ブログを更新しました

カルディのほうじ茶チョコが大人気!和の風味と甘さの絶妙ハーモニー

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はボクが大好きなカルディのお菓子コーナーから、特に人気の高い「ほうじ茶チョコ」についてご紹介します。皆さんは和の風味とチョコレートの組み合わせって好きですか?最近、この「ほうじ茶×チョコレート」の組み合わせが大注目なんですよ。実は我が家の高校生の息子も「これ、めっちゃうまい!」と言って家に持ち帰ってきたのがきっかけで、ボクもハマってしまいました。それではさっそく、カルディで見つけることができるほうじ茶チョコの魅力に迫っていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディで人気のほうじ茶チョコレート商品

カルディコーヒーファームといえば、輸入食品からオリジナル商品まで幅広く取り揃えているお店として知られていますよね。そんなカルディでは、季節ごとにさまざまな新商品が登場していますが、特に冬から春にかけては和の風味を活かしたチョコレート商品が充実しています。

売り切れ続出!カルディのほうじ茶チョコレート

2025年1月に登場したカルディのほうじ茶チョコレートは、SNSで大バズりして売り切れ続出の大人気商品となっています。オンラインでも店頭でも入手困難なこの商品、実際に店員さんによると「ここ数日はこの商品に関する質問が多い」とのこと。気になる方は早めのチェックがおすすめです!

開封した瞬間にふわっと広がるほうじ茶の香ばしい香りが最大の魅力で、チョコレートの甘みとほうじ茶の上品な風味が絶妙なバランスを生み出しています。

パッケージをよく見るとベースはホワイトチョコレートを使用しているようですが、ほうじ茶のさっぱり感と甘みのバランスが絶妙で、甘党の方にもおすすめの一品です。1袋285kcalとややカロリーは高めですが、濃厚な香りと味わいをゆっくり楽しむことで満足感が得られますよ。

もへじ「和ちょこれーと ほうじ茶」

カルディで見つけることができるもう一つの人気商品が、もへじブランドの「和ちょこれーと ほうじ茶」です。こちらは312円で購入できる、コスパの良い商品です。

パッケージには「上品で香ばしいほうじ茶のパウダーをホワイトチョコレートにたっぷり練り込みました」と記載されており、原材料を見るとチョコレート(砂糖、ココアバター、全粉乳、植物油脂、脱脂粉乳)にほうじ茶とココアバターが加えられています。

形状は均一ではなく割れチョコ状態で、1袋63gで358kcalとなっています。食感はシャリシャリとした柔らかめの口当たりで、口の中で溶けるとほうじ茶のフレーバーが広がります。甘さもありますが、お茶の風味がリラックス効果をもたらしてくれる一品です。

柿の種抹茶&ほうじ茶チョコ

カルディのお菓子コーナーに新登場した「柿の種抹茶&ほうじ茶チョコ」も見逃せない商品です。これまでの柿の種チョコシリーズは1袋に1フレーバーだったのに対し、この商品は抹茶とほうじ茶の2フレーバーが入っているのでお得感があります。

内容量は50g、カロリーは262kcal、価格は159円とリーズナブル。開封した瞬間に茶葉の良い香りが広がり、お手頃価格ながら本格的な茶葉の味と香りを楽しめます。特に抹茶はチョコレートの甘みの後味にほろ苦さも味わうことができ、柿の種の塩味も相まってクセになる味わいです。

カルディのまとめ買いセット「和ちょこれーと ほうじ茶」

カルディでは「和ちょこれーと ほうじ茶」の50gを3袋セットで購入できるまとめ買いセットも用意されています。上品で香ばしいほうじ茶のパウダーをホワイトチョコレートにたっぷりと練り込んだ商品で、ほうじ茶とホワイトチョコのマリアージュを楽しめます。

こちらは常温保存可能な商品なので、ストックとして持っておくのもいいですね。家族でシェアしたり、友人へのちょっとしたプレゼントにも喜ばれそうです。

オンラインストア限定 ショコラトリーキャメル ほうじ茶チョコレート

カルディのオンラインストア限定で販売されている高級ライン「ショコラトリーキャメル」からも、ほうじ茶チョコレートが登場しています。こちらはサモアカカオ使用の57%に調整したミルクチョコレートに、静岡県産上級ほうじ茶を混ぜ込んだ贅沢な一品です。

香ばしいほうじ茶が力強く広がりながら、口溶けとともにサモアカカオのナッティーで和風なニュアンスを持つアロマが調和する、こだわりの逸品。静岡で製茶問屋を営むお茶のメーカー「小柳津清一商店」のほうじ茶を使用しており、素材の良さを感じられるチョコレートに仕上がっています。

価格は1,890円(税込)と他の商品に比べるとやや高めですが、本格的なチョコレートを楽しみたい方にはぴったりです。ただし、こちらの商品はオンラインストア限定販売品のため、実店舗では取り扱いがないのでご注意ください。

ほうじ茶チョコの魅力とは?

ほうじ茶チョコの魅力は何といっても、ほうじ茶の香ばしさとチョコレートの甘さが絶妙にマッチする点にあります。特に和の風味が好きな方や、甘いものが好きだけど少し変わった味わいを楽しみたい方にはぴったりの商品です。

また、ほうじ茶には若干のカフェインが含まれていますが、緑茶に比べるとカフェイン量が少ないため、夜にリラックスしたいときのおやつとしても適しています。ほうじ茶の香りには心を落ち着かせる効果もあるので、忙しい日々の中でのちょっとした癒しタイムにもおすすめです。

女性/30代後半/会社員 カルディのほうじ茶チョコは、仕事で疲れた日の夜にホッと一息つきたいときの定番になっています。香ばしい香りと甘さのバランスが絶妙で、少量でも満足感があるのが嬉しいポイントです。

ほうじ茶チョコの楽しみ方

ほうじ茶チョコは、そのままおやつとして楽しむのはもちろん、さまざまな楽しみ方があります。ここでは、ボクがおすすめする楽しみ方をいくつかご紹介します。

コーヒーや紅茶と一緒に

ほうじ茶チョコは、コーヒーや紅茶などの温かい飲み物と一緒に楽しむとより風味が引き立ちます。特にブラックコーヒーと合わせると、ほうじ茶の香ばしさとコーヒーの苦味が絶妙にマッチして、大人の味わいを楽しめますよ。

アイスクリームにトッピング

バニラアイスクリームに細かく砕いたほうじ茶チョコをトッピングするのもおすすめです。アイスの冷たさとほうじ茶チョコの香ばしさが合わさって、簡単なのに本格的なデザートに早変わり!我が家の小学生の娘も大好きなアレンジ方法です。

プレゼントとして

和の風味を活かした上品な味わいのほうじ茶チョコは、ちょっとしたプレゼントにも最適です。特に海外の方へのお土産としても喜ばれますよ。パッケージもおしゃれなので、そのまま渡しても恥ずかしくありません。

まとめ:カルディのほうじ茶チョコを楽しもう!

カルディで見つけることができるほうじ茶チョコは、価格帯も味わいも様々。リーズナブルな「柿の種抹茶&ほうじ茶チョコ」から、本格派の「ショコラトリーキャメル ほうじ茶チョコレート」まで、自分好みの一品を見つけてみてください。

特に人気の高い商品は売り切れることも多いので、見かけたらすぐに購入することをおすすめします。また、季節限定商品も多いので、定期的にカルディをチェックするのも楽しみの一つですね。

ほうじ茶の香ばしさとチョコレートの甘さが絶妙に融合したほうじ茶チョコ。日本の伝統的な味わいと西洋の甘さが出会った、まさに和洋折衷の逸品です。ぜひ皆さんも、カルディのほうじ茶チョコを探してみてくださいね!

「人生は、チョコレートの箱のようなもの。何が入っているかわからないから楽しい。」 – フォレスト・ガンプ

今日も素敵な一日をお過ごしください!ミーミルメディア編集長のしげっちでした。

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次