ブログを更新しました

カルディドレッシングの人気商品5選!旨たれの万能活用法も紹介

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに、ボクが大好きなカルディのドレッシングについてお話ししたいと思います。実は先日、家族で週末の買い出しに行った時に、カルディで思わず5種類もドレッシングを買ってしまったんです。妻に「また買いすぎ!」と言われましたが、それぞれ使い道が違うから問題ないでしょ?と強引に言い訳してきました(笑)。

カルディって、見ているだけでワクワクする商品がギュウギュウに並んでいて、ついつい予定外の買い物をしてしまいますよね。特にドレッシングコーナーは見逃せない宝の山!今回は、カルディの人気ドレッシングとその活用法について、ボクなりに徹底調査してみました。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディドレッシングの魅力とは?

カルディのドレッシングが人気の秘密は、なんといってもその多様性にあります。常温タイプと冷蔵タイプの2種類があり、それぞれに個性豊かな味わいが揃っています。

常温タイプは店頭の目立つところに置かれていることが多く、サラダの旨たれ国産にんじんと玉ねぎのドレッシングなどの定番人気商品が見つけやすいのが特徴です。一方、冷蔵タイプは店の奥側に配置されていることが多く、フォロミールや加熱していない生ドレッシングなど、ちょっと特別な商品が並んでいます。

カルディのドレッシングの最大の魅力は、サラダにかけるだけでなく、おかずやメイン料理の味付けとしても大活躍する万能性にあります。1本あれば料理の幅がグッと広がるので、忙しい日の救世主になること間違いなしです!

カルディの人気ドレッシング5選

1. サラダの旨たれ

カルディで長年愛され続けている人気No.1ドレッシングといえば「サラダの旨たれ」です。醤油ベースにごま油やごま、にんにくを加えた、やみつきになる味わいが特徴です。サラダはもちろん、あえ物や炒め物など万能に使える優れもの。

価格は448円(税込)で、大さじ1杯あたり約10kcalとヘルシーなのも嬉しいポイントです。パッケージも工夫されていて、外側のドーム状のフタの中に小さなフタがついているので、万が一倒してもこぼれにくい仕様になっています。これって地味に助かりますよね!

2. フォロミール

レトロ感のあるうさぎが描かれたパッケージが特徴の「フォロミール」は、テレビでも紹介されたことから「幻のドレッシング」とも呼ばれる人気商品です。玉ねぎをベースにマスタードやガーリックなどが入った、加熱していない生ドレッシングで、クリーム状でトロッとした食感が特徴です。

サラダはもちろん、スティック野菜につけてバーニャカウダー風にしたり、しゃぶしゃぶや冷奴のタレとして使ったりするのもおすすめ。とにかく人気のため品薄が続いていますが、見つけたらぜひチェックしてみてください!

3. カフェライムリーフドレッシング

タイ料理好きにはたまらない「カフェライムリーフドレッシング」は、コブミカンの葉がもつ柑橘系の香りと旨みが溢れる本格派ドレッシングです。ナンプラーの旨みとコク、にんにくの味わいで、まるでタイ料理専門店で食べるような味わいを楽しめます。

サラダはもちろん、エビやきゅうり、パクチーを入れたサンドイッチにかければタイ風サンドイッチの完成!野菜、肉、魚がエスニック風になるので、普段の料理に変化をつけたい時にぴったりです。価格は439円(税込)で、15mlあたり59kcalです。

4. 国産にんじんと玉ねぎのドレッシング

鮮やかなオレンジ色の見た目が目を引く「国産にんじんと玉ねぎのドレッシング」は、その名の通り国産のにんじんと玉ねぎを使用した商品です。醸造酢ベースのあっさりとした味わいのため、素材を引き立ててくれるドレッシングとして人気があります。

蒸した温野菜にかけたり、サクッと揚げた天ぷらのタレとしても大活躍するアイテムです。野菜嫌いのお子さんも、このドレッシングをかければモリモリ食べてくれるかもしれませんよ!

5. トリュフドレッシング&ソース

高級食材として名高いトリュフを使った「トリュフドレッシング&ソース」は、カルディオリジナルブランドの商品です。サラダにかけて食べると香り高いトリュフの風味を楽しめますし、白身魚のグリルやステーキ、すき焼きなど和洋どのような料理にもマッチする万能選手。

スーパーでは見かけない限定商品なので、見つけたらぜひ試してみてください。ちょっと贅沢な気分を味わいたい日にぴったりです!

サラダの旨たれの絶品アレンジレシピ

カルディマニアの間で特に人気の高い「サラダの旨たれ」は、実はサラダ以外にも様々な料理に活用できる万能調味料なんです。ここでは、カルディ歴10年のマニアさんが実践している絶品アレンジレシピをご紹介します。

生ハムユッケ

きゅうり2本とカルディで販売されている「生ハム切り落とし」を用意します。きゅうりと生ハムは細切りにし、お皿に盛り付けたら卵黄をトッピング。食べる直前に「サラダの旨たれ」をかけて混ぜ合わせれば完成です!

生ハムの旨みとごま油の風味、卵黄のコクが相性抜群で、きゅうりのシャキシャキ食感も相まって、最高のおつまみになります。ボクも先日試してみましたが、あまりの美味しさに家族からも大好評でした!

旨たれうどん

茹でたうどんに「サラダの旨たれ」をからめ、韓国のりと青ネギをトッピングするだけで、簡単に絶品うどんの完成です。あっという間にできるシンプルな料理ですが、ごま油や海苔の風味がうどんとよく合います。

時間がない日にもサッとつくれて、おいしく食べられるので本当におすすめです。ボクの息子も塾から帰ってきた夜食に、これをよくリクエストしてきます。

チーズ入り焼きおにぎり

ホカホカのご飯に「サラダの旨たれ」と韓国のりを混ぜ合わせ、ピザ用チーズを包むようにおにぎりにし、フライパンで焼くと韓国風の焼きおにぎりの完成です。こんがり焼けたお米の香ばしさに、ごま油や海苔の風味が重なり、至福の味わいを楽しめます。

トロっと溶けたチーズもまろやかで言うことなしのおいしさ!娘のお弁当に入れると、いつも「パパ、またこれ作って!」とリクエストされます。休日のブランチにもぴったりですよ。

カルディドレッシングを上手に活用するコツ

カルディのドレッシングを最大限に活用するためのコツをいくつかご紹介します。

まず、常温タイプと冷蔵タイプの違いをしっかり把握しておくことが大切です。常温タイプは保存が便利で、いつでも手軽に使えるのがメリット。一方、冷蔵タイプは生の素材を使っているものが多く、フレッシュな風味を楽しめます。

また、ドレッシングは料理の仕上げだけでなく、下味や漬け込み調味料としても活用できます。例えば、鶏肉や豚肉を「サラダの旨たれ」に30分ほど漬け込んでから焼くと、ジューシーで風味豊かな一品に仕上がります。

さらに、複数のドレッシングを組み合わせて使うのもおすすめです。「サラダの旨たれ」と「わさびドレッシング」を1:1で混ぜると、和風の風味が広がる新しい味わいを楽しめますよ。

まとめ:カルディドレッシングで料理の幅を広げよう!

カルディのドレッシングは、サラダにかけるだけでなく、炊き込みご飯やおつまみ、メイン料理のアクセントとしても大活躍する万能調味料です。特に「サラダの旨たれ」は、一度使うとリピーターになる人が多い人気商品。ボク自身も常備している必須アイテムです。

カルディのオンラインストアでも購入できますが、店頭では売り切れになっている商品も見つかることがあるので、気になる方はぜひお近くのカルディに立ち寄ってみてください。きっと新しい料理の楽しみ方が広がりますよ!

本日の名言として、ボクの座右の銘でもある言葉を皆さんにシェアしたいと思います。

「案ずるより産むが易し」

新しい調味料を使うのに躊躇している方も、まずは一歩踏み出してみてください。思い切って試してみると、意外と簡単に素敵な料理が生まれるものです。皆さんのキッチンライフがより豊かになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次