ブログを更新しました

カルディ「ざくざくたれ」の魅力とは?驚きの食感と簡単レシピ5選

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は春の陽気が心地よい季節になってきましたね。皆さんのお家の食卓に、ちょっとした変化を加えてみませんか?

今回は、カルディで大人気の調味料「ざくざくたれ 醤油味」についてご紹介します。この調味料、名前の通り「ざくざく」とした食感が特徴で、一度使うとクセになる美味しさなんです。ボクも家族に「また買ってきて!」とせがまれる、我が家の定番アイテムになっています。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディ「ざくざくたれ 醤油味」とは?

カルディの「もへじ」ブランドから販売されている「ざくざくたれ 醤油味」は、その名の通り、ざくざくとした食感を楽しめる万能調味料です。80gの小さな瓶に、アーモンド、白ごま、ぶぶあられ、天かす、フライドオニオン、切りイカなどの具材がぎっしり詰まっています。

これらの具材に、昆布やかつお節の旨味を効かせた醤油ベースのたれが絡んでいて、シンプルな食材に一瞬で旨味と食感をプラスできる魔法のような調味料なんです。

お値段は税込み498円。ちょっとお高めに感じるかもしれませんが、少量でも十分に料理の味と食感をグレードアップしてくれるので、コスパは良いと言えますよ。

「ざくざくたれ」の魅力的な特徴

驚きの食感!

この調味料の最大の特徴は、なんといってもその食感です。アーモンドのカリッ、あられのサクッ、天かすのフワッといった様々な食感が一度に楽しめます。液体の中に入っているのに、しっとりすることなくざくざくとした食感をキープしているのが驚きポイント!

万能な使い方

「ざくざくたれ」は本当に万能で、どんな料理にも合います。白いごはんにかけるだけでも十分美味しいですが、豆腐、卵料理、サラダチキン、蒸し鶏など、シンプルな食材と相性抜群です。

濃いめの味付け

醤油をベースに、昆布やかつおのエキス、粉末しょうが、りんご果皮などが入っていて、コクのある濃いめの味付けになっています。そのため、素材の味を活かしたシンプルな料理と組み合わせると絶妙なバランスになります。

「ざくざくたれ」を使った簡単レシピ

1. 卵かけごはん

最もシンプルで美味しい食べ方の一つが卵かけごはんです。かつおや昆布の旨みのきいた醤油味のベースに、卵黄のコクが絶妙にマッチします。

材料(1人前) 作り方
  • ごはん 茶碗1杯
  • 卵 1個
  • ざくざくたれ 大さじ1
1. 茶碗にごはんを盛る
2. 卵を割り入れる
3. ざくざくたれを大さじ1かける
4. 全体をよく混ぜて完成

2. 冷奴にトッピング

大豆のシンプルな味わいの冷奴に「ざくざくたれ」をトッピングすると、なめらかな豆腐の食感にざくざく食感が加わって、食べ応え抜群の一品に変身します。

材料(2人前) 作り方
  • 絹ごし豆腐 1丁
  • ざくざくたれ 大さじ2
  • 小ねぎ(あれば) 適量
1. 豆腐を食べやすい大きさに切る
2. お皿に盛り付ける
3. ざくざくたれをかける
4. 小ねぎをちらして完成

3. シンプル和えそば

そばを冷水でしめて和えるだけの簡単レシピですが、「ざくざくたれ」のおかげで絶品に仕上がります。ツルツルと食べられて、お弁当にもおすすめです。

材料(1人前) 作り方
  • そば 1人分
  • ざくざくたれ 大さじ1と1/2
  • めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2
  • ごま油 大さじ1
1. そばを表示通りにゆでて冷水でしめる
2. ごま油、めんつゆを和える
3. ざくざくたれをのせて完成
4. お好みでゆずこしょうをかけて混ぜながら食べる

4. 喉ごし抜群!しめじの冷やしうどん

うどんとしめじを一緒にゆでる簡単レシピです。つるつるっと食べられるので、食欲がない日にもおすすめですよ。

材料(1人前) 作り方
  • うどん 1人分
  • しめじ 40g
  • 小ねぎ 3本
  • ざくざくたれ 30g
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
1. しめじを小房に分け、小ねぎは小口切りにする
2. うどんを表示通りにゆで、ゆで上げる2分前にしめじを入れてザルに上げ、冷水でしめる
3. うどんとしめじにごま油を絡める
4. ざくざくたれ、めんつゆ、小ねぎを合わせて完成

5. やみつき納豆パスタ

バターのコクが「ざくざくたれ」に合う絶品パスタです。温め直し厳禁!出来立てを冷める前に食べ切ってくださいね。

材料(1人前) 作り方
  • パスタ 1人分
  • 納豆 1パック
  • ざくざくたれ 20g
  • 小ねぎ 1本
  • バター 10g
1. 小ねぎは小口切りにする
2. 納豆は付属のたれを合わせる
3. パスタを表示通りにゆで上げ、バターを絡める
4. すべての材料を合わせて完成

「ざくざくたれ」をもっと楽しむコツ

シンプルな食材と合わせる

「ざくざくたれ」は濃いめの味付けなので、白いごはんや豆腐、茹でた野菜など、シンプルな食材と合わせるのがおすすめです。素材の味を活かしつつ、「ざくざくたれ」の旨味と食感を楽しめます。

量は少なめから調整

初めて使う場合は、少量から試してみましょう。濃いめの味付けなので、少量でも十分に料理の味わいを変えてくれます。好みに合わせて量を調整してくださいね。

保存方法に注意

開封後は冷蔵庫で保管し、なるべく早めに使い切るようにしましょう。油分が含まれているので、常温保存だと風味が落ちやすくなります。

「ざくざくたれ」の購入方法

「ざくざくたれ 醤油味」は、全国のカルディコーヒーファームの店舗で購入できます。また、楽天市場やカルディの公式オンラインショップでも取り扱いがあるので、近くに店舗がない方も安心です。

人気商品なので、店頭では品切れになっていることもあります。見つけたらまとめ買いしておくのも良いかもしれませんね!

まとめ:一瓶あると食卓が楽しくなる魔法の調味料

カルディの「ざくざくたれ 醤油味」は、シンプルな食材と相性が良く、さまざまなアレンジを楽しめる万能調味料です。ざくざくとした食感と濃厚な旨味で、普段の料理を簡単にグレードアップしてくれます。

食卓に一瓶あるだけで、食事の時間がいっそう楽しくなること間違いなし!ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

「食事とは単なる栄養補給ではなく、人生の喜びである」 – ジュリア・チャイルド

今日も素敵な食事の時間をお過ごしください!ボクもこれから「ざくざくたれ」を使って夕食を作ります♪

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次