ブログを更新しました

岩手県の絶景!碁石海岸の初日の出と駐車場・アクセス・混雑状況を完全ガイド

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県の誇る絶景スポット「碁石海岸」の初日の出情報をたっぷりとお届けします。新年の幕開けを美しい自然の中で迎えたいと考えている方必見ですよ!

碁石海岸は岩手県大船渡市の末崎半島にある国の名勝・天然記念物に指定された景勝地です。その名前の通り、碁石のようなつるっとした石が特徴的な海岸で、約6kmにわたって続く壮大な海岸線が魅力です。特に初日の出スポットとして人気があり、毎年多くの人が訪れています。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

碁石海岸の初日の出情報

2025年の初日の出時刻は1月1日の朝6時51分となっています。碁石岬は初日の出の瞬間を撮影しようとたくさんのカメラマンや見物客で賑わいます。太平洋の水平線から昇る朝日は圧巻の美しさで、新年の幸せを感じられる特別な瞬間です

海抜はわずか5mと低いですが、切り立つ岸壁と激しく打ち寄せる白波のコントラストが素晴らしい景観を作り出します。アカマツや色とりどりの草花も景色に彩りを添えていて、写真撮影にも最適なんですよ!

アクセス方法と駐車場情報

電車でのアクセス

電車を利用する場合は、JR盛駅からタクシーで約25分かかります。なお、JR盛駅~気仙沼駅間はBRT(バス高速輸送システム)が運行しています。BRT碁石海岸口駅からはタクシーで約6分で到着します。

車でのアクセス

車の場合は、三陸道大船渡碁石海岸ICから国道45号経由で約7.7km、所要時間10分程度です。また、東北自動車道一関ICからだと約100分かかります。

駐車場

嬉しいことに駐車場は無料で利用できます!全部で79台分のスペースがあり、身障者用が2台、大型車用が13台分確保されています。初日の出の時期は混雑が予想されるので、早めの到着をおすすめします。

料金・営業時間

碁石海岸の初日の出観賞は入場無料です。24時間開放されているので、好きな時間に訪れることができます。定休日もありません。

碁石海岸レストハウスは元旦のみ特別に早朝6時30分から15時まで営業しています。寒い朝に温かい豚汁などの飲食物が販売されるので、体が温まりますよ!また、地元グルメの「大船渡さんまラーメン」も人気メニューです。さんまのみりん干しがドーンと乗った迫力の一品を、ぜひ試してみてください。

混雑状況

初日の出の時間帯は多くの人で賑わいますが、広い敷地なので窮屈に感じることは少ないでしょう。通常時は「空いていた」という口コミが多く見られます。

特に混雑する時間帯は特になく、17時までの営業時間内であれば比較的ゆったりと観光を楽しめるようです。ただし、元日の初日の出時間帯は例外で、多くの人が訪れます。

口コミから見る碁石海岸の魅力

実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう。

半島状になっている碁石海岸の南側にある小浜で、砂では無く碁石よりも大き目な丸石の浜になっています。リアス式海岸を望む浜では、引く潮で石が転がり、時折心地よい音色を立てます。 (カップル・夫婦)

碁石海岸レストハウスから遊歩道を歩いて海を堪能。岩に砕ける波しぶき、吹き上がる潮と迫力ある海を楽しめます。海岸まで降りて行くと碁石のような黒い丸石が拾えます。 (カップル・夫婦)

初めて訪れ美しくも自然の偉大さに心動きました。説明書きをじっくり読まない派の私でも惹き付けられる程、目の前の景色がどう形成されたのか知りたくなる自然美に感動です。 (カップル・夫婦)

碁石海岸の見どころ

碁石海岸には様々な見どころがあります。特に注目すべきは以下のポイントです。

穴通磯(あなとおしいそ)

波の侵食により3つ開いた洞門が特徴的な「穴通磯」は、碁石海岸の中でも特に人気の絶景スポットです。カッコ船という小さなボートでくぐり抜けることもできるので、ぜひ体験してみてください。

乱曝谷(らんぼうや)

切り立った断崖が大迫力の「乱曝谷」も見逃せません。荒々しい自然の力を感じられる景観です。

雷岩(かみなりいわ)

波がぶつかった際の響きからその名がついた「雷岩」も魅力的です。波の音に耳を傾けてみてください。

碁石浜

「碁石海岸」の由来となった黒い玉砂利の浜辺「碁石浜」も必見です。碁石のような丸い石が敷き詰められた独特の景観を楽しめます。

周辺情報と観光のポイント

碁石海岸インフォメーションセンター(TEL:0192-29-2359)や碁石海岸レストハウス(TEL:0192-29-2121)では、観光情報を入手できます。

2014年からは「碁石海岸で囲碁まつり」も開催されており、プロ棋士の指導や対局、三陸鉄道の「囲碁列車」運行などのイベントで全国から囲碁ファンが訪れています。

また、碁石海岸は2011年の東日本大震災後、三陸復興国立公園として陸中海岸から拡大された国立公園の中核的景勝地となっています。震災の記憶を伝えつつ、美しい自然を守り続けている場所でもあるのです。

おすすめの観光プラン

碁石海岸を訪れる際は、以下のようなプランがおすすめです。

  • 初日の出鑑賞(6:30頃到着)
  • 碁石海岸レストハウスで朝食
  • 遊歩道散策(30〜60分)
  • 各展望スポットで写真撮影
  • 碁石浜で石拾い体験

所々に眺望スポットがあるので、ゆっくり30〜60分かけて見て回るとじっくり楽しめます。展望台も設置されているので、様々な角度から景色を楽しめますよ。

訪問者の注意点

訪問の際は以下の点に注意しましょう。

  • 冬の初日の出時は非常に寒いので、防寒対策をしっかりと
  • 足元が悪い場所もあるので、歩きやすい靴で訪れる
  • 天候によっては波が高くなることもあるので、海岸付近では注意
  • 情報は変更になる場合があるので、おでかけ前に必ず現地・施設へ確認を

ボクも家族で訪れたことがありますが、子どもたちも大興奮でした。特に息子は岩の形状に興味津々で、娘は丸い石を集めるのに夢中になっていましたね。家族みんなで楽しめる素敵なスポットです。

新年の始まりを美しい自然の中で迎えるのは、とても特別な体験になります。岩手県の碁石海岸で、素晴らしい初日の出を見て、新しい年の幸せを祈ってみてはいかがでしょうか?

「人生に必要な知恵は、すべて初日の出と共に訪れる新たな朝の中にある」 – ラルフ・ワルド・エマーソン

皆さんの新年が素晴らしいものになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次