ブログを更新しました

伊達政宗と同じ視点で!仙台城跡の夜景・アクセス・駐車場情報を完全網羅!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今回は仙台に行ったら絶対に外せない夜景スポット、青葉山公園(仙台城跡)についてご紹介します。標高約130mの小高い山の上から100万都市仙台の夜景を一望できる絶景ポイントなんです。伊達政宗公が見ていた景色と同じ視点で現代の仙台を眺められるなんて、ロマンがありますよね?

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

仙台城跡の夜景の魅力

伊達家62万石の居城だった仙台城跡。小高い山の上に位置しているため見晴らしが抜群で、眼下には仙台市街の夜景をパノラマで楽しむことができます。特に日没から23時までは伊達政宗公の騎馬像と石垣がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。

展望スポットには昔の絵図などをもとに作られた解説が設置されているので、現在の街並みと見比べることもできるんですよ。歴史を感じながら美しい夜景を楽しめる、そんな贅沢なスポットです。

2008年からは駐車場が18時以降無料開放されるようになり、夜景を気軽に楽しめるようになったのが嬉しいポイント!これまでは夜間のアクセスが少し難しかったのですが、今では仙台市内でも屈指の人気夜景スポットになっています。

アクセス方法と所要時間

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は、以下の方法があります。

  • JR仙台駅西口バスターミナル16番のりばから観光シティループバス「るーぷる仙台」で約20分、「仙台城跡」前下車すぐ
  • 仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩10分
  • 地下鉄東西線「青葉山駅」から仙台市営バス八木山動物公園行き、または「八木山動物公園駅」から青葉台行きで「仙台城跡南」下車

※バス停から本丸跡までは階段がありますので、足の不自由な方は注意が必要です。

車でのアクセス

車でのアクセスは、東北自動車道仙台宮城ICから約10分です。カーナビには「青葉山公園」または「仙台城跡」と入力すると便利です。

駐車場情報

仙台城跡には複数の駐車場があります。主な駐車場情報をまとめました。

青葉城有料駐車場

  • 普通車:150台/1時間600円、以後30分ごと300円(18時以降無料)
  • 大型バス:30台/2時間2,000円、以後1時間ごと1,000円
  • バイク:1日200円
  • 営業時間:8:30~17:00(季節により変動あり)

仙台国際センター地下駐車場

青葉山公園(仙台城跡)から徒歩4~6分と近くてオススメの駐車場です。

  • 駐車台数:96台
  • 料金:最初の1時間200円、1時間以降30分100円
  • 営業時間:8:30~22:00

せんだい青葉山交流広場駐車場

  • 駐車台数:多数
  • 料金:普通車 終日30分100円
  • 営業時間:24時間

夜景を見に行くなら、18時以降に青葉城有料駐車場を利用するのがおすすめです。無料で駐車できて、城跡にも一番近いですからね!

営業時間と料金

青葉山公園(仙台城跡)自体は終日開放されており、入園料は無料です。夜景は日没から翌朝6時まで楽しむことができます。特に日没から23時までは伊達政宗公騎馬像と石垣のライトアップが行われるので、この時間帯がもっとも美しい夜景を楽しめるでしょう。

なお、青葉城資料展示館を利用する場合は以下の料金がかかります。

  • 個人:大人770円、中高生550円、小学生330円
  • 団体(20名以上):大人700円、中高生500円、小学生300円
  • 営業時間:4月~10月 9:00~17:00(受付終了16:40)、11月~3月 9:00~16:00(受付終了15:40)

見どころとおすすめの時間帯

伊達政宗公騎馬像と石垣のライトアップ

日没から23時まで行われる伊達政宗公騎馬像と石垣のライトアップは必見です。2025年5月31日から6月6日までは受動喫煙防止の啓発キャンペーンのため、イエローグリーンでのライトアップが実施されます。

トワイライトタイム

夕暮れ時のトワイライトタイムは、昼と夜の境目で街の灯りが徐々に灯り始める幻想的な時間帯です。日没前後の約15分間がおすすめです。

荒城の月の自動演奏

土井晩翠銅像前では「荒城の月」の自動演奏が9:00から18:00までの30分ごとに流れます。夕暮れ時に聴くと、より一層情緒が深まりますよ。

バリアフリー情報

青葉山公園(仙台城跡)は以下のバリアフリー設備が整っています。

  • 身障者用駐車場
  • 入口にスロープ等の設置
  • 点字ブロック
  • 自動ドア
  • 車椅子(身障者)用トイレ
  • 車椅子貸出し
  • 盲導犬同伴可

ただし、バス停から本丸跡までは階段があるため、車椅子の方は別ルートでのアクセスが必要です。詳しくは現地スタッフにお尋ねください。

口コミと評判

実際に訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。

仙台市観光で立ち寄りました。青葉山公園は非常に広い都市公園でした。最初、仙台城址辺りだけだと思っていたのですが、実際にはとても広い区画でした。夜景が特に素晴らしく、市内を一望できる眺めは格別です。 (男性/40代/会社員)

紅葉の時期に訪れましたが、夕暮れ時から夜にかけての景色が本当に美しかったです。ライトアップされた伊達政宗像と紅葉、そして市街地の灯りのコントラストは忘れられません。駐車場も18時以降無料なのでお得に楽しめました。 (女性/30代後半/主婦)

るーぷるバスで行きましたが、バス停から本丸跡までは結構な階段があります。足の不自由な方は注意が必要です。でも、その分景色は最高!特に夜景は仙台市内でもトップクラスだと思います。 (男性/50代/自営業)

周辺のおすすめスポット

青葉山公園(仙台城跡)周辺には、他にも見どころがたくさんあります。

仙台国際センター

仙台城跡から徒歩圏内にある国際会議場です。建築デザインも美しく、イベントが開催されていなくても外観を楽しむことができます。

広瀬川

仙台市を流れる広瀬川は、市民の憩いの場となっています。青葉山公園からの帰り道に立ち寄るのもおすすめです。

せんだい青葉山交流広場

青葉山エリアの新しい交流拠点で、カフェやレストランもあります。城跡観光の前後に立ち寄るのもいいでしょう。

まとめ:仙台城跡の夜景は必見!

青葉山公園(仙台城跡)は、歴史を感じながら100万都市仙台の夜景を一望できる絶好のスポットです。日没から23時までのライトアップ時間がとくにおすすめで、18時以降は駐車場も無料になるので、夕食後のドライブデートにもぴったりです。

公共交通機関でのアクセスも便利ですし、バリアフリー設備も整っているので、様々な方が楽しめる観光スポットとなっています。仙台を訪れた際は、ぜひ伊達政宗公と同じ視点から仙台の街を眺めてみてください。きっと素晴らしい思い出になるはずです!

最後に本日の名言をご紹介します。

「人生において重要なのは、生きていることではなく、どう生きるかだ」 – 松下幸之助

皆さんも素敵な景色を見て、心豊かな時間を過ごしてくださいね!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次