ブログを更新しました

え?!コカ・コーラ蔵王工場の見学が無料?駐車場・アクセス情報と口コミ

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は宮城県にある「コカ・コーラ ボトラーズジャパン蔵王工場」の見学について、アクセス方法から予約方法、実際の口コミまで徹底的にご紹介します。なんと無料で楽しめる工場見学なんですよ!お子さんの社会見学にもピッタリなスポットなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

コカ・コーラ蔵王工場の基本情報

まずは基本情報からチェックしていきましょう。コカ・コーラ ボトラーズジャパン蔵王工場は、宮城県刈田郡蔵王町にある、あの有名なコカ・コーラ製品を製造している工場です。2023年に見学施設がリニューアルされ、より楽しく学べる空間になりました。

工場では「コカ・コーラ」はもちろん、「アクエリアス」や「爽健美茶」などの製造ラインを見学することができます。普段何気なく飲んでいる飲み物がどうやって作られているのか、その製造過程を間近で見られるのは貴重な体験ですよね。

特筆すべきは、この工場見学が完全無料で楽しめるということ!約60分の見学時間で、コカ・コーラの歴史や製造工程を学べるなんて、コスパ最高です。

アクセス方法と駐車場情報

「行きたいけど、場所がわからない…」という方のために、アクセス方法をご紹介します。

車でのアクセス

車でお越しの場合は、東北自動車道の白石ICから約5〜10分程度です。国道4号線沿いのわかりやすい場所にあるので、カーナビを使えば迷うことなく到着できますよ。

駐車場情報

工場内には無料駐車場があり、約20台駐車可能です。ただし、駐車スペースには限りがあるため、事前予約の際に駐車場の利用についても伝えておくと安心です。特に団体で訪問する場合は必ず事前に確認しておきましょう。

公共交通機関でのアクセス

最寄り駅は東白石駅または北白川駅ですが、駅から工場までは少し距離があるため、公共交通機関を利用する場合はタクシーの利用をおすすめします。

予約方法と見学時間

コカ・コーラ蔵王工場の見学は事前予約制となっています。当日予約はできないので注意が必要です!

予約方法

予約は公式ウェブサイトから行うことができます。見学希望日の30日前(午前9時半)から予約受付が開始され、先着順となります。人気の工場見学なので、早めの予約をおすすめします!

電話での予約も可能ですが、団体(貸切希望)や旅行代理店を通しての予約の場合は、必ず電話での問い合わせが必要です。

見学可能日時

見学可能日は毎週月曜日から金曜日、および祝日(工場休業日を除く)です。土日は基本的に休館となっていますが、月に1回程度土曜日に開催される場合もあるようです。

見学時間は以下の3回です:

  • ①10:00〜
  • ②13:00〜
  • ③15:00〜

各回約60分の見学時間で、館内への案内は開始10分前からとなります。

参加人数

参加は2名様から40名様までとなっており、1名様だけでの入場はできません。お友達や家族を誘って訪れましょう!

見学内容と体験できること

実際の見学ではどんなことが体験できるのでしょうか?

見学の流れ

見学はまず、コカ・コーラの歴史やストーリーについてのスライド上映から始まります。その後、実際の製造ライン見学へと進みます。缶は1分間に1500缶、1.5リットルペットボトルは1分間に320本という高速で製造されている様子を見ることができます(ただし、製造スケジュールにより、製造ラインが稼働していない場合もあります)。

体験コーナー

2023年のリニューアル後は、体験コーナーも充実しています。タブレットを使った「コカ・コーラ検定」や「ボトル並び替えクイズ」、手の動きに反応して様々なエフェクトが現れる「バブルブース」など、大人も子どもも楽しめる仕掛けがたくさんあります。

試飲とお土産

見学の最後には、コカ・コーラ社の製品を1本無料でいただけます。また、ハンドタオルなどの小さなお土産もプレゼントされることがあります。ただし、グッズの販売コーナーはないので、記念品を購入したい方は事前に知っておきましょう。

実際の口コミと混雑状況

実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう。

多摩工場に続いて2ヶ所目のコカコーラ工場見学。宮城県蔵王町にあり、駐車場もあります。平日、祝日のみなので、予約は取りづらいです。DVDを見た後、工場内を見学しました。 (30代/女性/主婦)

家族で行きました。待っている間にコカコーラのカラフルなロゴやQooとの写真も撮れて、いい記念になりました。土曜日に行くと工場の稼働しているところが少ないので、次回は平日に行ってみたいと思いました。 (40代/男性/会社員)

係りの方がこの工場で作られている商品や仕組みを丁寧に説明してくれました。工場見学が終わると、無料でコカコーラ商品一本と、おみやげとしてハンドタオルをいただきました。子連れで行きましたが、子どもも楽しめたようです。 (30代/女性/会社員)

混雑状況

口コミによると、平日は比較的空いている傾向にあるようです。「空いていた」「やや空いていた」という声が多く見られました。ただし、夏休みや春休みなどの長期休暇中は混雑する可能性があるので、早めの予約をおすすめします。

また、製造ラインが稼働している様子を見たい場合は、土曜日よりも平日の訪問がおすすめです。製造スケジュールにより稼働していない場合もあるので、事前に確認できると良いですね。

訪問時の注意点とおすすめポイント

注意点

  • 小学生以下のお子様は必ず引率者が必要です
  • 周辺にはほとんど飲食店などがないので、お昼ご飯などは済ませてから行くことをおすすめします
  • 製造ラインが稼働していない場合もあるので、期待しすぎないようにしましょう
  • 見学当日の予約はできないので、必ず前日までに予約を完了させてください

おすすめポイント

  • 無料で楽しめる貴重な工場見学
  • 子どもの社会勉強や夏休みの自由研究にピッタリ
  • 昔懐かしいビンの自動販売機やコカ・コーラの歴代ポスターの展示も見どころ
  • 試飲できるドリンクは冷たくて美味しい!

まとめ:コカ・コーラ蔵王工場見学は家族で楽しめる無料スポット!

コカ・コーラ ボトラーズジャパン蔵王工場の見学は、無料で楽しめる貴重な体験です。普段何気なく飲んでいるドリンクの製造過程を見ることができ、子どもの社会勉強にもピッタリ。2023年にリニューアルされた施設では、より楽しく学べる工夫がされています。

予約は30日前から可能で、平日と祝日のみの開催となっているため、計画的な訪問が必要です。駐車場も完備されているので、車でのアクセスも便利です。

ぜひ家族やお友達と一緒に訪れて、コカ・コーラの世界を体験してみてください!きっと新しい発見があるはずですよ。

「好奇心は最高の教師である」 – アルベルト・アインシュタイン

皆さんの好奇心が、素敵な体験につながりますように!それでは、また次回のスポット紹介でお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次