を少し加えて調整してください。
- 全体的に滑らかなペースト状になったらお皿に盛り、オリーブオイルとデュカ、パプリカパウダーを適量ふりかけて完成です。
豆の水分量によって仕上がりが変わるので、好みの固さになるよう調整してみてください!水分が少なければもったりとした重いペーストに、水分が多ければふわっとした軽いムース状に仕上がります。
このフムス、野菜スティックにつけたり、パンに塗ったり、サラダのドレッシング代わりにしたりと使い方は様々。ボクの子どもたちも最初は「何これ?」と言っていましたが、一度食べるとハマってしまい、今では週末のおやつの定番になっています。
パスタ・エ・チェーチ(ひよこ豆のパスタスープ)
イタリアの郷土料理「パスタ・エ・チェーチ」も、カルディのひよこ豆缶を使って簡単に作れます。「チェーチ」はイタリア語でひよこ豆のこと。パスタ入りのひよこ豆スープで、寒い日にぴったりの一品です。
材料(5人分)
- ひよこ豆水煮缶 1缶
- ダイストマト缶 1/2缶
- ショートパスタ 150g
- 生ベーコンスライス(短冊カット) 1パック
- チキンブイヨン 2パック
- オリーブオイル 適量
- パウダーチーズ 適量
- 玉ねぎ(スライス) 1個
- にんじん(スライス) 1/2個
- セロリ(スライス) 1本
- にんにく(芽を取ってスライス) 2個
- タカの爪 1/2個
- パセリのみじん切り 少々
- 塩、黒こしょう 適量
作り方
- 深めの鍋にオリーブオイル大さじ4、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、タカの爪を入れ中火でソテーします。玉ねぎが透明になってきたら生ベーコンを加えさらにソテーします。
- ベーコンに火が通ったら、ひよこ豆を液体ごと、ダイストマト缶、水500ml位、チキンブイヨンを加え弱火で煮込みます。途中、塩、こしょうで弱めに調味します。
- 半量位に煮詰まったら、火から離し少し冷まします。
- 人肌ほどに冷めたら1/4の量を別皿に取り出し、残りの3/4をミキサーに入れピューレ状にします。
- パスタを1%の塩分のお湯で表示時間茹でザルにあけ、固形の物とピューレ状の物と一緒に鍋に入れ少し煮込み、再度塩、こしょうで味を整えます。
- スープ皿に盛り、上からパウダーチーズ、こしょう、パセリ、オリーブオイル大さじ1位をかけて完成です。
香味野菜をソテーする際、野菜の甘みを引き出すためにフタなどをして蒸し焼きにすると旨みが逃げません。ボクが作った時は、家族全員が「こんなスープ初めて!」と大喜びでした。特に高校生の息子は「もっと作って!」とおかわりをするほどの大ヒットでした。
ひよこ豆のチリコンカン トルティア巻き
パーティーメニューにぴったりな「ひよこ豆のチリコンカン トルティア巻き」もおすすめです。メキシカンテイストの料理で、見た目も華やかで喜ばれること間違いなしですよ。
材料(4人分)
- ひよこ豆水煮缶 1缶
- ダイストマト缶 1缶
- トルティア 適量
- タコミックス 1パック
- シュレッドチーズ(チェダー) 適量
- 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個分
- 合びき肉 200g
- サラダ菜 適量
- オリーブオイル 大さじ2
- 塩、こしょう 適量
作り方
- 深めの鍋にオリーブオイル、玉ねぎを入れ弱火で炒めます。
- 玉ねぎが色付き始めたら、ひき肉を加えさらに炒めます。
- ひき肉に火が通ったらダイストマト缶、タコミックス、水分を切ったひよこ豆を加え中火で10分ほど煮込みます。途中、塩、こしょうで味を調え水分がほとんどなくなったらチリコンカンが完成です。
- 解凍して少し温めたトルティアにサラダ菜、チリコンカン、シュレッドチーズをのせて巻いたら完成です。
チリコンカンを煮込む際、飛び跳ねるトマトに気をつけましょう。3分の2ほどフタをしておくと安心です。このレシピは小学4年生の娘の誕生日パーティーで作ったところ、お友達にも大好評でした。子どもたちが自分で好きな具材を選んで巻いて食べられるので、パーティーメニューとしてもぴったりですよ。
ひよこ豆の活用法あれこれ
ひよこ豆は缶詰から出した煮汁も捨てないで活用できるんです!煮汁を泡立ててメレンゲのように使い、スポンジ生地を作ることもできます。これは「アクアファバ」と呼ばれる方法で、ヴィーガンの方にも人気のテクニックです。
また、ひよこ豆はたんぱく質やイソフラボンといった体に嬉しい成分が含まれているので、健康志向の方にもおすすめの食材です。サラダにトッピングしたり、スープに入れたり、カレーの具材にしたりと、様々な料理に取り入れることができます。
カルディでは季節によって様々なひよこ豆製品が入荷するので、店舗に行ったときはチェックしてみてくださいね。見つけたらラッキーと思って、ぜひ試してみてください!
まとめ
カルディで手に入るひよこ豆製品と、それを使った簡単でおいしいレシピをご紹介しました。フムス、パスタ・エ・チェーチ、チリコンカンと、世界各国の料理を家庭で簡単に楽しむことができます。
ひよこ豆は栄養価も高く、様々な料理に活用できる万能食材。カルディの水煮缶を常備しておけば、急な来客時のおつまみ作りにも重宝しますよ。ぜひ皆さんも、カルディのひよこ豆製品を使って、世界の味を家庭で楽しんでみてください!
「料理とは愛情であり、贈り物であり、分かち合うことである。」 – ジュリア・チャイルド
今日も素敵な一日をお過ごしください!新しい食材に挑戦することで、きっと新しい発見があるはずです。案ずるより産むが易し、まずは一歩踏み出してみましょう!