ブログを更新しました

ジーンズ?デニム?違いを解説!ファッション用語の正しい使い方

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんが普段何気なく使っている「ジーンズ」と「デニム」という言葉について、その違いを徹底解説していきたいと思います。

「あれ?同じじゃないの?」と思った方も多いのではないでしょうか。ボクも正直、この調査を始めるまでは「まぁ同じようなものでしょ」と思っていたんですが、調べてみると実はまったく違う意味を持つ言葉だったんです!これはビックリ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

デニムとジーンズの基本的な違い

結論から言うと、この二つの言葉には明確な違いがあります。

デニムは「生地そのもの」を指す言葉で、ジーンズは「縫製された製品(特にパンツ)」を指す言葉なんです。つまり、素材と製品という関係性なんですね。

例えるなら、「木材」と「テーブル」くらい違うものなんです。「このテーブルいい木材ですね」とは言わないですよね?それと同じで、本来は使い分けが必要なんです。

デニムの語源と歴史

デニムという言葉の由来は、実は南フランスのニーム地方にあります。この地域は「Serge de Nime(セルジュ・ドゥ・ニーム)」と呼ばれる綾織物の生産で栄えていました。

この「de Nime(ドゥ・ニーム)」という発音が英語圏に渡り、やがて「Denim(デニム)」へと変化したというわけです。つまり、デニムとは綾織りされた先染めの厚地綿布のことなんです。

ジーンズの語源と歴史

一方、ジーンズという言葉の起源は、イタリアの「ジェノバ」にあるとされています。17世紀頃、ジェノバの船員たちが着ていた作業着が「Genes(ジェンズ)」あるいは「Genoese(ジェノイーズ)」と呼ばれ、それが「ジーンズ」へと変化していったんです。

面白いのは、ジーンズの歴史はデニムよりも古いんですよ!ジーンズという言葉が先にあって、後からデニム生地を使ったパンツがジーンズと呼ばれるようになったというわけです。

現代における使い方の変化

さて、ここまで「本来の意味」について説明してきましたが、現代では少し使い方が変わってきています。

デニム≒ジーンズの時代へ

2000年代頃から、ファッションに敏感な人たちの間で「ジーンズ」ではなく「デニム」と呼ぶ傾向が生まれました。これは「セーター」を「ニット」と呼ぶのと同じような、ちょっとオシャレな言い方としての使い分けだったんです。

当初は「ジーンズ=ダサい」「デニム=オシャレ」といった住み分けがあったようですが、現在ではそんな区別はほとんどなくなり、どちらの言葉も同じような意味で使われるようになっています。

ただし、一つだけ注意点があります。パンツ以外のアイテムを「ジーンズ〇〇」と呼ぶのは適切ではありません。例えば「ジーンズコート」ではなく「デニムコート」と呼ぶのが正しいんです。

和製英語「ジーパン」の誕生

日本独自の言葉として「ジーパン」という言葉もありますよね。これは「ジーンズ」と「パンツ」を組み合わせた和製英語です。

考えてみれば「ジーンズパンツ」なので「デニム生地で作られたパンツのパンツ」という変な意味になってしまうんですが、日本では長く親しまれてきた言葉です。同様に「ジージャン」も「ジーンズジャンパー」の略で和製英語なんですよ。

デニム生地を使った代表的なアイテム

デニム生地は様々なアイテムに使われています。代表的なものをいくつか紹介しましょう。

ジーンズ(ジーパン)

言わずと知れたデニムの代表格。リベットと呼ばれる金属の鋲で補強され、頑丈な縫製が特徴です。

デニムジャケット(ジージャン)

かつては「ジージャン」と呼ばれることが多かったですが、現在では「デニムジャケット」という呼び方が一般的になっています。

オーバーオール(サロペット)

デニムの歴史と深い関わりがあるアイテムで、19世紀半ばのゴールドラッシュ時代に作業員たちが着ていたツナギがルーツです。「身体全体を覆う」という意味で「オーバーオール」と呼ばれています。

ちなみに、男性用は「オーバーオール」、女性用は「サロペット」と呼ばれる傾向がありますが、基本的には同じものを指します。

まとめ:好きな呼び方でOK!ただし一部例外あり

ここまで色々と説明してきましたが、現代では「デニム」も「ジーンズ」も、パンツを指す言葉として定着しています。好きな方を使って大丈夫です!

ただし、パンツ以外のアイテムについては「デニム〇〇」と呼ぶのが適切です。「ジーンズシャツ」ではなく「デニムシャツ」、「ジーンズスカート」ではなく「デニムスカート」というように使い分けましょう。

皆さんも、これからはちょっと意識して使い分けてみると、ファッションへの理解が深まるかもしれませんね!

本日の名言:

「知識があれば知恵が生まれる。知恵があれば知識が生きる。」
– 松下幸之助

知識を得ることで新たな発見があるものですね。今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!また次回の記事でお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次