こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は寒い季節にぴったりの話題、いや、実は夏でも美味しいカルディの「火鍋の素」について詳しくご紹介します。最近、自宅で本格的な中華料理を楽しみたいという方が増えていますよね。そんな中、カルディの火鍋の素が「手軽なのに本格的!」と大人気なんです。皆さんはもう試されましたか?まだの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
カルディ火鍋の素とは?その魅力を徹底解説!
火鍋とは、中国で広く親しまれている鍋料理のことで、日本でも人気が高まっています。カルディオリジナル商品の「火鍋の素」は、自宅で手軽に本格的な火鍋を楽しめるとSNSやテレビで話題沸騰中のアイテムなんです。
特に注目すべきは、白湯(パイタン)スープと麻辣(マーラー)スープをブレンドした絶妙な味わい。まろやかさと刺激的な辛さが見事に融合しています!
お値段は1袋345円(税込)と、コスパも抜群!1袋で2~3人前作れるので、家族や友人と一緒に楽しむのにぴったりサイズです。スープにはクコの実やクミン、唐辛子などのスパイスが入っていて、リーズナブルな価格で専門店のような本格的な味を堪能できるんですよ。
火鍋の素の内容と栄養成分
パッケージを開けると、メインのスープと、クコの実・唐辛子・クミンをブレンドしたトッピングスパイスの2つが入っています。栄養成分は100gあたり:
- エネルギー:205kcal
- たんぱく質:11.2g
- 脂質:14.9g
- 炭水化物:6.6g
- 食塩相当量:8.9g
原材料はチキンエキス、ラー油、ポークエキスなどで、ごま・鶏肉・豚肉のアレルギー表示があるので注意が必要です。
簡単!火鍋の素の基本の作り方
火鍋の作り方はとっても簡単なんです!ボクも料理が得意ではないのですが、これなら失敗なく作れました。基本の手順をご紹介します。
基本の調理手順
- 鍋に火鍋の素1袋と水300mlを入れ、トッピングスパイス1袋も加えてよく混ぜます
- 野菜や豆腐などの具材を鍋に入れます
- 煮立ったらお肉を追加して完成!
これだけで本格的な火鍋の出来上がり!時短料理で楽をしたい日にもおすすめの鍋料理です。
おすすめの具材
火鍋に入れる具材は特に決まりはなく、普段の鍋料理に使う食材をそのまま使えば美味しく仕上がります。パッケージには以下の食材が推奨されています:
- 肉(豚肉)200g
- ネギ1本
- 豆腐200g
- きのこ(しめじ)50g
豆腐は辛さを和らげる効果があるので、辛いものが苦手な方は必ず入れるようにしましょう。お肉は薄切りの方が早く火が通るのでおすすめです。特に「しゃぶしゃぶ用」の薄切り豚肉が相性抜群です!
火鍋アレンジレシピ5選!もっと楽しむための工夫
基本の火鍋も美味しいですが、ちょっとしたアレンジでさらに楽しめます。ボクが実際に試して美味しかったアレンジレシピをご紹介します!
1. 辛さ調整で自分好みの火鍋に
カルディの火鍋の辛さは、スパイスの量を増減して簡単に調整できます。辛いのが苦手な方はスパイスの量を減らし、野菜やお肉などの具材を多めに入れるとマイルドになります。具材の旨味も加わるので、より火鍋の美味しさが増しますよ!
2. シーフード火鍋
火鍋といえば豚肉と野菜をイメージする方も多いと思いますが、実は魚介類との相性も抜群なんです!イカやエビ、たらなどの白身魚を入れると、魚介の旨味が加わった贅沢な味わいに。
魚介類を入れるときのポイントは、サッと茹でて一度氷水で冷やしてからお鍋に加えること。こうすることで、お鍋の中で煮崩れせずに美味しく食べられます。
3. チーズタッカルビ風火鍋
女性に大人気のアレンジが、チーズタッカルビ風火鍋です。作り方は簡単!
- カルディの火鍋の素でスープを作る
- 鶏肉と白菜など好みの具材を入れて煮込む
- 具材が煮えたら、たっぷりのピザ用チーズを鍋に振りかけて蓋をし、チーズを溶かせば完成!
チーズを入れると辛さがマイルドになるので、辛いものが苦手な方や、子どもと一緒に火鍋を楽しみたい方にもおすすめです。
4. 餃子入り火鍋
火鍋に餃子を入れるアレンジも絶品です!市販の冷凍餃子でOK。煮込むとジューシーな餃子の旨味がスープに溶け出して、さらに深みのある味わいになります。
5. マーラータン風アレンジ
本格的なマーラータンを自宅で楽しみたい方におすすめのレシピです。
材料(2人分)
- 火鍋の素 1袋
- ダシダ 大さじ1杯
- 豆乳 200ml
- さつまいも春雨 半分~1袋
- 野菜、きのこ類 お好みの種類・量
- 豚バラ肉 100g
- しょうが、にんにく お好みの量(チューブでOK)
作り方
- 鍋に水と「火鍋の素」、クコの実や唐辛子などが入っているスパイスを入れ、野菜やきのこ類を入れて火にかけます
- このとき、ダシダや豆乳も一緒に入れます
- 煮詰まったら豚肉、春雨を入れていきます
- 豚肉や春雨に火が通ったら完成です
きのこ類は多めに入れるのがおすすめ!牛肉や鶏肉も合いますが、豚肉が一番相性がいいですよ。
火鍋のシメまで楽しもう!おすすめの締めレシピ
鍋といえば、シメも楽しみにしている方も多いですよね。カルディの火鍋のスープには、薬膳エキスや旨味が凝縮されているので、シメにもぴったり!おすすめのシメレシピをご紹介します。
1. 旨辛チーズリゾット
残ったスープにご飯とチーズを入れてぐつぐつと煮込み、最後にブラックペッパーをふれば旨辛チーズリゾットの完成です。スパイシーでクリーミーな味わいがクセになります!
2. 火鍋の雑炊
残ったスープにご飯と溶き卵を入れて煮込めば、簡単に火鍋の雑炊が作れます。体が芯から温まる、寒い日の締めにぴったりのメニューです。
3. 旨辛ラーメン
インスタントラーメンを入れれば、辛ラーメンのような旨辛ラーメンに大変身!麺がスープの旨味をしっかり吸って、最後まで美味しく楽しめます。
ただし、カルディの火鍋はスープの量が少なめなので、シメにラーメンや雑炊を作る場合は、火鍋の素を2袋使うとちょうど良い量になりますよ!
まとめ:カルディ火鍋の素で自宅が中華料理店に!
カルディの火鍋の素は、本格的な中華料理を自宅で手軽に楽しめる優れもの!基本の作り方はとても簡単で、アレンジ次第で様々な味わいを楽しめます。辛さも調整できるので、辛いものが苦手な方も安心して楽しめますよ。
特に魅力的なのは、345円という手頃な価格で専門店クオリティの味が楽しめること。家族や友人と一緒に、ぜひ一度試してみてください!夏は汗をかいてスッキリ、冬は体が芯から温まる、一年中楽しめる万能アイテムです。
皆さんも、カルディの火鍋の素で、おうち時間をもっと楽しく、美味しく過ごしてみませんか?様々なアレンジを試して、自分だけのオリジナル火鍋を見つけてくださいね!
「人生は食べ物と同じだ。自分で味付けをしなければならない。」 – アルフレッド・ノーベル
今日も美味しい一日をお過ごしください!ミーミルメディア編集長・しげっちでした!