ブログを更新しました

せんだいメディアテークの完全ガイド!アクセス・駐車場情報から口コミまで徹底解説!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は仙台の文化発信拠点として多くの人に愛されている「せんだいメディアテーク」についてご紹介します。情報・文化の発信拠点として2001年にオープンしたこの施設、実は駐車場事情や混雑状況など知っておくと便利な情報がたくさんあるんです。家族でのお出かけや一人での図書館利用にも役立つ情報をギュッとまとめましたので、ぜひ最後までご覧くださいね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

せんだいメディアテークとは?

せんだいメディアテークは、2001年1月に開館した仙台市の複合文化施設です。その特徴的な建物は、13本の巨大なチューブと7層の鉄板、ダブルスキンのガラス壁という3つの画期的な構造ポイントを持っています。この建築デザインはグッドデザイン賞グランプリにも輝き、海外からの見学者も多く訪れる注目の建物なんです。

地下2階から地上7階までの館内には、映像音響制作に関する機器を完備した設備や、映画上映・講演が行えるスタジオシアターなどが整備されています。また、3階と4階には仙台市民図書館があり、一般書や児童書、郷土資料、新聞や雑誌のバックナンバーなども充実しています。

アクセス情報

せんだいメディアテークへのアクセス方法はいくつかありますが、公共交通機関を利用するのが便利です。

地下鉄でのアクセス

地下鉄が一番便利です!具体的には以下のルートがあります:

  • 南北線勾当台公園駅下車、「公園2」出口から徒歩7分(約450メートル)
  • 東西線大町西公園駅下車、「東1」出口から徒歩13分
  • 東西線青葉通一番町駅下車、「北1」出口から徒歩17分

バスでのアクセス

仙台市営バスを利用する場合は、仙台駅前-60番(仙台TRビル前、地下鉄仙台駅「中央2」出口前)のりばから「定禅寺通市役所前経由交通局大学病院」行き(系統番号がJまたはXで始まるバス)で約10分、「メディアテーク前」で下車すると目の前に到着できて超便利です!

徒歩・タクシーでのアクセス

仙台駅からは徒歩で約30分(約2.0キロメートル)かかります。タクシーを利用すれば、仙台駅西口タクシー乗り場から約7分で到着できますよ。

車でのアクセス

車で来館される場合は、東北自動車道仙台宮城ICから約10分(約5.3キロメートル)で到着します。

駐車場情報

「車で行きたいけど、駐車場はあるの?」という声をよく聞きます。安心してください!せんだいメディアテークには利用者のための駐車場があります。

駐車場の基本情報

利用時間 9時から22時まで
利用料金 1時間まで 200円、2時間まで 400円、2時間以降 30分につき150円
駐車可能台数 64台
高さ制限 2.3メートルまで(幅2.6メートル、長さ6.8メートル程度の車が入庫可能)

ちなみに、チューブ周りは軽自動車専用、最奥のエレベーター付近は車椅子のかた専用となっていますので注意が必要です。また、自動二輪車は駐輪場を利用してくださいね。

駐輪場情報

自転車やバイクで来館される方のために、無料の駐輪場も完備されています。

利用時間 9時から22時まで
利用料金 無料
駐輪可能台数 自転車(ラック)75台、バイク23台

開館時間と休館日

せんだいメディアテークと仙台市民図書館では営業時間が異なりますので、ご注意ください。

せんだいメディアテーク

  • 開館時間:9時から22時まで
  • 休館日:保守点検日(1月から11月までの第4木曜日)、年末年始(12月29日から1月3日)

※館内の設備上必要な点検を行う場合や、第4木曜日が休日の場合の振替で休館となることもあります。

仙台市民図書館・映像音響ライブラリー

  • 開館時間:9時30分から20時まで(土曜・日曜・休日は18時まで)
  • 休館日:月曜(休日を除く)、休日の翌日、保守点検日(1月から11月までの第4木曜日、ただし休日に当たるときは開館しその翌日が休館)、年末年始(12月28日から1月4日)、特別整理期間

施設の利用方法と料金

せんだいメディアテークでは、美術・映像に関する展示や発表、情報発信などの機能を備えた様々な施設を利用することができます。

主な施設

  • 6F:4.2メートルの天井高があり、可動パネルで自由に仕切ることができる展示空間
  • 5F:3.3メートルの天井高があり、固定壁面で区切られた展示空間
  • 1F:講演会、シンポジウム、展示会など約300席のホールとして使用可能
  • 7F:上映会、講演会、研修会などに使える180席のシアター
  • 2F・7F:会議、打ち合わせ、研修、講習会などに使用できるスペース

料金については、基本的に入場料は無料ですが、イベントによって料金が異なる場合があります。詳細は公式サイトや電話でご確認ください。

混雑状況と訪問者の傾向

せんだいメディアテークの混雑状況について知っておくと、快適に施設を利用できますよ。

混雑状況

訪問者の統計によると、混雑状況は以下のような傾向があります:

  • 空いている:3%
  • やや空き:16%
  • 普通:57%
  • やや混雑:22%
  • 混雑:2%

全体的に「普通」の混雑度が多いようですが、特別なイベント開催時には混雑することもありますので、事前にチェックしておくと良いでしょう。

滞在時間

訪問者の滞在時間は以下のような分布になっています:

  • 1時間未満:28%
  • 1〜2時間:48%
  • 2〜3時間:19%
  • 3時間以上:5%

多くの方が1〜2時間程度の滞在をしているようですね。図書館利用者は長めに、展示見学のみの方は短めの滞在となる傾向があります。

訪問者の特徴

年齢層は30代が最も多く39%、次いで40代が27%、20代が20%となっています。また、訪問者の65%が一人での来館で、家族や友人と来る方は少ない傾向にあります。子供連れの場合は、7〜12歳のお子さんが最も多いようです。

口コミと評判

せんだいメディアテークの評判はどうなのでしょうか?実際の訪問者の声を見てみましょう。

展示イベントが無料で見学できて、とても勉強になりました。フォトスポットも用意されていて、幼稚園くらいのお子さんからも楽しめる工夫がされていました。 (女性/30代/主婦)

建物のデザインが素晴らしく、写真を撮るだけでも価値があります。図書館も充実していて、静かに読書や勉強ができる環境が整っています。カフェもあるので、一日中過ごせます。 (男性/40代/会社員)

評価分布を見ると、「満足」が39%、「やや満足」が40%と、全体的に高評価を得ています。「普通」は20%、「不満」はわずか1%となっています。

おすすめの楽しみ方

せんだいメディアテークでの時間を最大限に楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。

建築を楽しむ

まずは建物そのものを楽しみましょう!13本の巨大なチューブと7層の鉄板、ダブルスキンのガラス壁という特徴的な構造は、建築ファンなら見逃せません。特に1階の大空間は圧巻です。

図書館を利用する

3階と4階にある仙台市民図書館は、一般書から専門書まで幅広い蔵書を誇ります。静かな環境で読書や勉強をするのに最適です。

イベントに参加する

せんだいメディアテークでは定期的に展示やイベントが開催されています。多くは無料で参加できるものもあり、気軽に文化や芸術に触れることができます。

カフェでくつろぐ

館内にあるカフェでは、読書の合間にひと休みするのもおすすめです。窓からの景色を眺めながらのコーヒーブレイクは格別ですよ。

まとめ

せんだいメディアテークは、仙台市の文化・情報発信の中心として多くの人に利用されている素晴らしい施設です。アクセスも便利で、駐車場も完備されているため、様々な交通手段で訪れることができます。

図書館としての機能だけでなく、展示やイベントスペース、映画上映施設なども備えており、一日中楽しめる場所となっています。混雑状況も比較的穏やかで、ゆったりと過ごせることが多いようです。

ぜひ皆さんも、せんだいメディアテークを訪れて、その魅力を体験してみてください!建築の美しさ、充実した施設、様々なイベントなど、きっと新しい発見があるはずです。

「好奇心は扉を開く鍵である。」 – ウォルト・ディズニー

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次