こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は梅干し好きのボクが、カルディコーヒーファームで見つけた絶品梅干しについてご紹介します。コーヒー専門店というイメージが強いカルディですが、実は和食材も充実しているんですよ。特に梅干し関連商品は種類が豊富で、どれも個性的!家族みんなで楽しめる商品ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
カルディで見つけた絶品梅干し4選
カルディには様々な梅干し商品が並んでいますが、中でも特におすすめしたい商品をピックアップしました。どれも一度は食べてほしい逸品ばかりです!
はちみつ梅
まず最初にご紹介するのは、梅干しの定番中の定番「はちみつ梅」です。カルディのはちみつ梅は国産れんげはちみつを使用した超大粒サイズ!一袋に5つ入っていて、甘くて柔らかい食感が特徴です。お子さんや梅干し初心者にもぴったりの食べやすさですよ。
ボクの息子も高校生になった今でも、お弁当には必ずはちみつ梅を入れてほしいとリクエストしてきます。酸っぱすぎないのに梅の風味はしっかり感じられるバランスの良さが魅力です。紀州南高梅を使用した商品は498円(税込)とお手頃価格なのも嬉しいポイント!
しそ漬梅
次におすすめなのが「しそ漬梅」です。こちらは中くらいのサイズの梅干しが9粒入っています。昔ながらの梅干しというイメージですが、塩分は7%と控えめで、しその風味もほどよく効いているので食べやすいんです。
製造は梅干しの本場、和歌山田辺市の熊野ファームという会社。本格的な味わいなのに、お値段は480円(税込)とリーズナブル。ボクは朝ごはんの白いご飯にのせて食べるのが至福の時間です。妻は炊き込みご飯に刻んで入れるのが好きみたいですね。
梅干しキムチ
2022年に新登場した「梅干しキムチ」も見逃せません!超大粒の梅干しがゴロゴロ入った斬新な一品です。韓国の調味料ヤンニョンをベースにした味付けで、ほどよい辛さがクセになります。
冷蔵コーナーで645円(税込)と少しお高めですが、その価値は十分あります。賞味期限は2025年4月30日までと長めなのも安心ポイント。ご飯のお供はもちろん、冷奴にのせたり、お酒のおつまみにしたりと使い道は多彩です。小学生の娘も「ピリ辛で美味しい!」と大喜びでした。
紀州南高梅アソート
梅干し好きなら絶対に買うべきなのが「紀州南高梅アソート」です!1袋に3種類(しそ漬梅・はちみつ梅・かつお梅)が各5粒ずつ、合計15個入っています。紀州南高梅を使用しているのに537円(税込)というコスパの良さは驚きです。
夏場は冷凍庫で一晩凍らせると、シャリッとした食感に変わって一層美味しく楽しめます。梅の実もふっくらとしていて、家族それぞれの好みの味が楽しめるのも魅力です。
梅味のお菓子・加工品も充実
カルディには梅干しだけでなく、梅を使ったお菓子や加工品も豊富に揃っています。ちょっとしたおやつや贈り物にもぴったりですよ。
おしゃぶり梅こんぶ
北海道産昆布と紀州梅の梅肉を使用した「おしゃぶり梅こんぶ」は、甘酸っぱい定番の梅昆布です。レトロなパッケージデザインも可愛らしく、172円(税込)とお手頃価格なのでつい手に取ってしまいます。
子どもの頃に食べた懐かしい味わいで、ついつい「もう一つ!」と手が伸びてしまうんですよね。オフィスのデスクに忍ばせておくと、小腹が空いた時に重宝します。
やわらかすっぱ梅
群馬県産の白加賀梅を半生タイプのドライフルーツに仕上げた「やわらかすっぱ梅」も人気商品です。梅の周りにはシャリシャリとした砂糖がまぶしてあり、甘酸っぱくてジューシーな味わいが特徴です。
お子さんのおやつとしても、大人のティータイムのお供としても楽しめる一品。ボクの娘は学校のお友達と分け合って食べるのが楽しみだそうです。
凍らせて食べる梅アイス・青梅アイス
夏になると店頭に並ぶ「凍らせて食べる梅アイス」と「青梅アイス」も見逃せません。冷凍庫で凍らせるとシャリッとしたシャーベット状になり、暑い日にぴったりのデザートに変身します。
梅アイスはほんのり紫蘇の香りがして和風テイスト、青梅アイスはフルーティーで爽やかな味わいが特徴です。343円(税込)とリーズナブルな価格も魅力的。家族でシェアして楽しむのもいいですね。
料理に使える梅味調味料
カルディには料理の幅を広げてくれる梅を使った調味料も豊富に揃っています。これらを活用すれば、普段の料理がグッと華やかになりますよ。
梅ごしょう
赤唐辛子、梅、しそをシンプルに組み合わせた「梅ごしょう」は、柚子胡椒とはまた違ったピリリとした辛さが魅力です。北陸地方ではお鍋の調味料として使われたり、白身魚を食べる際のわさびの代わりになったりするそうです。
ボクは冷奴にちょこんとのせて食べるのが好きです。辛さと梅の酸味が絶妙なバランスで、ビールのおつまみにもぴったりですよ。
フリーズドライ梅干し
自然塩としそのみで漬け込んだ昔ながらの梅干しをフリーズドライ製法で顆粒状にした「フリーズドライ梅干し」も便利な一品。50g(大粒梅干し約15個分)入っていて、様々な料理にアレンジできます。
混ぜご飯やおにぎり、パスタ、料理のトッピングなど使い道は無限大!結構酸っぱいけれど、なぜか癖になる味わいです。忙しい平日の夕食時に大活躍してくれますよ。
梅しそマヨネーズ
マヨネーズに赤紫蘇を細かく刻んで混ぜた「梅しそマヨネーズ」も見逃せない一品です。通常のマヨネーズよりも少ししょっぱく、紫蘇の良い香りが広がる絶品調味料です。
サンドイッチやサラダのドレッシングとして使うと、いつもの料理が格上げされた感じになります。妻が作る唐揚げにこのマヨネーズをつけて食べるのが、我が家の定番メニューになっています。
もろみ梅かつお
日本酒や醤油などの製造過程で原料が発酵して出てくる「もろみ」と梅、鰹節を合わせた「もろみ梅かつお」も万能調味料です。ご飯はもちろん、野菜やお肉にも合う万能選手!
晩御飯のメニューに悩んだ時に、これがあればすぐに一品作れるので助かります。ちょっとした炒め物に加えるだけで、プロの味に近づく気がしますよ。
梅干しの活用法とアレンジレシピ
カルディで購入した梅干しをもっと楽しむためのアレンジレシピをいくつかご紹介します。
梅おにぎり
最もシンプルですが、白いご飯に梅干しを混ぜ込んだおにぎりは最高の一品。カルディの「はちみつ梅」や「しそ漬梅」を使えば、お弁当が一気に華やかになります。種を取り除いて細かく刻み、温かいご飯に混ぜるだけでOK!塩加減が絶妙なので、追加の調味料は必要ありません。
梅しそパスタ
オリーブオイルでニンニクを炒め、細かく刻んだ梅干しとしそを加えて和えるだけの簡単パスタも絶品です。カルディの「フリーズドライ梅干し」を使えば、より手軽に作れますよ。仕上げにかつお節をかければ、和風パスタの完成です。
梅キムチ冷奴
カルディの「梅干しキムチ」を冷奴にのせるだけで、立派な一品に。暑い夏の夕食にぴったりの簡単メニューです。お好みで小ねぎや生姜をトッピングすると、さらに風味が増します。
まとめ:カルディの梅干しで食卓を彩ろう
カルディには梅干しだけでなく、梅を使った様々な商品が揃っています。定番の「はちみつ梅」や「しそ漬梅」から、個性的な「梅干しキムチ」まで、どれも一度は試してほしい逸品ばかり。また、「紀州南高梅アソート」のようなコスパ抜群の商品もあるので、梅干し好きにはたまらないラインナップです。
お近くのカルディに立ち寄った際は、ぜひコーヒー豆だけでなく和食材コーナーもチェックしてみてください。思わぬ発見があるかもしれませんよ!梅干しの美味しさとコスパの良さに、きっと皆さんも驚かれることでしょう。
本日の名言をお届けして締めくくります。
「案ずるより産むが易し」
悩むよりもまずは行動!カルディで新しい梅干し商品を見つけて、食卓に取り入れてみましょう。きっと家族の笑顔が増えますよ!それではまた次回のミーミルメディアでお会いしましょう!