ブログを更新しました

民主党と立憲民主党の違いとは?政策や理念を徹底比較!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は春の陽気に誘われて、ついつい政治のことを考えてしまいました。皆さんは「民主党」と「立憲民主党」の違いについて、どれくらいご存知ですか?名前が似ていて混乱しちゃう方も多いんじゃないでしょうか。

ボクも実は最近まで「あれ?どっちがどっちだっけ?」と頭をひねることがあったんです。そこで今回は、この二つの政党の違いについてスッキリ解説していきたいと思います!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

立憲民主党とは?現在の状況

2025年3月現在、立憲民主党は野党第一党として活動している政党です。実は立憲民主党には「旧」と「新」があるのをご存知でしたか?

旧立憲民主党と新立憲民主党

法律上は別の政党とされているんですよ!

  • (旧)立憲民主党:2017年10月3日結党~2020年9月14日解党
  • (新)立憲民主党:2020年9月15日結党~現在

同じ名前なので同一政党と思われがちですが、正式には異なる政党なんです。ちょっとややこしいですよね!

立憲民主党の現在の体制

2025年3月現在の立憲民主党は、野田佳彦氏が代表を務めています。議席数は衆議院で148議席、参議院で42議席を有しています。

立憲民主党の基本理念は「自由」と「多様性」を尊重し、支え合い、人間が基軸となる「共生社会」を創り、「国際協調」をめざし、「未来への責任」を果たすことです。

民主党から立憲民主党への変遷

ここで混乱の元になっている「民主党」と「立憲民主党」の関係について説明しましょう!

政党の変遷

元々は「民進党」という政党があり、そこから派閥による分離や他政党との合流を経て、現在の立憲民主党や国民民主党などの体制になりました。

実は「民主党」という名前が入っている政党は複数あり、立憲民主党、国民民主党、そして自由民主党や社会民主党なども「民主」という言葉を含んでいます。

選挙での混乱

2022年の選挙では、立憲民主党と国民民主党がともに略称を「民主党」としたため、どちらに投票したのか分からない「民主党」票が大量に発生するという事態が起こりました。

有権者の混乱を招いたこの問題について、立憲民主党の泉健太代表(当時)は「かつての民主党につながる政党に投票しようとした方の思いにも配慮しないといけない」と述べていました。

立憲民主党と国民民主党の違い

名前が似ている立憲民主党と国民民主党ですが、政策や理念にはどのような違いがあるのでしょうか?

理念の違い

立憲民主党の基本理念:
「自由」と「多様性」を尊重し、支え合い、人間が基軸となる「共生社会」を創り、「国際協調」をめざし、「未来への責任」を果たすこと

国民民主党の基本理念:
「自由」「共生」「未来への責任」

一見すると似ているように見えますが、細かい部分で違いがあります。

政策の違い

両党で特に意見が分かれる政策としては、憲法改正と原発再稼働についての姿勢があります。

憲法改正について

立憲民主党:「論憲」を掲げ、立憲主義に基づく権力の制限や国民の権利拡大について議論し、必要な改正を検討することを目指しています。人権保障、国会のあり方、地方自治、安全保障の4つの分野に焦点を当てています。

国民民主党:憲法改正の一定の必要性を説いており、特に自衛隊の位置づけや緊急時の条項について指摘しています。

原発再稼働について

立憲民主党:やや反対の姿勢で、原発の新設は認めていません。「原発に依存しないカーボンニュートラル」を掲げ、自然エネルギーへのシフトを目指しています。

国民民主党:やや賛成の姿勢で、「安全基準を満たした原発は再稼働する」と明示しています。

立憲民主党の政策方針

2024年10月の衆議院議員選挙に際して、野田佳彦代表は「政権交代であなたのくらしを豊かに」というタイトルで7つの公約を発表しました。

7つの公約

  1. 政治の信頼回復
  2. 分厚い中間層の復活、家計・賃上げ支援
  3. 安定した外交・安全保障戦略
  4. 超高齢社会に対応した確かな年金・医療・介護・福祉
  5. 未来を育む子育て・教育
  6. 地方と農林水産業の再興
  7. 多様性を認め合える当たり前の社会

特に「政治の信頼回復」では、企業・団体献金の禁止や政策活動費の廃止など、政治資金の透明化を進める方針を打ち出しています。また、税金の使途を明確化し、「政治とカネ」の不祥事の真相究明にも取り組むとしています。

日本の政党の左右スタンス

日本の政党は、政策や理念によって左派・右派・中道などに分類されることがあります。

伝統的に右側とされる自民党は、岸田政権から石破政権へと移行する中で、やや左派側にシフトしてきたという見方もあります。

一方、立憲民主党は「分配」を強調し、労働組合の支援もあることから、左派の政党と位置づけられることが多いです。いわば「昭和の社会党」の位置に近いとも言われています。

まとめ:民主党と立憲民主党の違い

ここまで民主党と立憲民主党の違いについて見てきましたが、いかがでしたか?ポイントをおさらいしましょう!

  • 現在の立憲民主党は2020年9月に結党された「新立憲民主党」
  • 「民主党」という名前が入っている政党は複数あり、混同されやすい
  • 立憲民主党と国民民主党は理念は似ているが、憲法改正や原発再稼働などの政策で違いがある
  • 選挙では略称の「民主党」で混乱が生じたことも

政治の世界はギュウギュウに情報が詰まっていて、時に複雑で分かりにくいですよね。でも、こうして整理してみると、それぞれの政党の特徴や違いが見えてきます。

皆さんも選挙の際には、名前だけでなく、それぞれの政党の政策や理念をしっかり確認して投票することが大切ですね!

「政治家は次の選挙のことを考え、政治家は次の世代のことを考える」 – ジェームズ・フリーマン・クラーク

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの政治への関心が、より良い社会づくりにつながりますように。案ずるより産むが易し、一歩踏み出す勇気を持ちましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次