こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。暑い季節になると無性に食べたくなるアイスやジェラート、皆さんも大好きですよね?ボクの家では子どもたちがアイスとジェラートの違いについて質問してきたんですが、うまく説明できなくて困ってしまいました。「似てるけど何が違うの?」という素朴な疑問、きっと皆さんも持ったことがあるのではないでしょうか?
そこで今回は、アイスとジェラートの違いについて徹底的に調べてみました!見た目は似ているけれど、実は大きな違いがあるんですよ。さぁ、一緒に冷たくて美味しい世界を探検していきましょう!
アイスとジェラートの4つの決定的な違い
「アイス食べたい!」と言ったとき、皆さんは何を思い浮かべますか?実は日本では「アイスクリーム」「ジェラート」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」など、様々な種類があるんです。これらは見た目が似ていても、法律で定められた成分や製法によって明確に区別されています。
1. 乳脂肪分の違い
アイスとジェラートの最も大きな違いは乳脂肪分の含有量です。日本の食品衛生法では「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」(通称:乳等省令)によって、冷たいデザートは以下のように分類されています。
- アイスクリーム:乳固形分15%以上(乳脂肪分8%以上)
- アイスミルク:乳固形分10%以上(乳脂肪分3%以上)
- ラクトアイス:乳固形分3%以上
- 氷菓:乳固形分3%未満
ジェラートは一般的に乳脂肪分が5%前後なので、日本の分類では「アイスミルク」に該当するんですよ!乳脂肪分が少ないということは、その分カロリーも控えめでヘルシーなんです。だからダイエット中でもちょっと罪悪感が少なくて済むかも?
2. 空気含有量の違い
ふわっとした食感のアイスクリームと、濃厚でなめらかなジェラート。この食感の違いは空気の含有量によるものなんです。
アイスクリームには空気が60〜100%も含まれているため、軽い食感になります。だから凍らせても固くならず、スプーンですくいやすいんですね。
一方、ジェラートの空気含有量は30〜35%程度。空気が少ないため密度が高く、素材の風味がしっかり感じられる濃密な味わいになるんです。口に入れたときのなめらかさは、ジェラートならではの魅力ですよね!
3. 原材料と製法の違い
アイスクリームもジェラートも基本的な材料は「牛乳と乳製品」ですが、製法に違いがあります。
アイスクリームは材料を合わせて攪拌し、空気をたっぷり含ませながら冷やし固めます。また、市販のアイスクリーム以外の商品(アイスミルク・ラクトアイス・氷菓)には、コクを出すためにヤシ油やパーム油などの植物油脂が使われることが多いです。
対して本格的なジェラートは、フレッシュな材料を使い、植物油脂を使わずに作られることが多いんです。乳製品以外にもフルーツやナッツ、チョコレートなどの素材の風味を活かすように作られるため、素材本来の味わいを楽しめるんですよ!
4. 提供温度の違い
お店でアイスとジェラートを買うとき、ショーケースの温度設定も違うんです!
アイスクリームのショーケースはマイナス18℃以下で管理されているため、しっかり凍っていてディッシャーで力を入れてすくう必要があります。
一方、ジェラートのショーケースはマイナス12〜15℃に設定されています。この温度差が、ジェラートをクリーミーな状態で提供できる秘密なんです。だからすぐに食べられる柔らかさで、口当たりが良いんですね!
ジェラートの魅力とは?
イタリア発祥の伝統的なスイーツ
ジェラートはイタリア発祥のスイーツで、「凍った」という意味から名付けられました。実は歴史は古く、最も古い記録は旧約聖書にまで遡るそうです!本場イタリアにはジェラート専門店が4万店近くもあり、今でも原材料の多様性や製法の進化によって発展し続けています。
素材の味を楽しめる贅沢さ
ジェラートの魅力は何といっても素材の味わいを存分に楽しめること!乳脂肪分が少なく、空気含有量も少ないため、使用する素材の風味がダイレクトに伝わってきます。特に果物を使ったジェラートは、果汁や果肉の新鮮な美味しさを存分に味わえるんですよ。
「アイスクリームは甘くて濃厚で好きだけど、ジェラートはフルーツの風味がしっかり感じられて、さっぱりしているのに満足感があって大好き!」(女性/30代前半/主婦)
ソルベとの違いも知っておこう
ジェラートとアイスの違いを語るなら、ソルベについても触れておきましょう。ソルベは果汁を凍らせて作るため、シャーベットに似たシャリシャリの食感が特徴です。乳製品を使わないので、乳製品アレルギーの方でも安心して食べられるのがポイントです!
日本の分類では「氷菓」に該当し、さっぱりとした後味で暑い夏にはピッタリの清涼感があります。
お家で楽しむならどっち?
通販などでお取り寄せする場合、ジェラートは配送時にはしっかり凍っていることが多いです。その場合は、少し溶かしてから全体を混ぜると、本来のなめらかな食感を楽しめますよ!
アイスクリームは家庭用冷凍庫の温度(約マイナス18℃)でちょうど良い硬さになるように作られているので、すぐに食べられるのが魅力です。
どちらを選ぶかは、その日の気分やシチュエーションによって変えてみるのも楽しいですね!
まとめ:アイスもジェラートも美味しく楽しもう!
アイスとジェラートの違いをまとめると:
- 乳脂肪分:アイスクリーム(8%以上)>ジェラート(5%前後)
- 空気含有量:アイスクリーム(60〜100%)>ジェラート(30%前後)
- 食感:アイスクリームはふわっと軽く、ジェラートは濃密でなめらか
- 提供温度:アイスクリーム(マイナス18℃以下)<ジェラート(マイナス12〜15℃)
違いを知ると、それぞれの良さがより一層感じられるようになりますよね!アイスもジェラートも、それぞれの魅力を楽しみながら、暑い季節を乗り切りましょう!
「人生は短い。デザートから食べなさい。」 – ジャック・トーレス
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!皆さんのアイス・ジェラート体験談もぜひ教えてくださいね♪ それではまた次回!