ブログを更新しました

【カルディの梅干しキムチ】白ごはんが止まらない!新感覚の絶品アレンジ術

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は暑い季節にぴったりの、ちょっと変わった食材をご紹介したいと思います。カルディで見つけた「梅干しキムチ」、もう試されましたか?SNSでも「白米が消えていく」と話題になっているこの商品、ボクも思わず何度もリピ買いしてしまうほどハマってしまいました!

梅干しとキムチ、一見すると意外な組み合わせに思えますが、これが驚くほど相性バッチリで、一口食べたら忘れられない味わいなんです。今回はこの新感覚の「梅干しキムチ」の魅力と、我が家で大好評のアレンジ方法をたっぷりお伝えしますね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

梅干しキムチって一体どんな商品?

カルディの冷蔵コーナーに並んでいる「紀州南高梅使用 梅干しキムチ」は、その名の通り、紀州の南高梅のはちみつ梅干しを特製のヤンニョンだれに漬け込んだ商品です。内容量は120g、お値段は税込537円。パッケージを開けると、ゴロンと大きな梅干しが6〜7個入っています(梅の大きさによって数は変わるようです)。

ヤンニョンって何?と思われた方もいるかもしれませんね。これは韓国の合わせ調味料のことで、コチュジャンや醤油調味料をベースに、にんにくや唐辛子などを加えた風味豊かな調味料なんです。キムチの漬けだれとしてはもちろん、焼肉の下味やナムルの味付けにも使われる万能調味料ですよ。

見た目のインパクト大!

蓋を開けた瞬間、ドーンと存在感のある南高梅が目に飛び込んできます。さすが紀州南高梅、その大きさと存在感は圧巻!特製のヤンニョンだれに漬かった梅干しの姿は、見ただけでも食欲をそそられます。

実際に食べてみると?予想外の味わいに驚き!

「梅干し×キムチ」と聞くと、すっぱい梅干しとピリ辛いキムチの強烈な組み合わせを想像してしまいますよね。でも実際に食べてみると、その予想は見事に裏切られます!

一口食べた瞬間「美味しい〜!」と思わず声が出てしまうほど。ピリッとした辛さの後に、甘酸っぱい梅の風味が上品に広がります。はちみつ梅干しを使っているので酸っぱすぎず、キムチの辛さも強すぎないんです。この絶妙なバランスが、クセになる美味しさの秘密なんですね。

「想像以上に上品な味わいで、普段キムチをあまり食べない私でも美味しく食べられました。これは病みつきになりますね!」(女性/30代前半/主婦)

酸味と辛味のバランスが絶妙

梅干しキムチの魅力は、酸味と辛味のバランスの良さ。梅自体の酸味は控えめで、ヤンニョンだれの風味が際立ちます。酸っぱい梅干しが好きな方には少し物足りないかもしれませんが、酸味と辛味のどちらかが全面に出ることがないからこそ、飽きずに食べられるんですよ。

やわらかな梅の果肉はジューシーで、噛むほどに梅の風味が広がります。そこに特製ヤンニョンだれの旨味とコクが加わることで、より深みのある味わいに。全体的にマイルドな味わいなので、辛いものが苦手なお子さんでも食べられそうです。ウチの高校生の息子も小学生の娘も、普通の梅干しよりこの梅干しキムチの方が好きだと言っていますよ!

梅干しキムチの絶品アレンジ術

この梅干しキムチ、そのまま食べても美味しいのですが、いろいろなアレンジができるのも魅力のひとつ。ボクが実際に試して「これは!」と思ったアレンジをいくつかご紹介しますね。

白ごはんと一緒に!ご飯ドロボー確定の組み合わせ

まずは王道、白いごはんと一緒に食べるアレンジ。これが本当に「ご飯ドロボー」なんです!ほかほかの白ごはんに梅干しキムチをのせて一緒に食べると、ご飯がどんどん進んでしまいます。はちみつ梅干しなので酸っぱすぎず、キムチも辛すぎないので、ご飯との相性が抜群なんですよ。

冷奴にのせるだけで簡単一品

夏にぴったりなのが、冷奴にのせるアレンジ。お豆腐の上に梅干しキムチをのせるだけで、立派な一品に。強すぎない辛みと酸味がお豆腐にぴったりで、ヘルシーなのに満足感のある一品になります。刻み海苔を散らすと、また違った風味が楽しめますよ。

梅干しキムチ茶漬け

朝食やランチにおすすめなのが、梅干しキムチ茶漬け。温かいごはんに梅干しキムチをのせ、出汁をかけるだけの簡単アレンジです。旨味のあるお出汁に梅干しキムチのほどよい酸味と辛味が加わって、食欲がないときにもさらっと食べられます。お好みで白ごまや韓国海苔、万能ネギを散らすと、より一層美味しくなりますよ。

ディップソースにアレンジ

種を取ってつぶした梅干しキムチをマヨネーズと合わせると、野菜スティックなどにぴったりのディップソースに。梅の酸味とキムチの風味が効いていて、野菜がモリモリ食べられちゃいます。

そうめんやざるうどんの薬味に

夏の定番、そうめんやざるうどんを食べるときに、薬味と一緒にめんつゆに梅干しキムチを入れるのもおすすめ。梅の酸味とキムチの風味が加わって、さっぱりとした中にも深みのある味わいになります。暑くて食欲がないときにもつるっと食べられますよ。

ネバとろ食材と合わせて

オクラや長芋、納豆などのネバとろ食材に、つぶした梅干しキムチとかつおぶしを混ぜるだけで、簡単副菜の完成!かつおぶしとの相性が特に良く、梅干しキムチの風味がより引き立ちます。暑い夏に食欲がなくなりがちな時期に、さっぱりとした一品として重宝しますよ。

カルディの梅干しキムチ、こんな人におすすめ!

梅干しキムチは、こんな方におすすめです:

  • 新しい味の発見が好きな方
  • ご飯のお供を探している方
  • 暑い時期に食欲がない方
  • 梅干しは好きだけど酸っぱすぎるのは苦手な方
  • キムチは好きだけど辛すぎるのは苦手な方

特に普段あまりキムチを食べない方にもおすすめしたい一品です。想像以上に上品な味わいで、ほかほかごはんとの相性は最高!一度食べたら忘れられない、クセになる美味しさですよ。

商品情報まとめ

商品名 紀州南高梅使用 梅干しキムチ
価格 税込537円
内容量 120g
カロリー 100gあたり29kcal
販売場所 全国のカルディ店舗またはオンラインストア

※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。

いかがでしたか?カルディの「梅干しキムチ」、ぜひ一度お試しください!何にでも合う万能選手なので、自分だけのお気に入りの食べ方を見つけるのも楽しいですよ。皆さんも新しい発見があるかもしれません。

「人生に必要なものは、少しの勇気と毎日の小さな冒険だ」(アルベルト・アインシュタイン)

新しい食材に挑戦することも、小さな冒険のひとつ。明日からの食卓が少し楽しくなりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!