ブログを更新しました

鷹の爪と唐辛子の違いとは?実は同じ品種だった!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに「鷹の爪」と「唐辛子」の違いについてお話ししたいと思います。料理をしていると、レシピに「鷹の爪」と書いてあったり「唐辛子」と書いてあったりして、「あれ?これって違うの?」と思ったことありませんか?ボクも実は長年疑問に思っていたんです。今回はその謎に迫ってみましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

鷹の爪と唐辛子は実は同じもの?

結論から言うと、鷹の爪は唐辛子(トウガラシ)の一種なんです。トウガラシという大きなカテゴリーの中に、鷹の爪という品種が存在しているんですね。ちょうどミカンの中に温州ミカンがあるようなイメージです。

でも、なぜ「鷹の爪」という名前がついたのでしょうか?これには面白い由来があります。鳥の鷹の爪は先が鋭く尖って少し曲がった鉤爪(カギヅメ)の形をしていますよね。食材の鷹の爪は、その名の通り形が鷹の爪に似ているためにこの名前がついたんです。空に向かってピンと立つように成長する姿が特徴的なんですよ。

唐辛子の種類と特徴

トウガラシには実にさまざまな種類があります。ピーマンやパプリカもトウガラシの仲間だって知っていましたか?驚きですよね!

主な日本の赤唐辛子の品種

  • 鷹の爪(たかのつめ):日本でおなじみの赤唐辛子で、長さは約3cmほど。空に向かって伸びる姿が特徴です。
  • 本鷹(ほんたか):サヤの大きさが5cmもある大型の唐辛子。香川県の「香川本鷹」が有名です。一時は「幻のとうがらし」と呼ばれるほど生産量が減りましたが、近年復活プロジェクトが進んでいるそうです。
  • 三鷹(さんたか):「本鷹」と「八房」を交配させて生まれた唐辛子。現在は栃木県で主に作られ、「栃木三鷹」と呼ばれています。
  • 八房(やつふさ):果実が上向きに房になって付くことからこの名前がついた唐辛子。三鷹よりやや大きい実がなります。
  • 熊鷹(くまたか):果実は深紅色で4~8cm程の細長い形。日本の唐辛子の中では最も辛いと言われる品種です。ギュウギュウに辛さが詰まっていますよ!

青唐辛子と赤唐辛子の関係

皆さん、青唐辛子と赤唐辛子の関係をご存知ですか?実は青唐辛子は、鷹の爪と呼ばれる赤唐辛子を未熟な状態で収穫したものなんです。青唐辛子は緑色で、辛味はやや少ないですが、ビタミンCやカロティンが豊富。一方、完熟した赤唐辛子は栄養価とともに辛みがぐんと増します。これを乾燥させたものが私たちがよく知る「鷹の爪」というわけです。

鷹の爪の辛い部分はどこ?

「鷹の爪は種の部分が辛い」とよく言われますが、実はこれは間違い!辛いのは種ではなく、種を付けている胎座と呼ばれる白い部分なんです。生の鷹の爪からこの胎座を取り除いて調理すると、辛味が激減してししとうのような味になってしまうんですよ。

ただし、乾燥させた鷹の爪は少し事情が違います。乾燥していく過程で、辛味成分のカプサイシンが種や果肉に移っていくので、周りの部分も辛くなるんです。これは知っておくと料理の時に役立ちますね!

唐辛子の辛さを測る「スコヴィル値」

唐辛子の辛さには大きな違いがあり、その辛さを数値化したものが「スコヴィル値」です。これは唐辛子から抽出した辛味成分を砂糖水で薄め、人が舐めて辛味を感じなくなったところで決まります。例えば、10スコヴィルなら砂糖水で10倍に薄めれば辛さを感じなくなるということです。

世界の激辛唐辛子ランキングでは、2013年にギネス世界一に認定された「キャロライナ・リーパー」が1位。「リーパー」とは「死神」のことで、実の先端が死神の持つ鎌に似ていることからその名がついています。2位は「トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー」で、防護服を着ないと調理できないほどの激辛だそうです。日本の唐辛子はこれらに比べるとマイルドな部類に入りますが、それでも十分辛いですよね!

一味唐辛子と七味唐辛子の違い

最後に、よく使われる調味料である一味唐辛子と七味唐辛子の違いについても触れておきましょう。一味は唐辛子の実をすりつぶし調味料を加えたもの。七味は一味唐辛子をベースに他の香辛料も混ぜて作られたものです。「七味」と呼ばれていますが、実は入っている香辛料が7つに限定されているわけではないんですよ。スッキリした辛さが欲しい時は一味、複雑な風味が欲しい時は七味と使い分けるといいですね!

皆さんも料理に合わせて唐辛子を使い分けてみてはいかがでしょうか?辛さの中にもうま味や味の個性があり、料理との相性もあるそうです。ボクも今度、いろんな唐辛子を試してみようと思います!

本日の名言です。

「人生は唐辛子のようなもの。時に辛いが、その刺激が人生を豊かにする」 – 不明

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!皆さんの料理生活が、ちょっぴり辛くてスパイシーになりますように♪

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次