こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんにベトナム料理に欠かせない調味料「ヌクマム」についてお話ししたいと思います。特にカルディで手に入るヌクマムについて、ボクが徹底調査してきましたよ。東南アジア料理が好きな方も、これから挑戦したい方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ヌクマムって何?基本の「き」から知ろう
まずはヌクマム(ニョクマム・ヌックマムとも表記される)の基本から。これはベトナムの伝統的な魚醤(ぎょしょう)で、日本でいう醤油のような存在です。カタクチイワシと塩を発酵・熟成させて作られる調味料で、料理に深いコクと旨味を加えてくれます。
ヌクマムの原材料はシンプルで、基本的には「カタクチイワシ」と「食塩」だけ。これがタイの魚醤であるナンプラーとの大きな違いで、ナンプラーには砂糖が含まれていることが多いんです。そのため、ヌクマムの方がややマイルドな味わいになっているとも言われています。
カルディでヌクマムは買える?
「カルディでヌクマムを買いたい!」という方、結論から言うと、カルディではヌクマムを取り扱っていることがあります。ただし、常時すべての店舗で販売しているわけではないようです。
ツイッターなどのSNSでは、カルディでフーコック島産のヌクマム(メーカー名:フンタン)を購入したという情報がちらほら見られます。ただ、店舗によって取り扱いの有無が異なるので、お出かけ前にお近くのカルディに問い合わせてみるのがベストですね。
女性/30代後半/主婦 「カルディでベトナムと同じフーコックのヌックマム売ってたんでテンション上がって買ってしまいました!これで暫く楽しめます☺️」
ヌクマムが買える他のお店は?
カルディ以外にもヌクマムを購入できるお店はあります。ボクの調査によると、以下のようなお店で見つけることができるようです。
スーパーマーケット
大型スーパーでも取り扱いが増えてきました。特にイオンや成城石井などでは見かけることがあります。
男性/40代前半/会社員 「イオンで数種類の魚醤を見つけました。一番左のヌクマムを購入。意外と身近なところで手に入るんですね。」
アジア食材専門店
アジアンスーパーや輸入食材を扱う専門店では、より多くの種類のヌクマムを見つけることができます。品揃えも豊富で、本格的なものを探している方にはおすすめです。
オンラインショップ
Amazon、楽天市場などのオンラインショップでも様々なメーカーのヌクマムを購入することができます。忙しい方や、近くに専門店がない方は、ネット通販を利用するのも便利ですよ。
ヌクマムの選び方と保存方法
ヌクマムを選ぶ際のポイントと、購入後の保存方法についてもご紹介します。
選ぶポイント
原材料をチェック:本格的なヌクマムは「カタクチイワシ」と「食塩」のみ
瓶のサイズ:使用頻度に合わせて選ぶ(カルディなら小瓶サイズもあり)
産地:フーコック島産は特に品質が高いと言われています
保存方法
ヌクマムは開封後も常温保存が可能ですが、長期保存する場合は冷蔵庫に入れておくと風味が長持ちします。ただし、長期間使わないと固まってフタが開かなくなることもあるので、小瓶サイズを選ぶのもひとつの手です。
女性/40代/料理研究家 「うちには欠かせません。野菜料理、肉料理に使うと旨味が増します。必ずストックしてます。」
ヌクマムとナンプラーの違いって?
よく混同されるヌクマムとナンプラー。どちらも魚醤ですが、いくつか違いがあります。
調味料 | 原産国 | 主な原材料 | 特徴 |
---|---|---|---|
ヌクマム | ベトナム | カタクチイワシ、食塩 | マイルドな味わい、砂糖不使用 |
ナンプラー | タイ | イワシ、食塩、砂糖 | やや甘みがある |
ちなみに韓国の魚醤「カナリエキス」はイカナゴが原料で、同じ魚醤でも国によって使う魚の種類が異なるのも面白いですね。
ヌクマムを使ったおすすめレシピ
ヌクマムを使った料理のレパートリーを広げましょう!
牛肉のフォー
ベトナム料理の代表格、フォー。ヌクマムの深い旨味がスープに溶け込んで、本格的な味わいに。
材料(2人分)
- フォー(米粉の平たい麺):120g
- 牛もも肉(しゃぶしゃぶ用):8枚(200g)
- もやし:1袋(200g)
- 紫たまねぎ:1/3個(50g)
- パクチー:1~2株(50g)
- バジル:10枚
- だし:カップ3
- 酒:カップ1/4
- ヌクマム:大さじ3+1/2
- にんにく(つぶす):1かけ分
- しょうが(薄切り):1かけ分
- レモン:2切れ
作り方
紫たまねぎは薄切りにして水にさらし、パクチーは食べやすくちぎります。
鍋にだし、酒、ヌクマム、にんにく、しょうがを入れて煮立たせ、弱火で5分煮ます。
別の鍋でフォーをゆで、もやしもさっとゆでておきます。
スープで牛肉をサッとゆで、器に盛ったフォーの上に具材を盛り付けます。
食べる時にレモンを搾って、お好みの野菜を追加しながら楽しみましょう。
簡単アレンジレシピ
ヌクマムは様々な料理に少量加えるだけで、コクと旨味がアップします。
- 炒め物:野菜炒めや肉炒めに少量加えるだけで風味アップ
- つけだれ:レモン汁、砂糖、唐辛子と混ぜて春巻きや揚げ物のつけだれに
- サラダドレッシング:オリーブオイル、レモン汁と合わせてエスニック風に
カルディで見つけたヌクマム関連商品
カルディではヌクマム以外にも、ベトナム料理やアジア料理を楽しむための商品が充実しています。
小瓶サイズのナンプラーとヌクマム
カルディでは200ml以下の小さいサイズのナンプラーとヌクマムを取り扱っていることがあります。大きなボトルだと使い切れない方や、初めて試す方にはぴったりのサイズです。
女性/30代/主婦 「カルディの小瓶サイズは2回~3回の使い切りサイズで便利。これなら固まってフタが開かないなんて心配もなさそうです。」
ラクサの素
カルディで人気の「プリマテイストラクサ」。これにナンプラーやヌクマムを加えると、より本格的なシンガポールラクサの味わいが楽しめます。
和風カレー塩
カルディの調味料コーナーに新登場した「和風カレー塩」。カレーパウダーと魚粉末を合わせた調味料で、ヌクマムと同様に料理にコクと旨味を加えてくれます。
まとめ:ヌクマムを使いこなして料理の幅を広げよう
ヌクマムはベトナム料理だけでなく、様々な料理に活用できる万能調味料です。カルディでは小瓶サイズも見つけることができるので、初めての方も気軽に試せますね。
店舗によって取り扱いが異なるので、事前に確認するのがおすすめです。また、イオンや成城石井などのスーパー、アジア食材専門店、オンラインショップでも購入可能です。
ヌクマムを使って、ご家庭の料理に新しい風味をプラスしてみませんか?ちょっとした一工夫で、いつもの料理が格別な味わいに変わりますよ。
「冒険こそが人生を豊かにする。新しい味との出会いも、人生の冒険のひとつだ。」 – アンソニー・ボーデイン
皆さん、今日も素敵な料理の冒険を楽しんでくださいね!ボクもまた新しい調味料の発見をお届けします!