ブログを更新しました

知らなきゃ損!ふれあいパーク山田の料金・駐車場・アクセス完全ガイド!三陸グルメの宝庫

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県の三陸海岸にある「ふれあいパーク山田」についてご紹介します。三陸の海の幸・山の幸が満載の素敵なスポットなんですよ。家族でのお出かけや、ドライブの休憩にもピッタリ!さっそく詳しく見ていきましょう。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

ふれあいパーク山田ってどんなところ?

三陸海岸のほぼ中央に位置する「ふれあいパーク山田」は、国道45号線沿いにある観光施設です。正式名称は「産直ひろば ふれあいパーク山田」といい、以前は「道の駅やまだ」として知られていましたが、現在は名前を変えて営業しています。

施設内には、山田町周辺の新鮮な海の幸・山の幸が揃う産直コーナー、三陸・山田のお土産品・特産品が揃う売店コーナー、そして軽食から定番メニューが味わえる食堂コーナーがあります。特に牡蠣の産地として有名な山田町ならではの「山田牡蠣ラーメン」は絶品で、多くの観光客に人気です!

また、この施設は船越半島の入口近くにあることから「入場ゲート」のような役割も果たしており、周辺の観光情報も充実しています。

アクセス方法と駐車場情報

車でのアクセス

車でのアクセスが最も便利です。

  • 三陸自動車道 山田南ICから約2〜3分
  • 釜石市から国道45号線を北へ約20分(約35分)
  • 宮古市から国道45号線を南へ約40分

大型の三角屋根が目印なので、国道45号線を走っていれば見つけやすいですよ。

電車でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は:

  • 三陸鉄道 岩手船越駅から徒歩約7〜11分

駐車場

駐車場は十分に完備されています。

  • 普通車:47台(身障者用2台含む)
  • 大型車:4台
  • EV充電スタンド:1台

合計51台分の駐車スペースがあり、トラックや観光バスなどの大型車専用駐車スペースもあるので安心です。三陸道のICから近く、以前あった道路沿いの形状が悪かった駐車場も安全性が高まったという口コミもありました。

営業時間と料金

営業時間

  • 売店コーナー:9:00〜18:00
  • 食堂コーナー:10:00〜16:30(11〜3月は16:00まで)
  • ※ラストオーダーは閉店30分前

定休日

不定休となっています。訪問前に公式サイトや電話で確認することをおすすめします。

入場料

施設への入場は無料です。もちろん、商品購入や食事は別途料金がかかります。

施設の見どころと特徴

食堂コーナー

食堂では三陸の海の幸を使った料理が楽しめます。特に人気なのは:

  • 三陸磯ラーメン(麺がワカメを練り込んで若干緑色!)
  • 山田牡蠣ラーメン
  • めかぶそば・うどん
  • あずきばっとうソフト

口コミでは「麺が若干緑色でワカメを練り込んであり、魚介類が数種類乗っていて磯の香がして美味しい!」と三陸磯ラーメンが好評です。

産直コーナー

季節によって様々な山田の特産品が並びます:

  • 新鮮な魚介類(特に牡蠣が有名)
  • 地元野菜
  • マツタケ(秋のシーズン)
  • 原木シイタケ

「時期もあるのでしょうか、牡蠣を買いに行くときは、いつも道の駅やまだにいきます。どこよりもたくさん量があります。新鮮だし美味しいです」という口コミも!

お土産コーナー

  • 山田せんべい
  • たかちゃんキムチ(口コミで「マジ旨い」と絶賛!)
  • しいたけ関連商品(日本一の名人が生産した干し椎茸など)

混雑状況

口コミによると、平常時は「普通」程度の混雑状況ですが、お昼時や観光シーズン、特に地元のイベント開催時には「やや混んでいた」という声が多いです。

山田ICのほど近くにある道の駅です。想像以上に賑わっていて、ここで昼食をとろうと計画していたのですが、レストランに行列ができていたので断念せざるをえませんでした。後で調べてみたところ、山田祭りがちょうど開催されており、そのことが混雑していた理由かもしれません。 (男性/40代/会社員)

地元のイベント情報をチェックしてから訪問すると、混雑を避けられるかもしれませんね。

2025年7月全面リニューアル予定!

ふれあいパーク山田は2025年7月に全面リニューアルが予定されています。船越エリアの情報発信と活性化を目指し、さらに魅力的な施設になる予定です。リニューアル後はどのように変わるのか、今から楽しみですね!

周辺の観光スポット

ふれあいパーク山田を拠点に、周辺の観光スポットも訪れてみてはいかがでしょうか?

船越半島エリア

船越半島は三陸を代表する人気の観光・アクティビティエリアです。

オランダ島(大島)

山田湾に浮かぶ町のシンボル。無人島で正式名は大島。船やシーカヤックで渡ることができ、夏は海水浴場としても賑わいます。※2024年現在、桟橋損壊で休止中とのこと。

四十八坂展望台

施設から国道45号線を車で5分ほど南下すると左手に大きな無料駐車場があり、奥の展望台からは船越半島やタブの大島を眺めることができます。

浄土ヶ浜(宮古市)

三陸復興国立公園の岩手を代表する景勝地。白い岩肌と松の緑、海のコントラストは必見の美しさです。施設から車で約40分。

施設の便利なポイント

  • トイレは24時間利用可能
  • オムツ交換台完備
  • 多目的トイレあり(身障者・親子連れ等用)
  • 無線LANあり
  • 防災倉庫完備

特に施設が新しくなってからはトイレも様々配慮されたものとなっており、快適に利用できると好評です。

利用者の口コミ

施設が新しくなってから初めて訪れました。三陸道のICから近く、以前あった道路沿いで形状が悪かった駐車場も安全性が高まりました。訪問した時間が遅く食堂は閉店していましたが、そこの食事処の弁当や寿司類、パン類や鮮魚が非常に充実しており、弁当などを購入する、キャンプでのメイン食材調達の使い方もできそうです。 (男性/30代後半/会社員)

シルバーウイーク宮古に行く途中休憩で立ち寄りました。三陸沿岸沿いの道の駅でしたが、入口を入って直ぐのショーケースに天然のマツタケがありとてもびっくり。この季節ならではかなぁ。また、原木シイタケも置いてあります。キノコの好きな人にはオススメの道の駅です。 (女性/40代/主婦)

まとめ

ふれあいパーク山田は、三陸の美味しいグルメと特産品が揃う、ドライブの休憩にぴったりの施設です。2025年7月には全面リニューアルも予定されており、今後さらに魅力的なスポットになることが期待されます。

駐車場も充実しており、アクセスも便利なので、三陸沿岸をドライブする際には、ぜひ立ち寄ってみてください。特に三陸磯ラーメンや山田牡蠣ラーメンは、この地域ならではの味わいを楽しめる一品です!

ボクも家族で訪れた際は、地元の新鮮な海の幸を堪能しました。皆さんも岩手・三陸の旅の際には、ぜひふれあいパーク山田に足を運んでみてくださいね!

「人生に失敗はつきものだ。大切なのは、失敗から学ぶことだ。」 – ビル・ゲイツ

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!次の旅行の参考になれば嬉しいです。素敵な三陸の旅をお楽しみください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次