こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?ボクは先日、カルディで見つけた商品にハマってしまい、家族にも大好評だったのでぜひ皆さんにも紹介したいと思います!
タイ料理って外食するとおいしいけど、家で作るのはちょっと難しそう…そう思っていませんか?実はカルディの「ヤムウンセン」関連商品を使えば、驚くほど簡単に本格的なタイ料理が自宅で楽しめるんです!今回はそんな魅力的な商品について詳しくご紹介します。
カルディの「ヤムウンセン」って何?
まず「ヤムウンセン」とは何か知っていますか?これはタイを代表する料理のひとつで、春雨をベースにしたスパイシーなサラダです。タイ語で「ヤム」は混ぜる、「ウンセン」は春雨という意味があるんですよ。酸味と辛さが絶妙に効いた味わいが特徴で、一度食べるとクセになる美味しさなんです!
カルディでは、このヤムウンセンを簡単に作れる商品が2種類あります。
1. スータイ ヤムウンセンセット(298円)
こちらは春雨、ヤムソース、かやく(ネギ・唐辛子)がセットになった商品です。これ一つで本格的なヤムウンセンの土台が整います!自分で用意するのは豚ひき肉やエビ、きくらげなど、スーパーで簡単に手に入る食材だけでOKなんです。これだけで本場タイの味が自宅で再現できるなんて、コスパ最高ですよね!
2. ヤムウンセンのたれ(200ml・約800円/3本)
こちらはドレッシングタイプの調味料で、魚醤(ナンプラー)、レモン果汁、唐辛子、砂糖、ガーリックなどがバランスよく配合されています。茹でた春雨と好きな具材に和えるだけで、簡単にヤムウンセンが完成!サラダ以外の料理にもアレンジできる万能調味料なんです。
簡単!ヤムウンセンの作り方
では、実際にヤムウンセンを作ってみましょう!今回は「スータイ ヤムウンセンセット」を使った作り方をご紹介します。
材料(2人分)
必須材料 | お好みで追加 |
---|---|
スータイ ヤムウンセンセット 1袋 | 紫玉ねぎ 1/4個(薄切り) |
むきえび 60g(または豚ひき肉100g) | ミニトマト 4個(2〜4等分に切る) |
きくらげ(乾燥) 2〜3枚 | パクチー 適量 |
作り方
- きくらげは水で戻し、食べやすい大きさに切ります。紫玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気を切っておきます。
- むきえびと豚ひき肉をそれぞれ茹でます(約2分)。
- 「ヤムウンセンセット」の春雨を1〜2分茹でます。
- 春雨が熱いうちに全ての材料、添付のヤムソース、かやくを加えてよく混ぜ合わせれば完成です!
これだけなんです!とっても簡単でしょう?あれこれ調味料を揃えたり計量したりする必要がなく、ヤムソースで味が即決まるので手軽に本格的なタイ料理が楽しめます。
より美味しく仕上げるコツ
パッケージに記載されている作り方は豚ひき肉をゆでるレシピですが、実はもっと美味しく作るコツがあります!それは「豚肉とえびに酒を加えて炒める」こと。これだけで臭みが抑えられるだけでなく、焼いた香ばしさもプラスされて、より美味しい一品になりますよ。
おすすめの作り方
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかけ、えびを炒めます。
えびの色が変わったら酒大さじ1を入れて絡めるように加熱して取り出します。
同じフライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火にかけ、豚ひき肉を加えてほぐしながら炒めます。
きくらげを加えて全体をさっと炒めたら、酒大さじ1を加えて絡めるように炒めます。
茹でた春雨と一緒に全ての材料を和えれば完成です!
このひと手間で、グッと本格的な味わいになりますよ!
ヤムウンセンのアレンジレシピ
ヤムウンセンは基本のレシピだけでなく、いろいろなアレンジも楽しめます!特に「ヤムウンセンのたれ」は万能調味料として活躍してくれますよ。
春巻きアレンジ
作ったヤムウンセンを春巻きの皮で包んで揚げるだけ!サクサクの皮とさっぱりとしたヤムウンセンの相性は抜群です。ビールのおつまみにもピッタリですよ。
目玉焼きのっけごはん
白ごはんに目玉焼きをのせて、ヤムウンセンのたれをひと回しかけるだけ。甘酸っぱくてピリ辛なエスニック風の朝ごはんが簡単に完成します。仕上げに黒こしょうを振ると、味が引き締まってより美味しくなりますよ。
即席トムヤムスープ
マグカップに鶏ガラスープの素と刻んだネギを入れ、お湯を注ぎます。そこにヤムウンセンのたれを加えて混ぜれば、あっという間にエスニックな風味のスープが完成!パクチーやエビを加えると、さらに本格的な仕上がりになります。
カルディのヤムウンセン商品の魅力
カルディのヤムウンセン関連商品の最大の魅力は、なんといっても「手軽さ」と「本格的な味わい」の両立です。タイ料理店で食べるような本格的な味わいを、特別な材料を揃えることなく自宅で簡単に再現できるんです。
また、価格も非常にリーズナブル。「スータイ ヤムウンセンセット」は300円以下、「ヤムウンセンのたれ」も手頃な価格で購入できます。外食するよりもずっとお得に本格タイ料理が楽しめるのは嬉しいポイントですね!
コロナ禍で外食もしにくい今、カルディのエスニック料理キットは家庭にいながらも外食の味が楽しめるので、気分転換にもなっておすすめです。ボクの家族も大喜びでした!特に高校生の息子はお代わりをするほどの大好評でしたよ。
まとめ:カルディのヤムウンセンで世界旅行気分を自宅で
カルディの「スータイ ヤムウンセンセット」や「ヤムウンセンのたれ」を使えば、特別な材料や技術がなくても、本格的なタイ料理「ヤムウンセン」が自宅で簡単に作れます。酸味と辛さのバランスが絶妙で、一度食べるとクセになる美味しさですよ。
ぜひ皆さんも週末のお料理に取り入れてみてはいかがでしょうか?家族や友人と一緒に、自宅でちょっとした世界旅行気分を味わってみてください!
本日の名言をお届けして終わりにしたいと思います。
「人生は自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない」 – アルベルト・アインシュタイン
新しいことに挑戦し続けることが大切ですね。皆さんも新しい料理にチャレンジして、日々の生活に彩りを加えてみてください!それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!