こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今回は仙台市の中心部にある「西公園」について、アクセス方法から駐車場情報、混雑状況、そして口コミまで徹底的に調査してきました。仙台市民に愛される桜の名所として知られるこの公園、実は歴史も深く見どころ満載なんですよ。これから訪れる予定の皆さん、ぜひ参考にしてくださいね!
西公園の基本情報と歴史
西公園は1875年(明治8年)に開園した仙台市内で最も古い都市公園です。広瀬川沿いに位置し、仙台市中心部から徒歩約10分というアクセス抜群の立地が魅力です。
仙台市青葉区桜ケ岡公園に所在するこの公園は、特に桜の季節には多くの花見客で賑わう市内屈指の桜の名所として知られています。公園内には、幹が3メートルほど伏臥している仙台藩初代藩主・伊達政宗ゆかりの「臥龍梅(がりょうばい)」や、仙台空襲の際に焼けたにもかかわらず翌春には芽吹いたと言われるイチョウの古木など、歴史を感じる見どころがたくさんあります。
また、広瀬川の川岸には仙台キリシタン殉教碑も建てられており、歴史好きの方には特に興味深いスポットとなっています。
アクセス方法
西公園へのアクセス方法はとても便利で、複数の選択肢があります。
電車でのアクセス
最も便利なのは仙台市営地下鉄東西線「大町西公園駅」を利用する方法です。駅を出てすぐに公園があるので、迷うことなく到着できます。駅のトイレも清潔で広々としているため、小さなお子さん連れの方も安心して利用できますよ。
バスでのアクセス
「仙台駅」西口バスプールからは以下のバスが便利です。
- 9番乗り場:青葉台方面行き、動物公園循環(理・工学部まわり)→「大町西公園前」下車
- 10番乗り場:茂庭台方面行き→「立町小学校前」下車
- 16番乗り場:交通公園(広瀬通経由)行き→「立町小学校前」下車
車でのアクセス
車を利用する場合は、東北自動車道「仙台宮城IC」から約10分で到着します。ただし、公園内には駐車場がないため、周辺の有料駐車場を利用する必要があります。
駐車場情報
西公園には専用駐車場がないため、周辺の有料駐車場を利用することになります。特に桜の季節や各種イベント開催時は混雑が予想されるので、公共交通機関の利用をおすすめします。
周辺の駐車場としては、以下のような選択肢があります:
ホットハウス大町第2パーキング
- 大町西公園駅から徒歩1~2分(約51m)
- 駐車台数:14台
- 料金:全日8:00~20:00は1,200円(上限)、20:00~8:00は400円(上限)
- 24時間入出庫可能
- ハイルーフ車対応可能
タイムズ大町第9
- 大町西公園駅から徒歩2~3分(約86m)
- 駐車台数:10台
- 料金:40分200円、24時間最大1,100円
- 24時間入出庫可能
- 大型車・ハイルーフ車対応可能
システムパーク大町2丁目
- 大町西公園駅から徒歩2~3分(約90m)
- 駐車台数:13台
- 料金:全日8:00~18:00は30分100円、18:00~8:00は60分100円、12時間毎の上限料金800円
- 24時間入出庫可能
少し離れますが、予約できる駐車場もあります:
松葉屋パーキング
- 大町西公園駅から徒歩9~13分(約703m)
- 駐車台数:3台
- 料金:16時間900円~
- 屋内機械式駐車場
混雑状況
西公園の混雑状況は季節やイベントによって大きく変わります。
桜の季節(3月下旬~4月上旬)
桜の時期は西公園の最も混雑する時期です。特に満開を迎える頃には、平日でも多くの花見客で賑わいます。地元の方々だけでなく、観光客も多く訪れるため、周辺道路や駐車場も混雑します。
平日の昼間、4月14日に訪問しましたが、満開を迎えており、花見客の姿も多かったです。普段は空いていて緑たっぷりの静かな公園でお気に入りのスポットです☆(カップル・夫婦)
通常期
桜の季節以外は比較的空いていることが多く、ゆっくりと散策を楽しむことができます。特に平日は地元の方々がランニングやウォーキングを楽しむ姿が見られる程度で、のんびりと過ごせます。
広瀬川沿いに広がるよく整備された公園。広瀬川越しに青葉山を望むことも出来ます。公園内にはSLや大きなこけしのモニュメント、神社や茶店まであって紅葉の季節などは楽しそう。のんびり散歩するには良い公園です。(一人旅/2019年12月)
イベント開催時
西公園では様々なイベントが開催されており、その際は通常より混雑します。特に「日本酒と西公園」イベント開催時(2025年は5月31日~6月1日予定)は多くの来場者が予想されます。
料金情報
西公園の入場は無料です。24時間開放されているため、いつでも自由に訪れることができます。ただし、園内で開催されるイベントには別途料金がかかる場合があります。
例えば、「日本酒と西公園 2025」イベントでは、チケット1枚で一杯30mlの日本酒と引き換えることができます。このイベントは2025年5月31日(土)10:00~20:00、6月1日(日)10:00~17:00に開催予定です。
西公園の見どころと魅力
西公園の魅力は季節ごとに異なる表情を見せてくれるところ。特に春の桜と秋の紅葉は見事です。
桜の名所としての魅力
仙台市中心部の桜の名所として知られる西公園は、地下鉄東西線の開通で「西公園駅」ができたことで、仙台の街中からは一番アクセスの良い桜の名所となりました。
西公園は桜の名所です。春にはたくさんの観光客や地元の方で混み合いますが秋や冬にもまた違った良さがあります。(家族連れ)
自然と歴史を感じる散策スポット
広瀬川沿いに広がる公園内には、SLや大きなこけしのモニュメント、神社や茶店まであり、散策するだけでも楽しめます。また、広瀬川越しに青葉山を望む景色は格別です。
子育て環境としての西公園
大きな公園があり、子供が遊べる場所が多いのも魅力です。駅のトイレはきれいで広々としているので、子育て中の親御さんも安心して利用できます。
西公園という大きな公園があるので子どもにとってはかなりいい環境かと。(30代男性)
周辺のおすすめスポット
西公園周辺には観光スポットも充実しています。
- トークネットホール仙台 – 約170m(徒歩約3分)
- キリシタン殉教碑 – 約300m(徒歩約4分)
- 青葉城址 – 約1.4km(徒歩約18分)
- るーぷる仙台 – 約1.7km(徒歩約22分)
少し歩けば一番町もあり、ショッピングや食事も楽しめます。周辺にはコンビニもあるので、ちょっとした買い物にも便利です。
まとめ:西公園は仙台市民の憩いの場
仙台市の中心部に位置する西公園は、アクセスの良さと豊かな自然環境が魅力の公園です。桜の季節には多くの花見客で賑わいますが、それ以外の季節も静かで落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。
駐車場は公園内にはないものの、周辺に複数の有料駐車場があるため、車でのアクセスも可能です。ただし、桜の季節やイベント時は混雑が予想されるため、できれば公共交通機関の利用をおすすめします。
西公園は仙台市民の憩いの場として、また観光スポットとしても魅力的な場所です。四季折々の自然を楽しみながら、歴史も感じられる西公園へ、ぜひ足を運んでみてください!
「人生に必要な知恵は、すべて幼稚園の砂場で学んだ」- ロバート・フルガム
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの素敵な公園散策を応援しています。案ずるより産むが易し、まずは行ってみることが大切ですよ!