ブログを更新しました

カルディで見つけた本物のメープルシロップ!4つのグレードと絶品活用レシピ

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はボクが大好きなカルディの商品、特にメープルシロップについてお話ししたいと思います。

皆さんは朝食のパンケーキやホットケーキに何をかけますか?ハチミツ派?それともメープルシロップ派?ボクは断然メープルシロップ派なんです。でもスーパーで売っている安いケーキシロップとカルディで売っている本物のメープルシロップは全然違うんですよ!今回はその違いや種類、活用法までギュウギュウに詰め込んでご紹介します。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディで人気のメープルシロップ「デカセール」とは?

カルディで扱っている「デカセール メープルシロップ」は、カナダ産の100%ピュアなメープルシロップです。メープル(カエデ)の樹液を丁寧に煮詰めて作られた天然のシロップで、カナダの特産品として世界中で愛されています。

デカセールのメープルシロップの最大の特徴は、人工的な添加物が一切含まれていない純粋さです。原材料表示を見ると「かえで樹液」だけ!これぞ本物の証です。

カルディでは実はこのデカセールメープルシロップが4種類も販売されているんです。それぞれ色や風味が異なり、用途によって使い分けることができるんですよ。

メープルシロップの4つのグレード

メープルシロップは採取時期や製法によって色や風味が変わります。カルディの「デカセール」シリーズでは、国際基準に沿った4つのグレードを展開しています。

1. ゴールデン(デリケートテイスト)

一番最初に採取される樹液から作られるため、色が明るく香りが繊細です。淡い黄金色で、軽やかな甘さが特徴。初めてメープルシロップを試す方や、繊細な風味を楽しみたい方におすすめです。

2. アンバー(リッチテイスト)

美しい琥珀色で、バランスの取れた味わいが特徴です。最もポピュラーなタイプで、カルディでも一番売れている種類です。パンケーキやヨーグルトにかけるのに最適で、初めて購入する方にはこのタイプがおすすめです。

3. ダーク(ロバストテイスト)

採取時期の中頃〜後期に採れる樹液から作られ、色が深く風味も増します。メープル特有の香ばしさがより強く感じられ、料理やお菓子作りにも使いやすいタイプです。

4. ベリーダーク(ストロングテイスト)

最も色が濃く、風味も強いタイプです。濃厚なメープルの風味を楽しみたい方や、料理に使いたい方におすすめ。肉料理のソースやマリネにも使えます。

面白いことに、これらは同じ樹から採れる樹液なのに、採取時期が後になるほど色が濃くなり、風味も濃厚になっていくんです!自然の不思議ですね。

メープルシロップの魅力と栄養価

メープルシロップは単なる甘味料ではありません。砂糖やハチミツと比べても独特の魅力があります。

まず、カロリーは砂糖やハチミツよりも低め。100gあたり約267〜334kcalとされています。また、カルシウムやカリウムなどのミネラルが豊富に含まれているのも特徴です。

何より最大の魅力は、その独特の香ばしい甘い香り。メープルの風味は他の甘味料では代替できない唯一無二のものです。この香りには美味しさだけでなく、癒し効果もあるんですよ。

「甘すぎないメープルシロップです。ほんのりした苦味が上品で、プリンやパンケーキとの相性は抜群です。」 女性/30代前半/会社員

カルディの「デカセール メープルスプレッド」も見逃せない!

メープルシロップの話をしているとき、ぜひ紹介したいのが同じカルディで販売されている「デカセール メープルスプレッド」です。これはメープルシロップを加熱して濃縮し、急速冷却後に撹拌して作られる、いわゆる「メープルバター」と呼ばれるものです。

価格は961円(税込)と少しお高めですが、原材料は100%メープルシロップのみ!一口食べるとメープルの香りが口いっぱいに広がり、まるで森の中にいるような贅沢な気分を味わえます。常温で保存すると、スプーンでふんわりすくえる柔らかさになるんですよ。

メープルシロップの活用法

メープルシロップの使い道はパンケーキだけではありません。様々な料理やドリンクに活用できます。

1. 朝食メニューに

パンケーキやワッフルはもちろん、トーストにバターと一緒にかけても絶品です。フレンチトーストにかければ、カフェの味を自宅で再現できます。

2. ヨーグルトやアイスクリームのトッピングに

プレーンヨーグルトにメープルシロップをかけるだけで、簡単に美味しいデザートに変身します。バニラアイスにかければ、シンプルながらも奥深い味わいを楽しめます。

3. 飲み物に

コーヒーや紅茶の甘味料として使うと、砂糖やハチミツとは一味違う風味を楽しめます。特にアールグレイティーとの相性は抜群で、さっぱりとした甘みが紅茶の香りを引き立てます。

4. 料理の隠し味に

和食の煮物や肉料理のマリネにも使えます。特にベーコンやハムなどの豚肉料理との相性は抜群です。サラダドレッシングに少量加えるのもおすすめです。

5. お菓子作りに

クッキーやマフィンなどのお菓子作りにも活用できます。砂糖の代わりに使うことで、独特の風味を楽しめます。ただし液体なので、レシピの調整が必要な場合もあります。

メープルシロップの保存方法と選び方

メープルシロップは開封前は冷暗所で保存できますが、開封後は必ず冷蔵庫で保存しましょう。カビの発生を防ぐためです。

選ぶ際のポイントは、原材料表示をチェックすること。「メープルシロップ100%」や「かえで樹液100%」と表示されているものが本物です。「メープルフレーバーシロップ」などは人工的な香料が使われている場合があるので注意が必要です。

初めて購入する方には、最もバランスの良いアンバー(リッチテイスト)がおすすめです。価格は少し高めに感じるかもしれませんが、本物の味を知ると安いシロップには戻れなくなるかも!?

まとめ:カルディのメープルシロップで食卓に贅沢な一品を

カルディの「デカセール メープルシロップ」は、自然の恵みがギュッと詰まった贅沢な一品です。砂糖やハチミツとはひと味違う、ナチュラルで深みのある甘さは一度試すと病みつきになります。

4種類のグレードそれぞれに個性があり、用途によって使い分けるのも楽しいですね。お菓子作りだけでなく、飲み物の甘味付けや料理の隠し味にも使える万能選手です。

少し値段は張りますが、本物の味を知るためにも、ぜひ一度カルディで「デカセール メープルシロップ」を手に取ってみてください。きっと新しい味の発見があるはずです!

「人生は短い。デザートから食べなさい。」 ― ジャック・ケルアック

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。皆さんの食卓が少しでも豊かになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次