ブログを更新しました

カリフラワーとブロッコリーの違いを徹底解説!栄養価から食感まで

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんのキッチンでもおなじみの野菜、カリフラワーとブロッコリーについてお話しします。この二つ、見た目は似ているけど実はどう違うの?と思ったことありませんか?ボクも子どもたちに「パパ、なんで一方は白くて一方は緑なの?」と聞かれて、ちゃんと説明できなかったんですよね。そこで今回は、カリフラワーとブロッコリーの違いをギュウギュウに詰め込んでご紹介します!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カリフラワーとブロッコリーの基本情報

まず基本中の基本!カリフラワーとブロッコリーはどちらもアブラナ科アブラナ属の野菜で、キャベツの仲間なんです。実は親戚同士なんですよ!面白いことに、カリフラワーはブロッコリーが突然変異で生まれたものという説もあるんです。つまり、兄弟みたいなものかもしれませんね。

両方とも食べる部分は「花蕾(からい)」と呼ばれるつぼみの集まった部分。このつぼみが集まった形が特徴的ですよね。ちなみに、そのまま育てると黄色い花が咲くんですよ!子どもの自由研究にもピッタリかも?

見た目の違いはどこにある?

色の違い

一番わかりやすい違いは色ですよね。ブロッコリーは鮮やかな緑色をしていて、茎は黄緑色。一方、カリフラワーは全体的に白い色をしています。この色の違いが栄養価の違いにも関係してくるんですよ!

形状の違い

よく見ると形にも違いがあります。カリフラワーは頭部に花蕾が密集していて、一つの塊のようになっています。対してブロッコリーは、カリフラワーほど密集していなくて、わき芽の先にも花蕾がつく品種があるんです。

ブロッコリーは主枝の頂点に花蕾が付く品種と、わき芽部分にも花蕾が付く品種があるので、種類によって見た目も少し違うんですよ。皆さんのお家で見かけるのはどちらが多いですか?

味と食感はどう違う?

ブロッコリーの味わい

ブロッコリーを加熱すると、茎の部分はコリコリとした歯切れの良い食感になります。アクがなく、ほのかな甘みがあって食べやすいのが特徴。ちょっと青っぽさを感じることもありますが、クセが少なくて食べやすいんです。

カリフラワーの味わい

カリフラワーもブロッコリーと似た食感ですが、噛むと口の中でほろりと崩れる感じがします。ブロッコリーより甘くマイルドな味わいが特徴で、ブロッコリーは苦手だけどカリフラワーは好き!という方も多いんです。菜の花に似た味わいを感じる人もいるようですよ。

うちの高校生の息子はブロッコリーが苦手なんですが、カリフラワーは「まあ食べられる」と言っています。小学生の娘はどっちも大好きで、特にカリフラワーをマヨネーズで食べるのが定番になっていますね。

栄養価の違いは?

ブロッコリーは栄養の宝庫

ブロッコリーは「緑黄色野菜」に分類されていて、栄養価が非常に高いんです!特に注目すべきは以下の栄養素:

  • βカロテン:810μg(100gあたり)
  • ビタミンC:140mg(100gあたり)
  • 食物繊維:5.1g(100gあたり)
  • タンパク質:5.4g(100gあたり)
  • カリウム:460mg(100gあたり)

カリフラワーは「その他の野菜」

カリフラワーは「淡色野菜」または「その他の野菜」に分類されます。ブロッコリーほどではないものの、しっかり栄養があります:

  • βカロテン:18μg(100gあたり)
  • ビタミンC:81mg(100gあたり)
  • 食物繊維:2.9g(100gあたり)
  • タンパク質:3.0g(100gあたり)
  • カリウム:410mg(100gあたり)

数字で見るとブロッコリーの方が栄養価が高いように見えますが、カリフラワーには大きな特徴があります。それは加熱してもビタミンCが失われにくいこと!ブロッコリーは茹でるとビタミンCが損なわれやすいのですが、カリフラワーは茹でても栄養価がほぼ同等になるんです。これはスゴイ特徴ですよね!

カロリーはどっちが低い?

ダイエット中の方は気になるカロリー。100gあたりのカロリーは、カリフラワーが28kcal、ブロッコリーが37kcalです。カリフラワーの方が若干低カロリーなので、カロリーを気にする方にはカリフラワーがオススメかもしれませんね。

最近では「カリフラワーライス」としてお米の代わりに使うレシピも人気ですよ。ボクも試してみましたが、意外と美味しくてビックリしました!

家庭での栽培は可能?

両方とも家庭栽培が可能です!キャベツの仲間なので、涼しい気候を好みます。種まきから収穫まで約4〜5ヶ月かかりますが、初心者の方は気温が下がっていく秋まきがオススメです。

プランターでも栽培できるので、お子さんと一緒に育ててみるのも楽しいかもしれませんね。うちの娘と一緒にブロッコリーを育てたことがありますが、自分で育てた野菜は特別おいしく感じるようで、普段は野菜嫌いな友達も「おいしい!」と言って食べてくれたそうです。

まとめ:どっちを選ぶ?

さて、カリフラワーとブロッコリー、どちらを選ぶべきでしょうか?

栄養価を重視するなら断然ブロッコリー!特にβカロテンはカリフラワーの約50倍も含まれています。ただし、加熱調理するならカリフラワーのビタミンCの方が残りやすいという利点も。

味の好みで選ぶなら、マイルドな甘さが好きな方はカリフラワー、野菜らしい風味が好きな方はブロッコリーがオススメです。

ボク個人としては、どちらも食卓に取り入れるのがベストだと思います。色も味も違うので、料理のバリエーションも広がりますしね!

皆さんはどちらが好きですか?ぜひ両方の良さを活かした料理を試してみてくださいね!

「一日一食、これを楽しみに生きている」- 良寛

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの食卓が彩り豊かで栄養満点になりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次