こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は、カルディで見つけたピザ生地に関する情報をたっぷりとお届けしたいと思います。
皆さんは自宅でピザを作ったことがありますか?「難しそう」「時間がかかりそう」と思っている方も多いのではないでしょうか。実は、カルディには手軽にピザが作れる商品がいくつかあるんです!今回はそんなカルディのピザ生地関連商品と、それを使った簡単レシピをご紹介します。
カルディで買えるピザ生地関連商品
カルディには、ピザ作りに便利な商品がいくつか販売されています。実際に店舗で見かけるものをまとめてみました。
ピザクラスト うす焼きタイプ
カルディで人気の高いピザ生地といえば「ピザクラスト うす焼きタイプ」です。これは既に焼かれた薄いピザ生地で、上に具材を乗せてオーブンで焼くだけで本格的なピザが楽しめる優れものです。
薄い生地なのでクリスピーな食感が特徴で、高温でさっと焼くとさらに美味しく仕上がります。価格は2枚入りで298円(税込)とリーズナブル。冷蔵保存できるので、急にピザが食べたくなった時にもすぐに対応できますよ。
男性/40代前半/会社員 カルディのピザクラストは本当に便利!帰宅後すぐにピザが作れるので、子どもたちにも大好評です。薄くてサクサクした食感が最高です。
フライパンでつくれるピザセット
発酵不要のピザ生地ミックス粉とトマトソースがセットになった「フライパンでつくれるピザセット」も人気商品です。価格は302円(税込)で、直径20cmくらいの薄焼きピザが2枚分作れます。
このセットの魅力は、発酵の手間がなく、フライパンで手軽に作れること。水とオリーブオイルを加えて生地をこね、フライパンに押し付けるようにして伸ばし、トマトソースと好きな具材をトッピングして弱火で13〜15分加熱するだけ。
ピザ作り初心者の方でも失敗なく作れるので、お子さんと一緒に作るのにもピッタリです。
冷凍コーントルティーヤ
カルディの冷凍食品コーナーには「冷凍コーントルティーヤ」も販売されています。これはとうもろこしから作られたトルティーヤで、小麦・卵・乳製品不使用なので、食物アレルギーがある方にもおすすめです。
トースターなどで焼くとクリスピーな食感になり、ピザ生地の代わりとして使えます。アレルギー対応のピザを作りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
カルディのピザ生地を使った簡単レシピ
それでは、カルディのピザ生地を使った簡単レシピをいくつかご紹介します。
ルッコラと生ハムのピザ
材料:
- ピザクラスト うす焼きタイプ 1枚
- モッツァレラチーズ 適量
- 生ハム 適量
- ルッコラ 適量
- オリーブオイル 少々
- 塩、こしょう 少々
- 粉チーズ 適量
作り方:
- オーブンを高温(理想は300℃)に予熱します。
- ピザクラストにモッツァレラチーズを敷いて、7〜8分オーブンで焼きます。
- その間にルッコラを手でちぎり、オリーブオイル、塩、こしょうで和えておきます。
- ピザクラストがパリパリになったら取り出し、ルッコラのサラダをこんもりと盛り付けます。
- その上に生ハムをふわっと盛り付け、仕上げに粉チーズとオリーブオイルをかければ完成です。
ルッコラの風味と生ハムの芳醇な味わい、クリスピーなピザ生地のハーモニーが絶妙です!
トロスモークとサラミのミックスピザ
材料:
- ピザクラスト うす焼きタイプ 1枚
- ピザソース 適量
- シュレッドチーズ 適量
- ナポリサラミ スライス 適量
- 豚のトロスモークハム 適量
- トマト 適量
- ハラペーニョの酢漬け(お好みで)
作り方:
- ピザクラストにピザソースをスプーンで均一に塗ります。
- シュレッドチーズをかけ、その上にトロスモークハム、ナポリサラミを並べます。
- 彩りにトマトとハラペーニョの酢漬けを加えます。
- オーブンを高温に予熱し、ピザを入れて焼きます。
クリスピーな生地とコリッとした食感の豚トロ、よく伸びるチーズの組み合わせは最高です!ピザソースのさっぱりした甘さが全体をキリッと引き締めてくれます。
フライパンでつくれるピザセットを使ったレシピ
クリスマスツリーピザ
材料:
- フライパンでつくれるピザセット 1袋
- 水 大さじ3杯弱
- オリーブオイル 大さじ1杯
- ピーマン 1/2個
- 赤ピーマンまたは赤パプリカ 1/6個
- 黄ピーマンまたは黄パプリカ 1/8個
- ピザ用チーズ 20〜30g
作り方:
- ピザミックス粉に水とオリーブオイルを加えてよく混ぜ、生地を作ります。
- フライパンに生地を伸ばし、トマトソースを塗ります。
- 色とりどりのピーマンやパプリカを飾り、ツリーの形に見立てます。
- チーズをかけて蓋をし、弱火で13〜15分加熱すれば完成です。
見た目も楽しいクリスマスツリーピザは、パーティーにもピッタリですよ!
ピザ作りのコツとポイント
カルディのピザ生地を使ってピザを作る際のコツをいくつかご紹介します。
高温で焼く
ピザは高温で焼くのがポイントです。オーブンはなるべく高温(理想は300℃)に予熱しておくと、生地がカリッと仕上がります。
具材は薄く、均等に
具材は薄く切り、均等に並べると火の通りが良くなります。具材を盛りすぎると、生地がしっとりしてしまうので注意しましょう。
子どもと一緒に作ろう
ピザ作りは子どもと一緒に楽しめるアクティビティです。トッピングを自由に選ばせれば、食育にもなりますよ。ボクの子どもたちも、自分でトッピングを選んで作るのが大好きです。
女性/30代後半/主婦 カルディのフライパンでつくれるピザセットを子どもと一緒に作りました。簡単なのに本格的な味わいで、子どもも大喜び!休日の定番メニューになりそうです。
アレルギー対応のピザも作れる
食物アレルギーがある方でも、カルディの商品を使えばピザを楽しむことができます。先ほど紹介した冷凍コーントルティーヤは、小麦・卵・乳製品不使用。
また、チーズの代わりに「私のヴィーガン97%植物シュレッド」などの代替品を使えば、乳製品アレルギーの方でもチーズの風味を楽しめます。
カルディのピザ生地商品比較表
商品名 | 価格(税込) | 特徴 | 調理方法 |
---|---|---|---|
ピザクラスト うす焼きタイプ | 298円(2枚入り) | 既に焼かれた薄い生地、クリスピー食感 | トッピングして高温オーブンで焼くだけ |
フライパンでつくれるピザセット | 302円 | 発酵不要の粉とソースのセット | 水とオイルで生地を作り、フライパンで調理 |
冷凍コーントルティーヤ | 380円前後 | 小麦・卵・乳製品不使用、アレルギー対応 | トースターで温めてトッピング |
まとめ
カルディには、ピザクラストやピザミックス粉など、手軽に本格ピザが作れる商品がたくさんあります。発酵不要で簡単に作れるものから、クリスピーな食感が楽しめるものまで、好みに合わせて選べるのが魅力です。
ピザ作りは意外と簡単で、子どもと一緒に楽しめるアクティビティにもなります。週末のランチやホームパーティーに、カルディの商品を使ったピザ作りを取り入れてみてはいかがでしょうか?
「人生は自分で作るピザのようなもの。好きな具材を選び、自分だけの味を創り出せばいい」- ジュリア・チャイルド
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんも、カルディの商品を使って、オリジナルピザ作りに挑戦してみてくださいね。案ずるより産むが易し、思い立ったが吉日です!