ブログを更新しました

【カルディ海苔鍋】真っ黒なのに絶品!海苔鍋つゆの魅力とアレンジレシピ

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。寒い季節になると無性に食べたくなるのが鍋料理ですよね。今日は、カルディで見つけた「海苔鍋つゆ」をご紹介します。真っ黒な見た目に最初はびっくりするかもしれませんが、これがクセになる美味しさなんですよ!皆さんは変わり種の鍋つゆに挑戦したことありますか?普段の鍋に飽きてきた方、新しい味を探している方には特におすすめです。それでは早速、この黒い魅力に迫っていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディの「海苔鍋つゆ」とは?

カルディオリジナルの「もへじ 有明海産海苔使用 海苔鍋つゆ」は、その名の通り有明海産の海苔をふんだんに使った鍋用スープです。パッケージを開けると、真っ黒な液体が出てきて最初はビックリ!でも、これが旨味の詰まった絶品鍋つゆなんです

基本となるのは枕崎産のかつおエキスと北海道利尻産の昆布だし。そこに有明海産の海苔がたっぷり入っていて、風味豊かな変わり鍋が楽しめます。価格は通常298円(税込)ですが、セール時には267円程度で購入できることも。600gのストレートタイプで、2〜3人前の鍋が作れますよ。

栄養成分と原材料

気になるカロリーは100gあたり17kcalと低め。600g全部使っても102kcalなので、ダイエット中の方にもうれしいですね。原材料は、しょうゆ(国内製造)、海苔、たん白加水分解物、和風調味料、昆布だし、発酵調味料、果糖ぶどう糖液糖、エビペースト、魚介エキス、砂糖、かつおエキスなど。

原材料の2番目に海苔が記載されているのを見ると、本当にたっぷり使われているのがわかります。エビペーストや魚介エキスも入っていて、海の幸の旨味がギュウギュウに詰まっているんですよ。

「海苔鍋つゆ」で作る絶品鍋レシピ

それでは、実際に「海苔鍋つゆ」を使った鍋料理の作り方をご紹介します。パッケージに記載されている調理例を参考にしながら、ボクなりのポイントも加えてみました。

基本の海苔鍋の材料(2〜3人前)

材料 分量
「海苔鍋つゆ」 1袋(600g)
鶏もも肉 300g
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
白菜 1/4株
長ねぎ 1本
しいたけ 8個
えのきだけ 1/2袋
しめじ 1袋
豆腐 1丁
サラダ油 適量

作り方のポイント

  1. 鶏もも肉はひと口大に切り、白菜はざく切り、長ねぎは斜め薄切りにします。
  2. えのきだけ、しめじは石づきを取り、食べやすいサイズに分けます。
  3. 鍋にサラダ油を入れて中火にかけ、鶏もも肉の皮を下にして入れて焼き色をつけます。このひと手間が鍋全体に香ばしさをプラスする秘訣です!
  4. 「海苔鍋つゆ」をよく振ってから鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。
  5. すべての食材を入れて再び煮立たせ、フタをして弱火で10分ほど煮込みます。
  6. アクが出てきたらこまめに取り除きながら煮込むと、きれいな仕上がりになります。

鶏もも肉の香ばしさと旨味にきのこの旨味、海苔の旨味、だしの旨味が合わさって、最高においしい鍋料理になりますよ。見た目は黒っぽいですが、緑がかった海苔の色で、思ったほど真っ黒ではありません。でも味は本当に深みがあって、一度食べるとハマること間違いなしです!

シメまで楽しむ!アレンジレシピ

鍋料理の醍醐味といえばシメ!「海苔鍋つゆ」を使った鍋は、シメのアレンジも楽しめます。

1. 海苔雑煮風

残ったつゆに餅をポトンと入れて、やわらかくなるまで煮込むだけ。熱々の海苔雑煮の完成です。海苔の風味と出汁の旨味が餅にしみて、これがまた絶品!

2. 海苔チーズリゾット

  • 残った鍋つゆ:200g程度
  • スライスチーズ:1枚
  • ご飯:お茶碗半分

残った鍋のつゆにご飯とスライスチーズを入れて加熱するだけ。とろけるタイプのチーズを使えば、よりトロリとした食感になります。チーズの種類はお好みでアレンジしてくださいね。

3. 海苔の佃煮風お茶漬け

海苔鍋つゆを100gほど鍋に入れ、茶碗一杯のごはんを加えて煮立たせ、ネギとごま油を少々加えるだけ。まるで「海苔の佃煮のお茶漬け」を食べているような感覚で、シンプルながら深い味わいが楽しめます。

男性/40代前半/会社員 最初は見た目に驚いたけど、食べてみたら想像以上に美味しくて家族全員がハマりました。シメのチーズリゾットが特に絶品です!

「海苔鍋つゆ」を使った1人鍋レシピ

一人暮らしの方や、家族と違う時間に食事をする方におすすめの1人鍋レシピもご紹介します。

材料(1人前)

  • 「海苔鍋つゆ」:200ml
  • 甘塩たら(切身):1枚
  • 白菜:3〜4枚
  • しいたけ:1個
  • 長ねぎ:1/4本

作り方

  1. 1人用の土鍋に「海苔鍋つゆ」を入れて中火で煮立たせます。
  2. 白菜は食べやすい大きさに切り、しいたけは軸を切り落とします。長ねぎは斜め切りに、たらは半分に切ります。
  3. 海苔鍋つゆが煮立ったら、切った具材を加えます。
  4. フタをして弱火で5〜6分ほど煮て、具材に火が通ったら完成です。

土鍋を使えば熱々に仕上がって冷めにくいので、卓上コンロなしでも食べ切るまで温かいまま楽しめますよ。一人分なら残りの鍋つゆは冷凍保存しておくと、次回使いたいときにサッと解凍して使えて便利です。

まとめ:カルディの「海苔鍋つゆ」は冬の新定番!

カルディの「海苔鍋つゆ」は、見た目のインパクトと深い味わいが魅力の変わり種鍋つゆです。有明海産の海苔の風味と、かつお・昆布だしの旨味が絶妙にマッチして、一度食べるとクセになる美味しさ。

鍋料理がマンネリ化してきたときや、ちょっと変わった味を楽しみたいときにぜひ試してみてください。シメのアレンジも豊富で、最後の一滴まで楽しめるのも魅力です。

これからの寒い季節、家族や友人と「海苔鍋つゆ」で作る真っ黒な鍋を囲んで、温かくて楽しい時間を過ごしてみませんか?

「人生に必要な知恵はすべて、私は鍋から学んだ」 – 村上春樹

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの食卓に新しい発見と笑顔が増えますように。案ずるより産むが易し、まずは試してみることが大切ですよ!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次