ブログを更新しました

カルディ ミルクティーベースで叶う!自宅で本格カフェの味

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに、ボクが最近ハマっている「カルディのロイヤルミルクティーベース」について熱く語らせてください!

週末の午後、ソファでゆったりと過ごす時間に欠かせないのが美味しい飲み物ですよね。コーヒーも良いけれど、たまには紅茶の香り高い味わいに癒されたい…そんな時にピッタリなのが今回ご紹介する商品なんです。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

カルディの「ホーマー ロイヤルミルクティーベース」とは?

カルディで販売されている「ホーマー ロイヤルミルクティーベース 無糖」は、アッサム紅茶葉100%を使用した濃縮タイプの紅茶ベースです。500mlで税込321円という手頃な価格ながら、紅茶専門店用として作られた本格的な味わいが楽しめるんです!

パッケージには「濃厚な味わいと奥深い芳醇な香りが特徴のアッサム紅茶葉100%を使用」と記載されています。実はこの商品、コーヒーで有名なUCCの子会社であるホーマーコーポレーションが製造しているんですよ。滋賀県に本拠地を置くこの会社は、鈴鹿山系の良質な天然湧水を使用した飲料製品を作っているそうです。

基本情報

商品名 ホーマー ロイヤルミルクティーベース 無糖
内容量 500ml
価格 321円(税込)
原材料 紅茶(国内製造)/香料、ビタミンC
使用方法 2倍に薄めてお飲みください

賞味期限は開封前で約8ヶ月。500mlで5回分くらい楽しめるので、1回分約64円という計算になります。これはカフェで飲むミルクティーに比べるとかなりお得ですよね!

美味しい飲み方いろいろ

このロイヤルミルクティーベースの魅力は、アレンジの自由度の高さ!基本は牛乳と1:1で割るだけですが、いろんな楽しみ方ができるんです。

基本のロイヤルミルクティー

まずは王道の飲み方から。牛乳と1:1で混ぜるだけで、本格的なロイヤルミルクティーの出来上がり!

ホットで楽しむ場合

牛乳と混ぜ合わせた後、電子レンジで温めるだけ。砂糖やはちみつを加えなくても、アッサム紅茶の芳醇な香りと濃厚な味わいが楽しめます。寒い日には特におすすめですよ。

アイスで楽しむ場合

グラスに氷を入れて、ロイヤルミルクティーベースと冷たい牛乳を注ぐだけ。混ざり合う様子を見るのも楽しいですね。暑い夏にはこれが最高!無糖タイプなのでさっぱりとした味わいで、ゴクゴク飲めちゃいます。

無糖タイプなので甘ったるさがなく、すっきりした味わいで、ゴクゴク飲めちゃいますよ!(女性/30代前半/主婦)

アレンジバージョン

基本の飲み方だけじゃなく、いろんなアレンジも楽しめるのがこの商品の魅力です。

豆乳で割る

牛乳の代わりに豆乳で割ってみるのもおすすめ。バニラ風味の豆乳を使うと、ほんのり甘くて飲みやすいミルクティーになります。オーツミルクやアーモンドミルクなど、お好みの植物性ミルクでも美味しくいただけますよ。

水割りで楽しむ

ミルクを使わず、水や氷で割ってストレートティーとして楽しむこともできます。少し苦さが気になる場合は、ガムシロップやはちみつを加えてみてください。夏場にゴクゴク飲みたくなる爽やかなドリンクになりますよ。

タピオカミルクティー

自家製タピオカを用意して、ロイヤルミルクティーベースで作ったミルクティーに加えれば、お店で飲むようなタピオカミルクティーの完成!「紅茶専門店用」と言われるだけあって、本格的な味わいです。

おうちカフェを楽しむアレンジレシピ

このロイヤルミルクティーベースは、ドリンクとして楽しむだけでなく、お菓子作りにも活用できるんです!

紅茶のアフォガード

一番おすすめなのが「紅茶のアフォガード」。電子レンジで温めたロイヤルミルクティーベースを冷たいバニラアイスにかけるだけで完成です。無糖のミルクティーベースと甘いバニラアイスが絶妙なバランスで相性抜群!カフェメニュー風のオシャレなデザートがおうちで簡単に楽しめますよ。

ロイヤルミルクティープリン

材料

  • ロイヤルミルクティーベース:150ml
  • 牛乳:150ml
  • 生クリーム:100ml
  • 砂糖:50g
  • ゼラチン:7g

作り方

  1. ゼラチン以外の材料を火にかけ、温めながら砂糖を溶かします
  2. 火を止め、ゼラチンを加え、ゆっくりかき混ぜながら溶かします
  3. 粗熱を取ったら、お好みの容器に入れ、冷蔵庫で冷やして完成です

茶葉の味がしっかり感じられる大人の味わいのプリンに仕上がります。おうちカフェのスイーツにぴったりですよ。

紅茶風味のフレンチトースト

材料

  • バゲット:3切れ
  • ロイヤルミルクティーベース:80ml
  • 卵:1個
  • 砂糖:大さじ1
  • 牛乳:80ml
  • バター:20g
  • メープルシロップ:適量

作り方

  1. 砂糖を熱湯30mlで溶かします
  2. 卵を溶き、1、ロイヤルミルクティーベース、牛乳をよく混ぜ、バゲットを入れて5分以上浸します
  3. フライパンにバターを入れ、中火にかけます
  4. 2を入れ、上下に焼き色がつくまで加熱して皿に取り出し、メープルシロップをかけて完成

パンに「ロイヤルミルクティーベース」を合わせることで、紅茶風味のフレンチトーストに仕上がります。パンは食パンではなく、バゲットを使うことでカフェで出てくるようなひと皿になりますよ。

紅茶マフィン

材料

  • ホットケーキミックス:150g
  • 砂糖:50g
  • 卵:1個
  • ロイヤルミルクティーベース:大さじ2
  • 牛乳:大さじ1
  • サラダ油:大さじ4

作り方

  1. 卵を溶き、砂糖とよく混ぜ合わせます
  2. ロイヤルミルクティーベース、牛乳、サラダ油を加えてさらに混ぜます
  3. ホットケーキミックスを加えてさっくり混ぜます
  4. 型に流し入れ、180℃に予熱したオーブンで20分加熱します
  5. 竹串を刺し、生地がついてこなくなるのを確認して完成

紅茶の香りが鼻から抜ける、マフィンのレシピです。そのままはもちろん、たっぷりの生クリームをのせていただくのもおすすめですよ。

みんなの感想

このロイヤルミルクティーベースを使った人たちの感想を集めてみました!

紅茶の本格的な香りが感じられます。特に無糖なので、コンビニ等で売られているミルクティーとは違い、砂糖に負けることなく紅茶の風味がしっかり伝わってきます。(女性/20代後半/会社員)

カフェで飲むミルクティーのような味わいで美味しいです♪無糖なのでさっぱりと飲めますし、甘いお菓子にも合わせやすいと思います。(男性/40代前半/自営業)

牛乳と1:1で割ったロイヤルミルクティーは、ミルクのまろやかなおいしさとアッサム紅茶の華やかな香りと風味がとってもおいしいです。(女性/30代後半/主婦)

まとめ

カルディの「ホーマー ロイヤルミルクティーベース」は、手軽に本格的なロイヤルミルクティーが楽しめる優れものです。無糖タイプなので自分好みの甘さに調整できるのも魅力的ですね。

ドリンクとして楽しむだけでなく、アフォガードやプリン、フレンチトーストなど様々なスイーツにもアレンジできるので、紅茶好きな方はぜひ一度試してみてください。321円という手頃な価格で、カフェクオリティのミルクティーが自宅で楽しめるなんて、素晴らしいですよね!

皆さんも週末のリラックスタイムに、ぜひこの「ロイヤルミルクティーベース」で優雅なティータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?

「人生に必要なものは、情熱、少しの想像力、そして少しのお金だけだ。」 – アルベルト・アインシュタイン

今日も素敵な一日をお過ごしください!ミーミルメディア編集長しげっちでした!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!