こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は東北自動車道にある「鶴巣PA(上り線)」について、ドライブ好きのボクが実際に何度も立ち寄った経験をもとに、アクセスから駐車場情報、人気メニュー、混雑状況まで徹底解説します!宮城県の旅行やドライブの際に立ち寄る価値アリのスポットですよ。
鶴巣PA(上り線)の基本情報とアクセス
鶴巣PA(上り線)は宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字勝負沢34-1に位置する東北自動車道のパーキングエリアです。鳴子温泉や栗駒の観光帰りに立ち寄るのに最適な場所で、日本三景松島やアウトレットモールも近くにあります。
アクセスは東北自動車道の大和ICから約2分という好立地。仙台泉インターから北へ向かうと最初に出会うPAなので、覚えやすいですね。
営業時間は施設によって異なります:
- フードコート「鶴巣亭」:7:00~20:00
- ショッピングコーナー:7:00~20:00
- ベーカリーコーナー:7:00~20:00
- テイクアウトコーナー:10:00~17:00
- ガソリンスタンド:24時間営業
お問い合わせは022-343-2412(売店・レストラン)へどうぞ。
駐車場情報と施設の充実度
鶴巣PA(上り線)の駐車場は思った以上に広々としています。駐車スペースは大型車両用が34台、小型車用が67台あり、バイクも駐車可能です。さらに、電気自動車の充電スポットも完備!CHAdeMO方式の急速充電器が1台設置されており、24時間利用できるのが嬉しいポイントです。
トイレ設備も充実しており、男性用(大6、小9)、女性用(16)に加え、障がい者用トイレやオストメイト対応トイレも完備されています。小さなお子さん連れの家族でも安心して利用できる環境が整っているんです!
鶴巣PA(上り線)の人気グルメとお土産
ここからが本題!鶴巣PA(上り線)の魅力は何といってもグルメとお土産の充実ぶり。フードコート「鶴巣亭」では地元の味を楽しめるメニューが豊富です。
特に人気なのが「仙台味噌ラーメン」「スタミナ丼」「かつ丼」の3大メニュー。中でも「スタミナ丼」は豚肉や納豆などをごま油で炒めた逸品で、ドライブの活力になること間違いなし!
男性/40代前半/会社員 「スタミナ丼を食べましたが、ボリュームたっぷりで大満足!疲れたドライブの途中で元気が出ました。次は仙台味噌ラーメンにも挑戦したいです。」
お土産コーナーでは牛タンや笹かまぼこなど、宮城県の名産品が豊富に揃っています。ベーカリーコーナーの焼きたてパンも見逃せません!特に「鶴巣あんぱん」は年間3万個以上売り上げる人気商品で、甘さを抑えた粒あんとたっぷりのホイップが入った逸品です。ドライブのお供にぴったりで、病みつきになること間違いなしですよ。
混雑状況と利用のベストタイミング
鶴巣PA(上り線)は、お昼時(11:30~13:30頃)が最も混雑します。特に週末や祝日、観光シーズンはかなりの人で賑わうことも。混雑を避けたい方は、お昼の時間帯をずらして14時以降か、10時30分より前の利用がおすすめです。
女性/30代後半/主婦 「平日の14時過ぎに立ち寄りましたが、ガラガラでした!ゆっくりショッピングも食事もできて大満足。混雑を避けるなら時間帯選びは重要ですね。」
トイレも混雑時は少し待つことがありますが、清掃が行き届いており、いつも清潔な状態が保たれているのは嬉しいポイントです。
便利なサービスと設備
鶴巣PA(上り線)には、ドライブ中に便利なサービスがたくさんあります。
キャッシュレス決済対応状況
現金を持ち歩きたくない方にも安心!フードコート、ショッピング、テイクアウトコーナーでは以下の決済方法が利用できます:
- E-NEXCO ポイント
- クレジットカード
- 電子マネー
- QRコード決済
その他の便利な設備
鶴巣PA(上り線)には以下のような便利な設備も揃っています:
- E-NEXCO Wi-Fi SPOT(無料Wi-Fi)
- 自動販売機コーナー(24時間利用可能)
- AED(自動体外式除細動器)
- ハイウェイ情報ターミナル
- 喫煙所
また、JAF会員優待サービスも利用できるので、会員証をお持ちの方はぜひ提示してみてください。
利用者の口コミから見る鶴巣PA(上り線)の魅力
実際に利用した方々の口コミを見ると、鶴巣PA(上り線)の魅力がよく伝わってきます。
男性/50代/自営業 「帰省の長旅の際には必ず立ち寄ります。ここのパン屋さんのパンが子供たちのお気に入り。車酔いする子供でも食べられるおそばも美味しいですよ!」
女性/40代/会社員 「休憩に立ち寄りました。売店やサービス内容も充実していて、ベーカリーもあって驚きました。上りと下りの売店の違いも楽しめるのがいいですね。」
特に清掃が行き届いていることを評価する声が多く、トイレやフードコート内が清潔に保たれているのは、長距離ドライブの休憩地として大きなポイントですね。
周辺観光スポットとの組み合わせ
鶴巣PA(上り線)周辺には魅力的な観光スポットがたくさんあります。鳴子温泉や栗駒山への観光と組み合わせるのはもちろん、日本三景の一つである松島や、お買い物好きならアウトレットモールへの立ち寄りもおすすめです。
特に仙台市内から日帰りで温泉を楽しむ計画なら、帰りに鶴巣PA(上り線)で休憩し、お土産を購入するというルートが定番です。
季節ごとの楽しみ方
季節によって鶴巣PA(上り線)の魅力も変わります。春は桜の季節に合わせた「桜彩リングバーム」などの限定商品が登場。夏は冷たいドリンクやソフトクリームが人気です。秋は紅葉シーズンに合わせた商品、冬は温かい食べ物が充実するなど、季節感を大切にした品揃えが魅力です。
まとめ:鶴巣PA(上り線)は単なる休憩所ではない!
鶴巣PA(上り線)は、単なる休憩所ではなく、地元の味覚や文化を楽しめる小さな観光スポットとも言えます。駐車場の広さ、清潔なトイレ、充実したグルメとお土産、そして便利なサービスの数々。東北自動車道を利用する際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
特に「鶴巣あんぱん」や「スタミナ丼」は、ボクも家族でドライブする際に必ず立ち寄って楽しむ定番メニュー。皆さんも東北道ドライブの際は、ぜひ鶴巣PA(上り線)で素敵な休憩タイムを過ごしてみてくださいね!
「人生は旅である。旅人は賢者である。」 ― オリバー・ゴールドスミス
今日も素敵な旅の一日を!次回のドライブ情報もお楽しみに!