ブログを更新しました

【カルディの明太子】家庭で楽しむ絶品アレンジレシピ集!

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は肌寒い日が続いていますが、元気に過ごされていますか?

最近、ボクの家では食卓に彩りを添えるために、カルディの明太子商品をよく活用しています。子どもたちも大好きで、特に高校生の息子は「これ、めっちゃ美味しい!」と言って喜んでくれるんですよね。そこで今回は、カルディで見つけた明太子商品の魅力と、家庭で簡単に楽しめるアレンジレシピをご紹介します。明太子好きの皆さんは必見ですよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディで見つかる明太子商品の魅力

カルディコーヒーファームといえば、輸入食材やお菓子、コーヒーなどを取り扱う人気店ですよね。実はそんなカルディには、明太子を使った様々な商品が揃っているんです。

手軽に使える明太子商品3選

1. 「塗って焼いたら明太トースト」

朝食やおつまみに大活躍する「やまや 塗って焼いたら明太トースト」は、その名の通り食パンに塗って焼くだけで本格的な明太トーストが楽しめる優れもの。価格は税込348円で、内容量は130gとたっぷり使えます。

使い方のポイントは、焼きすぎないこと!焦げてしまうと明太子の風味が薄れてしまうので、ギリギリのところで焼き上げるのがコツです。普段の朝食はもちろん、パーティーや家飲みのときにバゲットに塗って焼けば、おしゃれな一品に早変わりします。

2. 「明太子なめ茸」

ご飯のお供として最高の「明太子なめ茸」は、税込429円で内容量140g。明太子の塩気となめ茸の旨味が絶妙に絡み合い、ご飯がすすむこと間違いなしの一品です。

ボクの家では、これをマヨネーズと和えてサンドイッチの具材にしたり、オムレツや卵焼きに入れたりと、様々なアレンジを楽しんでいます。子どもたちも大好きで、特に小学生の娘は「これ、もっと食べたい!」とおかわりをせがむほどです。

3. 「博多辛子めんたい粉」

常温保存できて使い勝手抜群の「博多辛子めんたい粉」は、税込192円で内容量20g。粉状になっているので様々な料理に使えるのが魅力です。

茹でたスパゲティに和えれば一瞬で明太パスタの完成!マヨネーズと混ぜればオリジナルの明太マヨが作れますし、サラダにふりかけたり、野菜炒めに加えたりと用途は無限大です。小さな瓶ながら、その活躍ぶりは侮れません。

新感覚!カルディの明太子商品実食レポート

「さけめんたい」の絶品コンビネーション

カルディの「さけめんたい」(税込518円)は、鮭と明太子を組み合わせた贅沢なごはんのお供です。オレンジ色のペーストの中に、明太子の粒々と焼き鮭のほぐし身が見えるビジュアルは食欲をそそります。

実際に食べてみると、明太子のピリ辛さと鮭の旨味が絶妙にマッチ!プチプチとした明太子の食感も楽しく、あとから来る辛さが食欲を刺激します。熱々のご飯にたっぷりのせて食べると、もう箸が止まらなくなりますよ。

「これは罪の味だわ…!ご飯が3杯はいけそう。きゅうりを添えて食べるとさらに美味しさアップ!」(女性/30代後半/会社員)

「食べるラー油明太子」の病みつき風味

「かねふく 食べるラー油明太子」(税込594円)は、ラー油の香ばしさと明太子の塩気が絶妙に融合した逸品です。フライドガーリックも加わり、パンチのある味わいが特徴。

ピリ辛の風味がご飯と絶妙に絡み合い、プリプリとした明太子の食感も楽しめます。これだけでおかずとして十分な存在感があり、おつまみとしても大活躍間違いなしです。

「一度食べ始めると止まらない!きゅうりやチーズと合わせても美味しそう」(男性/40代前半/自営業)

「明太高菜チーズ」の贅沢な味わい

「もへじ 明太高菜チーズ」(税込529円)は、国産の高菜、チーズ、明太子を組み合わせた贅沢な一品。瓶の中には刻まれた高菜、オリーブオイルのような液体が豊富に含まれています。

高菜のシャキシャキとした食感、明太子のピリ辛さ、チーズのまろやかな甘さが見事に調和し、甘じょっぱい味わいが楽しめます。ご飯のお供としてはもちろん、おつまみとしても最高です。

家庭で楽しむ!明太子粉を使った簡単レシピ3選

カルディの「博多辛子めんたい粉」を使った簡単レシピをご紹介します。どれも材料少なめで手軽に作れるので、忙しい平日の夕食にもぴったりですよ。

1. 混ぜるだけ!豆腐めんたいディップ

材料 分量
絹豆腐 1丁
クリームチーズ 15g
博多辛子めんたい粉 大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1

作り方

  1. 絹豆腐とクリームチーズを泡立て器でよく混ぜます。
  2. 博多辛子めんたい粉とめんつゆを加えてさらに混ぜれば完成!

野菜スティックにつけて食べると、ヘルシーなおつまみになりますよ。

2. じゃがいものシャキシャキ炒め

材料 分量
じゃがいも 1個
博多辛子めんたい粉 小さじ1
バター 3g

作り方

  1. じゃがいもは皮を剥いて千切りにし、5分水にさらしてザルにあげます。
  2. フライパンにバターを入れて中火にかけます。
  3. バターが溶けたらじゃがいもを加えて炒めます。
  4. じゃがいもが透けてきたら博多辛子めんたい粉を入れて全体をさっと炒め合わせれば完成!

じゃがいもは水にさらすことでシャキシャキとした食感になります。シンプルな味付けですが、やみつきになる美味しさです。

3. 薬味たっぷり!めんたいパスタ

材料 分量
パスタ 80g
玉ねぎ 1/4個
博多辛子めんたい粉 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
オリーブオイル 小さじ2
小ねぎ 適量
大葉 適量

作り方

  1. 玉ねぎを薄切りにします。
  2. フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、玉ねぎが透き通るまで炒めます。
  3. パスタを表示どおりにゆで上げます。
  4. フライパンにパスタ、博多辛子めんたい粉を入れて全体を炒め合わせます。
  5. しょうゆを回し入れ、全体をさっと炒めます。
  6. 皿に盛り、小口切りにした小ねぎ、千切りにした大葉をのせて完成!

薬味はたっぷりのせるのがおすすめ。さっぱりとした風味が明太子の濃厚さと絶妙にマッチします。

カルディの明太子商品を活用するコツ

カルディの明太子商品を最大限に活用するためのコツをいくつかご紹介します。

保存方法をしっかりチェック

明太子商品は種類によって保存方法が異なります。「塗って焼いたら明太トースト」は直射日光・高温多湿を避けて30度以下で保存し、開封後は冷蔵庫へ。低温では硬くなるので20度程度に戻してから使用するのがポイントです。

「明太子なめ茸」や「博多辛子めんたい粉」は直射日光、高温多湿を避けて常温保存。開封後の「明太子なめ茸」は冷蔵庫で保存しましょう。商品パッケージの保存方法をしっかり確認して、美味しさを長持ちさせましょう。

アレンジを楽しむ

明太子商品は単体で使うだけでなく、様々な料理にアレンジして楽しめます。「明太子なめ茸」はマヨネーズと和えてサンドイッチに、「博多辛子めんたい粉」はマヨネーズと混ぜて明太マヨに、「さけめんたい」はおにぎりの具材にするなど、アイデア次第で料理の幅が広がります。

ボクの家では、「食べるラー油明太子」をきゅうりに乗せて簡単おつまみにしたり、「明太高菜チーズ」をおにぎりの具材にしたりと、様々なアレンジを楽しんでいます。皆さんも是非、オリジナルのアレンジを試してみてくださいね。

まとめ:カルディの明太子商品で食卓に彩りを

カルディの明太子商品は、手軽に本格的な明太子の味わいを楽しめる優れものです。「塗って焼いたら明太トースト」「明太子なめ茸」「博多辛子めんたい粉」の基本3種に加え、「さけめんたい」「食べるラー油明太子」「明太高菜チーズ」など、バラエティ豊かな商品が揃っています。

これらの商品を活用すれば、忙しい日々の中でも簡単に美味しい一品が作れますし、パーティーやおもてなしの場でも大活躍間違いなしです。皆さんも是非、カルディの明太子商品を試してみてくださいね。

最後に、今日の名言をご紹介します。

「料理とは愛情であり、贈り物であり、そして分かち合うものである」- アラン・デュカス

美味しい料理で大切な人と幸せな時間を過ごしましょう。それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次