こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は寒い朝に食べたくなる、あの香ばしいバターの香りが漂うパン、そう「クロワッサン」についてお話ししたいと思います。特に今回は、カルディで買える冷凍クロワッサンの魅力に迫ります!
皆さんは休日の朝、焼きたてのクロワッサンとコーヒーを楽しむ時間を過ごしたことはありますか?実はカルディには、自宅で手軽に本格的なクロワッサンが楽しめる商品があるんです。ボクも家族と一緒に週末の朝食として楽しんでいますよ♪
カルディの「オスカーモンドクロワッサン」とは?
カルディコーヒーファームといえば、世界各国の食材や調味料が並ぶ魅力的なお店ですよね。実はその冷凍食品コーナーに、隠れた名品があるんです。それが「オスカーモンドクロワッサン」!
この商品は5個入りで570円というコスパ抜群の冷凍クロワッサンです。1個あたり100円ちょっとで本格的なクロワッサンが楽しめるなんて、かなりお得だと思いませんか?
オスカーモンドクロワッサンの特徴
このクロワッサンの最大の魅力は、なんといってもヨーロッパ産の発酵バターを100%使用している点!焼き上げると、お部屋中に芳醇なバターの香りが広がります。ボクの高校生の息子も「パン屋さんみたいな匂いがする!」と言って喜んでいますよ。
特徴をまとめると:
- 表面はサクサク、中はもっちりふわふわの絶妙な食感
- ヨーロッパ産発酵バター100%使用の贅沢な味わい
- 焼くと2倍ほどの大きさに膨らむ迫力
- 5個入りで570円という手頃な価格
オスカーモンドクロワッサンの作り方
さて、このクロワッサンを美味しく焼き上げるコツをご紹介します。ボクも最初は失敗しましたが、コツさえつかめば簡単ですよ!
焼く前の準備が重要!
まずは冷凍庫から出して解凍する必要があります。季節によって解凍時間が変わるので注意が必要です。
- 夏場:室温で約20分
- 冬場:室温で約30分
解凍のポイントは、生地を指で軽く押してへこむくらいになったらOK!でも気をつけて欲しいのは、長時間放置するとバターが溶け出して形が崩れてしまうこと。ボクも最初はうっかり忘れて溶けたバターがトレーからあふれ出してしまったことがあります。子どもたちに「パパ、またやっちゃったの?」と笑われましたよ。
オーブンで焼く方法
オーブンを180度に予熱したら、解凍したクロワッサンを並べて約25分焼きます。このとき、下段で焼くのがポイント!上段だと焦げやすくなってしまいます。
また、複数個焼く場合は、膨らむことを考えて間隔をしっかり空けましょう。ギュウギュウに詰めると、くっついてしまいますからね。
トースターでも作れる!
「オーブンを持っていないよ〜」という方でも大丈夫!トースターでも美味しく焼けます。
トースターの場合は、1200Wにセットして約30分焼きます。ただし、オーブンで焼いたものと比べると、焼き色がしましま模様になったり、全体的に焼き上がりが少し甘くなる傾向があります。でも十分美味しいですよ!
カルディのクロワッサンを使った絶品アレンジレシピ
そのまま食べても十分美味しいクロワッサンですが、アレンジすればさらに楽しめます!我が家でも子どもたちと一緒にいろいろ試しています。特に小学生の娘は「パパ、今日はどんなクロワッサンにする?」と週末が楽しみなようです。
スイーツ系アレンジ
りんご・クルミのクロワッサンサンド
焼き上がったクロワッサンに切れ込みを入れ、クリームチーズを塗ります。そこに薄くスライスしたりんごと刻んだクルミを挟み、仕上げにはちみつをかけるだけ!しゃきしゃきのりんごとクルミの食感が楽しい一品です。
クロワッサンのあんこフルーツサンド
和と洋の融合!クロワッサンに切り込みを入れて、中にキウイフルーツ、いちご、あんこを挟みます。バター香るクロワッサンとあんこの相性は抜群で、まるであんバターサンドのような味わいに。子どもたちにも大人気です!
お食事系アレンジ
スクランブルエッグのオープンサンド
休日の朝食にぴったり!卵、マヨネーズ、コンソメの素を混ぜ合わせて電子レンジで加熱し、ふわふわのスクランブルエッグを作ります。半分にカットしたクロワッサンにハムと一緒にのせれば、見た目も華やかな朝食の完成です。
ローストビーフサンド
ちょっと贅沢なランチに!クロワッサンに切り込みを入れて、ローストビーフ、ベビーリーフ、チーズを挟みます。パンにはマヨネーズやマスタードを塗って味付け。簡単なのに、カフェで出てきそうなおしゃれサンドイッチの完成です!
カルディのクロワッサンとピカールを比較してみた
実は冷凍クロワッサンといえば、フランスNo.1食品ブランド「ピカール」の商品も人気です。ボクは両方試してみましたが、それぞれに特徴があって面白いんですよ!
比較項目 | カルディ オスカーモンド | ピカール クロワッサン |
---|---|---|
価格 | 5個入り570円(約114円/個) | 8個入り799円(約100円/個) |
サイズ | やや小ぶり、ひし形 | 大きめ、三日月型 |
調理時間 | 約50分(解凍20分+焼成25分+冷却10分) | 約30分(焼成20分+冷却10分) |
味わい | バター感強め、外サク中モチ | 軽い食感、層が薄くしっとり |
カルディのクロワッサンは、バターの風味がしっかりと感じられる本格派。一方、ピカールは軽い食感で何個でも食べられそうな印象です。どちらも甲乙つけがたい美味しさですが、ボク個人としては家族と楽しむなら食べ応えのあるカルディ、一人でコーヒーと楽しむならピカールが好みかな。
クロワッサンを美味しく焼くための注意点
せっかく買った冷凍クロワッサン、失敗せずに美味しく焼き上げたいですよね。ボクも何度か失敗を重ねて分かったコツをお伝えします!
焼き上がりまでの時間を確保する
カルディのクロワッサンは、解凍から焼き上げまで約50分かかります。「今すぐ食べたい!」という時には向かないので、時間に余裕を持って準備しましょう。特に朝食に食べたい場合は、起きる時間を少し早めにするといいかもしれませんね。
解凍具合を見極める
解凍が足りないと膨らみが悪くなり、逆に解凍しすぎるとバターが溶けて形が崩れます。指で軽く押してへこむくらいが目安です。ボクは最初、解凍時間を守らずに「まぁいいか」と焼いたら、ペッタンコのクロワッサンになってしまいました。案ずるより産むが易しとはいえ、ここは慎重に!
クロッフルという楽しみ方も
最近流行りのクロッフル(クロワッサン×ワッフル)も試してみました!解凍したクロワッサンをワッフルメーカーで焼くだけの簡単アレンジです。
通常の焼き方より時短で、外はサクッと中はムチッとした新食感が楽しめます。特にカルディのクロワッサンは、バター感が強いのでクロッフルにすると背徳感たっぷりの美味しさに!休日のおやつタイムにもぴったりですよ。
まとめ:カルディのクロワッサンで本格的な朝食を
カルディの「オスカーモンドクロワッサン」は、自宅で手軽に本格的なクロワッサンが楽しめる優れもの。バターの香り豊かな味わいと、外はサクサク中はふわもちの食感は、まるでパン屋さんで買ってきたような満足感があります。
アレンジ次第で朝食からおやつ、軽食まで幅広く楽しめるので、冷凍庫に常備しておくと重宝しますよ。皆さんもぜひ、休日の朝にゆっくりと焼き上げて、香り高いクロワッサンとコーヒーで優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
本日の名言をお届けして締めくくります。
「人生とは自分を発見する旅ではなく、自分を創造する旅である」 – ジョージ・バーナード・ショー
皆さんも新しい朝食の楽しみ方を創造してみてください!それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!