ブログを更新しました

カルディで買える絶品オリーブオイル3選!料理が格上げ

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はボクが大好きなカルディのオリーブオイルについてお話ししたいと思います。我が家では料理好きな妻が「カルディのオリーブオイルは他とは違う!」と言って、いつも何本かストックしているんですよ。子どもたちも「パパ、パスタにはこのオイル使って!」なんて言うようになりました。そんなカルディのオリーブオイルの魅力、皆さんにもお伝えしたいと思います!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディのオリーブオイルの特徴とは?

カルディのオリーブオイルコーナーに足を運ぶと、様々な種類のオリーブオイルが並んでいて、正直どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。でも、そこがカルディの魅力でもあるんです!

カルディで販売されているオリーブオイルの大きな特徴は、高品質なのにリーズナブルな価格であること。一般的なスーパーで販売されているものと比べると少しお値段は高めですが、その品質の高さを考えるとむしろコスパが良いと言えます。

また、カルディのオリーブオイルは産地や収穫年月日、オーガニック認証などの情報がしっかり記載されているものが多く、品質維持への信頼性が高いのも特徴です。酸化が進まないように工夫されたボトルデザインも魅力のひとつ。

さらに、料理によって使い分けができるよう、様々な風味や特徴を持ったオリーブオイルが取り揃えられているのも嬉しいポイントです。フルーティーなものから、ピリッとした辛味のあるもの、レモンなどの風味付きのものまで、バリエーション豊かなラインナップが魅力です。

カルディで人気のオリーブオイル3選

それでは、カルディで特に人気の高いオリーブオイルを3つご紹介します!

①ラニエリ エキストラバージンオリーブオイル

カルディの定番中の定番と言えるのが、この「ラニエリ エキストラバージンオリーブオイル」です。100%イタリア産オリーブ(プーリア産、ソレント産)を使用した、香り豊かでフルーティーなオリーブオイル。クセがなく、様々なタイプの料理に使いやすい万能オイルなんです。

小さいボトル(229g)と大きいボトル(916g)の2種類がありますが、コスパを考えると大きいボトルがおすすめ!大容量でリーズナブルなので、お料理にたっぷり使えるのが嬉しいポイントです。

おすすめの使い方:
マリネやサラダなどオリーブオイルの味をそのまま生かすメニューはもちろん、加熱料理にも使えます。揚げ物に使うとカリッとした軽い仕上がりになるんですよ。特にアヒージョを作るときに使うと、最後の一滴まで飲み干したくなるおいしさに!

②カルボネール オーガニックエキストラバージンオリーブオイル

カルディのオンラインストアでも常に上位にランクインしている人気商品です。スペインで長く親しまれているオリーブオイルブランド「カルボネール」のオーガニック商品で、EUの有機農産物規定に従って作られています。

低温抽出法でじっくり丁寧に搾油された繊細な風味と香りが特徴的。オーガニックのオイルは高価なものが多いですが、こちらは価格もリーズナブルで、普段使いできる、おいしくて体にも優しいオリーブオイルです。

おすすめの使い方:
魚料理やブルスケッタ、サラダ、パスタなどにそのままかけて使うのがベスト!オリーブのフルーティーな香りと味わいが口いっぱいに広がり、食材を一層おいしくしてくれます。クセがなくサラサラのオイルなので、サラダ油の代わりとして日常使いもできますよ。

③オッギュ エキストラバージンオリーブオイル(レモン)

こちらはイタリアのシチリア島トラパニにブドウとオリーブの畑を持つサナコーレ社の製品。厳選された土地から採れる3種のオリーブ(チェラソーラ、ノッチェーラ、ビアンコリッラ)とシチリア産の生レモンを、そのまま一緒にコールドプレス製法で圧搾して作られたオリーブオイルです。

そのまま食べると、レモンの爽やかな香りとオリーブ特有のフルーティな味わいが口の中いっぱいに広がります。風味が良く、素材の良さを存分に引き立ててくれるオリーブオイルです。

おすすめの使い方:
生野菜や魚介類との相性が抜群!加熱せずそのまま使うのがおすすめです。野菜サラダにそのままかけたり、お刺身にかけてカルパッチョにしたり、パンにつけてもおいしくいただけます。レモンの風味が料理に爽やかさをプラスしてくれますよ。

カルディのオリーブオイルを使った簡単レシピ

カルディのオリーブオイルを使った、ボクのおすすめレシピをいくつかご紹介します!

簡単絶品カルパッチョ

オッギュのオリーブオイルを活用した簡単カルパッチョはいかがでしょうか?天然ぶりやサーモン、鯛などのお刺身を薄くスライスし、オリーブオイルをまわしかけ、醤油とわさびを添えるだけ。フルーティーなオリーブの香りと、くせのない爽やかな風味がお刺身のおいしさを引き立てます。

記念日のディナーにもぴったりの一皿で、見た目も華やかですよ!子どもたちも「おしゃれ~!」と喜んで食べてくれます。

贅沢アヒージョ

ラニエリのオリーブオイルをたっぷりと使用した贅沢なアヒージョもおすすめです。にんにくと牡蠣とミニトマトを入れて塩を振って弱火でコトコト煮込むだけ。牡蠣に火が入れば完成です。

オイルたっぷりなのに少しもくどくない、あっさりとした味わいに仕上がります。エビやイカ、タコなどの魚介類、きのこやブロッコリーなどお好みの具材を用意すれば食卓も華やかになりますよ。

残ったオイルは具材から出た旨みエキスがたっぷり。バゲットを浸して食べると最高においしいですよ!我が家では「パパ、バゲット買ってきて!」とリクエストされることも多いんです。

簡単ブルスケッタ

カルボネールのオリーブオイルを使った簡単ブルスケッタも人気です。バゲットを薄くスライスしてトースターで軽く焼き、にんにくをこすりつけ、オリーブオイルを適量かけます。その上にトマトのみじん切りやバジル、塩、こしょうをトッピングすれば完成!

シンプルな材料なのに、カルディのオリーブオイルの風味でワンランク上の味わいになります。休日のブランチやちょっとしたおつまみにもピッタリですよ。

オリーブオイルの選び方とポイント

カルディには様々なオリーブオイルがありますが、どのように選べばいいのでしょうか?ボクなりのポイントをいくつかご紹介します。

エキストラバージンオリーブオイルを選ぶ

オリーブオイルには「エキストラバージン」「ピュア」「オリーブオイル」などいくつか種類がありますが、風味や栄養価を重視するなら「エキストラバージン」がおすすめです。エキストラバージンは、オリーブの実を最初に搾った一番搾りのオイルで、熱処理を行わないコールドプレス製法で作られています。そのため、フルーティーで味も香りも良く、オリーブ本来の風味を楽しめます。

料理に合わせて選ぶ

どんな料理に使うかによって選ぶオリーブオイルも変わってきます。サラダやマリネなど生で食べる料理には、フルーティーで香りの良いものを。炒め物や揚げ物などの加熱料理には、クセの少ないものが適しています。

また、パスタやリゾットなどのイタリア料理にはイタリア産、アヒージョなどのスペイン料理にはスペイン産を選ぶと、より本格的な味わいになりますよ。

容量と価格のバランスを考える

毎日使うものなら、大容量のものがコスパが良いです。ラニエリの大きいボトル(916g)などがおすすめ。一方、特別な料理や風味を楽しみたい場合は、小さめのボトルで様々な種類を試してみるのも良いでしょう。

まとめ:カルディのオリーブオイルで料理を格上げ!

カルディのオリーブオイルは、高品質でありながらリーズナブルな価格で、様々な料理に活用できる万能アイテムです。ラニエリ、カルボネール、オッギュなど、それぞれ特徴の異なるオリーブオイルを料理に合わせて使い分けることで、毎日の食卓がグッと豊かになりますよ。

ボクの家では、キッチンに常に2〜3種類のカルディのオリーブオイルがスタンバイしています。子どもたちも「このサラダには、レモンの香りがするやつがいいな!」なんて言うようになって、食への関心も高まっているようです。

皆さんも、カルディのオリーブオイルを使って、ぜひ料理の幅を広げてみてくださいね!ちょっとしたひと手間で、いつもの料理が格上げされること間違いなしです!

「料理とは愛情であり、贈り物である」- ジュリア・チャイルド

今日も素敵な料理タイムをお過ごしください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次