みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は宮城県仙台市にある「仙台万華鏡美術館」についてご紹介します。世界初の万華鏡専門美術館として1999年にオープンしたこの施設、実は約900点もの万華鏡を収蔵しているんですよ!子どもから大人まで楽しめる、キラキラ輝く万華鏡の世界をのぞいてみませんか?
仙台万華鏡美術館の基本情報
まずは基本情報からチェックしていきましょう。仙台万華鏡美術館は宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2にあります。営業時間は9:30~17:00(最終入館は16:30)で、基本的に年中無休で運営されています。時々臨時休館があるので、訪問前に公式サイトで確認するのがオススメです。
入館料は一般・大学生が900円、小中高生と70歳以上の方は450円となっています。各種証明書(70歳以上の方は年齢、生年月日の分かるもの)をお忘れなく持参してくださいね。
また、JAFカードを持っている方は提示すると10%オフになるというお得な情報もありますよ!
アクセス方法と駐車場情報
車でのアクセス
車でお越しの場合は、東北自動車道仙台南ICから約15分、仙台宮城ICからは約20分、宮城川崎ICからは約25分で到着します。仙台駅からは約30分、仙台空港からは約45分の距離です。国道286号線または48号線から秋保温泉方面に入ると、温泉郷入口近くに赤い屋根にクリーム色の建物が見えてきます。これが仙台万華鏡美術館です。
駐車場は無料で46台分用意されているので、休日でも比較的停めやすいのが嬉しいポイントです。秋保温泉に行く途中に立ち寄るのもいいですね!
バスでのアクセス
公共交通機関を利用する場合は、仙台駅西口バスプール8番乗り場から宮城交通バスの「秋保温泉行き」に乗車し、「松場バス停」で下車します。所要時間は約50分です。バス停のすぐ目の前に美術館があるので、迷うことはありません。ただし、快速バスは「松場」に停まらないのでご注意を!
もう一つのルートとして、タケヤ交通の「秋保川崎西部ライナー」を利用する方法もあります。仙台駅西口63番乗り場から乗車し、「瑞鳳」バス停で下車後、県道62号線を仙台方面に徒歩約10分で到着します。こちらは所要時間約40分とやや短いですが、歩く距離があります。
混雑状況と滞在時間の目安
口コミ情報によると、土日祝日は10~12時と14~16時が比較的混雑する傾向にあります。平日や雨の日は空いていることが多いようです。訪問者の約71%が滞在時間を1~2時間と回答しており、じっくり見ると約1時間はかかるとのこと。万華鏡の仕組みがわかる展示や、様々な種類の万華鏡を実際に覗いて楽しむことができます。
思った以上に楽しめる美術館です。子供向きかなと思っていましたが、入ってみると多種多様の万華鏡があり実際に触ってのぞけます。世界の万華鏡やコンテストの作品もあり、予想以上に時間をかけて楽しむことが出来ました。 (女性/40代/大阪在住)
見どころと体験コーナー
仙台万華鏡美術館の最大の魅力は、1816年のイギリス製アンティーク作品から現代の作家作品まで、様々な万華鏡を実際に手に取って覗くことができる点です。女流陶芸家である辻輝子の陶器作品も展示されています。
特に人気なのが、水の流れる力で美しい花模様が展開される万華鏡や、顔をすっぽり入れて覗き込む巨大万華鏡など。子どもたちが夢中になるのも納得です!
万華鏡作り体験
多くの訪問者が楽しんでいるのが万華鏡作り体験です。オイルタイプの「着せ替え万華鏡」や簡単な万華鏡作りなど、いくつかの種類があります。体験は予約制となっているものもあるので、事前に確認しておくと安心です。
万華鏡の手作り体験を予約制でやっているみたいです。夏休みの自由研究にいいなと思いました。オリジナルの万華鏡、子供たちのお気に入りです。 (女性/30代/家族連れ)
体験コーナーでは、スタッフが丁寧に教えてくれるので、不器用な方やお子様でも安心して参加できます。オイルを入れたり、蓋を接着したりといった難しい作業はスタッフがサポートしてくれるので、きれいな万華鏡が完成します。旅の記念に、自分だけのオリジナル万華鏡を作ってみてはいかがでしょうか?
お得な情報とイベント
2024年10月25日から11月24日までの期間は「アキウルミナ2024」というイベントが開催されます。この期間中は、仙台万華鏡美術館の入館券とグルメクーポン券(1,000円分)がセットになった特別チケットが1,600円で販売されます。通常の入館料が900円なので、実質700円でグルメクーポンが手に入るお得なセットです!
グルメクーポン券は2025年1月31日まで使えるので、秋保エリアの提携店舗でゆっくりお食事を楽しむことができます。WEBでの電子チケット購入も可能なので、事前に準備しておくと便利ですよ。
訪問者の口コミ
実際に訪れた方々の声を集めてみました。多くの方が予想以上に楽しめたと評価しています。
思ったより小さい美術館でしたが、万華鏡世界に一つそして2度と同じのが現れないほど、色々な形になり、素敵でした。2歳の孫もとてもはまり、万華鏡一生懸命作ってましたよ。とても良かったです。 (女性/50代/祖母)
着せ替え万華鏡(オイルタイプ)手作り体験をして来ました!ビーズの種類もたくさんで楽しいです。出来上がりサイズは小さくてカワイイ。接着には15分ほどかかる様ですが、先に万華鏡体験をしてから展示を見て回ると、帰る頃には出来上がっています。 (女性/30代/一人旅)
秋保温泉の入口付近にある為、気軽に訪れやすいと思います。色々な種類の万華鏡があり、楽しんで覗くことが出来ました。体験などもありますし、冬場や雨の日に、立ち寄るのにも適していると思いました。 (男性/40代/一人旅)
おすすめの訪問プラン
仙台万華鏡美術館は秋保温泉の入口近くにあるので、温泉旅行と組み合わせるのがベストです。以下のようなプランはいかがでしょうか?
- 午前中に仙台万華鏡美術館を訪れる(混雑を避けられます)
- 万華鏡作り体験を予約して参加
- 秋保温泉で昼食
- 温泉でゆっくり過ごす
雨の日や冬場の寒い日にも、室内で楽しめるスポットとして最適です。家族連れはもちろん、カップルや友人同士でも楽しめる施設なので、ぜひ訪れてみてください。
ボクも家族で訪れた際は、子どもたちが万華鏡作りに夢中になり、予定より長居してしまいました(笑)。特に小学生の娘は、キラキラ輝く万華鏡の世界に魅了されていましたね。皆さんも、きっと素敵な思い出ができるはずですよ!
「人生は万華鏡のようなもの。一瞬一瞬が美しく、二度と同じ模様は現れない」 – ジョン・レノン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの旅が素敵な思い出で彩られますように!