ブログを更新しました

iPhone15とiPhone15 Proの違いを徹底比較!どっちを選ぶべき?

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。春の陽気が心地よい季節になってきましたね。皆さんはiPhoneの新機種を検討されていますか?

最近、ボクの息子(高1)が「iPhone15が欲しい」と言い出して、「普通のとProどっちがいいの?」と聞かれたんです。そこで今回は、iPhone15とiPhone15 Proの違いをギュウギュウに詰め込んでご紹介します!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

iPhone15とiPhone15 Proの12個の違い

iPhone15とiPhone15 Proには、実は12個もの違いがあるんですよ。これを知っておくと、自分に合った機種選びができるはず!

1. 本体素材の違い

両方とも背面はガラス素材ですが、側面フレームに大きな違いがあります。iPhone15はアルミニウム素材なのに対して、iPhone15 Proはチタニウム素材を採用しています。

チタニウム素材を使ったiPhoneは、iPhone15 Pro/15 Pro Maxが初めて!

iPhone15 Proの側面フレームにはヘアライン加工も施されていて、高級感バツグンの仕上がりになっています。一方、アルミニウム素材のiPhone15は指紋が付きにくいマットな質感で、こちらも使いやすいですよ。

2. サイズ感の違い

両モデルとも6.1インチのディスプレイを搭載していますが、実は本体サイズを比べると、iPhone15 Proの方が縦横それぞれ約1mm小さいんです。これはProモデルのベゼル(画面の周りの黒い枠)が細いためです。

ただ、1mmの違いなのでほとんど体感できないかもしれませんね。重量は、iPhone15が171gに対して、iPhone15 Proは187gとやや重めです。軽さを重視するなら標準モデルの方がおすすめかも!

3. リフレッシュレートの違い

リフレッシュレートって聞いたことありますか?これは画面の更新頻度のことで、数字が大きいほど滑らかな表示になります。

iPhone15は60Hzなのに対して、iPhone15 Proは最大120Hzに対応しています。Proモデルは1〜120Hzの可変リフレッシュレートなので、状況に応じて自動調整してバッテリーの消費も抑えられるんですよ。

4. 常時表示ディスプレイ

iPhone15 Proには「常時表示ディスプレイ」機能が搭載されています。これはスリープ状態でもロック画面を表示させておける機能で、時間や通知などをいつでも確認できて便利です!標準のiPhone15にはこの機能はありません。

5. CPU(処理性能)の違い

iPhone15はA16 Bionicチップを搭載していますが、iPhone15 ProはさらにパワーアップしたA17 Proチップを搭載しています。

A16 Bionicも十分高性能なので、SNSやウェブ閲覧など普段使いでは違いを感じにくいですが、A17 ProはGPU性能が大幅に向上しているので、3Dゲームをよくプレイする方にはProがおすすめです!

6. カメラ性能の違い

カメラ構成に大きな違いがあります。iPhone15は4800万画素の広角カメラと1200万画素の超広角カメラの2眼構成です。一方、iPhone15 Proはこれに加えて1200万画素の3倍望遠カメラが追加された3眼構成になっています。

そのため、最大ズーム倍率もiPhone15が10倍なのに対して、iPhone15 Proは15倍まで可能です。また、同じ4800万画素のメインカメラでも、センサーサイズやレンズの性能はProの方が上なんですよ!

7. バッテリー持ちの違い

公式の詳細なバッテリー容量は公開されていませんが、Proモデルの方がバッテリー持ちが良いとされています。ビデオ再生時間などの指標でも、iPhone15 Proの方が長持ちする傾向があります。

8. データ転送速度の違い

iPhone15シリーズは初めてUSB-C端子を採用しましたが、iPhone15 ProだけがUSB 3に対応しています。これにより、データ転送速度が理論上約10倍、実際の使用でも3〜5倍ほど速くなります。

大容量の写真や動画を頻繁にパソコンに移す方は、この違いは大きいかもしれませんね!

9. LiDARスキャナの有無

iPhone15 Proには「LiDARスキャナ」が搭載されています。これは物体までの距離を正確に測定できるセンサーで、AR(拡張現実)アプリや暗所でのカメラオートフォーカス性能向上に役立ちます。標準モデルには搭載されていません。

10. アクションボタンの搭載

iPhone15 Proには、従来のミュートスイッチに代わる「アクションボタン」が新たに搭載されました。このボタンはカスタマイズ可能で、カメラ起動やボイスメモ、フラッシュライトなど、よく使う機能をすぐに呼び出せます。iPhone15には従来通りのミュートスイッチが搭載されています。

11. ストレージ容量の違い

iPhone15は128GB、256GB、512GBの3種類から選べますが、iPhone15 Proはさらに1TBモデルも用意されています。大量の写真や動画、アプリを使う方は、この違いも重要かもしれませんね。

12. カラーバリエーションの違い

iPhone15はブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの全5色展開です。一方、iPhone15 Proはナチュラルチタン、ブルーチタン、ホワイトチタン、ブラックチタンの全4色展開となっています。

iPhone15とiPhone15 Pro、どっちを選ぶべき?

ここまで違いを見てきましたが、結局どっちを選ぶべきなのでしょうか?

iPhone15がおすすめな人

  • 予算を抑えたい方
  • 軽さを重視する方
  • 基本的なスマホ機能で十分という方
  • カラフルなカラーバリエーションから選びたい方

iPhone15 Proがおすすめな人

  • 写真撮影にこだわりがある方(特に望遠撮影)
  • 3Dゲームなど高負荷アプリをよく使う方
  • 最新技術を使いたい方
  • 高級感のあるデザインが好きな方
  • データ転送を頻繁に行う方

ボクの息子には「何に使うの?」と聞いたら「ゲームとYouTubeがメイン」とのことだったので、普通のiPhone15で十分だよ、とアドバイスしました。皆さんも用途に合わせて選んでくださいね!

ちなみに、我が家の小学4年生の娘はまだガラケーですが、「お兄ちゃんがiPhone買ったら私も!」と言い出して大変です(笑)。

本日の名言として、こちらをご紹介します。

「最高の贅沢とは、選択の自由を持つことである」 – ココ・シャネル

iPhone選びも、自分のライフスタイルに合わせて選択できる自由があるからこそ楽しいものですね。皆さんの理想のiPhoneライフを応援しています!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次