こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県盛岡市にある「盛岡市動物公園ZOOMO」について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。家族でのお出かけや、カップルでのデートにもピッタリな場所なんですよ。ボクも家族で訪れましたが、自然豊かな環境で動物たちとの触れ合いが楽しめる素敵なスポットでした!アクセス方法から料金、混雑状況、口コミまで徹底解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
盛岡市動物公園ZOOMOの基本情報
盛岡市動物公園ZOOMOは、平成元年に岩山の南斜面に開園した動物園です。東京ドーム8個分という広大な敷地には、森林や草地、水辺など多様な自然環境が残されており、約60種300頭羽の動物たちが暮らしています。
園内は自然の地形や植生をできるだけ活かして設計されているため、自然とふれあいながら動植物の観察ができるのが魅力です。令和5年4月20日にはリニューアルオープンし、より快適に過ごせる施設になりました。
営業時間と休園日
営業時間は季節によって異なります。
- レギュラーシーズン(4月1日~10月31日):9時30分~16時30分(入園は16時まで)
- ウインターシーズン(11月1日~3月31日):10時~16時(入園は15時30分まで)
休園日についても季節によって変わります。
- レギュラーシーズン:毎週水曜日(祝祭日の場合は開園、ゴールデンウィークは休園日なし)
- ウインターシーズン:毎週水曜日・木曜日(祝祭日の場合は開園)
- 年末年始:12月29日~1月3日
アクセス方法と駐車場情報
電車・バスでのアクセス
JR盛岡駅から岩手県交通バスの動物公園行きに乗車し、約35~40分で「動物公園前」バス停に到着します。バス停から徒歩2分で園内に入れますよ。
車でのアクセス
東北自動車道の盛岡ICまたは盛岡南ICから約40分で到着します。カーナビを使う場合は「〒020-0803 岩手県盛岡市新庄字下八木田60-18」を目的地に設定してください。
駐車場情報
駐車場は十分なスペースがあり、普通車472台、大型車5台が駐車可能です。駐車料金は令和5年4月20日から以下のように改定されています。
車種 | 料金(1台1回につき) |
---|---|
準中型自動車及び普通自動車 | 300円 |
大型自動車及び中型自動車 | 1,000円 |
入園料金と割引情報
令和5年4月20日から入園料金が改定されています。
区分 | 普通使用料(1人あたり) | 団体使用料(20人以上、責任者あり) |
---|---|---|
一般及び高校生 | 1,000円 | 800円 |
小中学生 | 500円 | 400円 |
市内在住の65歳以上の方(証明できるものが必要) | 500円 | 500円 |
未就学児 | 無料 | 無料 |
障がいのある方とその介護をする方(障害者手帳1冊につき1名) | 無料 | 無料 |
団体割引は20人以上で適用されるので、学校行事や町内会のイベントなどで利用する際はぜひ活用してください!
園内の見どころとエリア紹介
盛岡市動物公園ZOOMOは、様々なエリアに分かれており、それぞれ特色ある動物たちとの出会いが楽しめます。
里山エリア
日本の身近な動物たちを展示しているエリアです。ニホンカモシカなどの野生動物も観察できます。
サバンナエリア
アフリカのサバンナの動物たちを間近で観察できるエリアです。キリンやライオンなどの迫力ある姿を見ることができます。
カンガルーヒル
話題のスポットで、カンガルーと同じ空間に入ることができます。カンガルーの中に通路があり、リアルに楽しめると口コミでも好評です。
牧場エリア
ヤギやウシ、ラマ、アルパカなどの家畜と触れ合い体験が楽しめるエリアです。100円でおやつを購入して動物たちにあげることもできます。特にヤギ広場では、中に入って直接触れ合うことができるので、お子さんに大人気です!
ZOOMOBASE
無料エリアにあるZOOMOBASE内には、入園チケットを販売するZOOMO STATIONがあります。ここではイベント情報の確認やベビーカーの貸出など、園内の案内に関することが解決できます。
また、ピザスタンド「ZOOTPIZZA」やカフェスイーツ「ZOOCafeTekuTeku」、直営お土産ショップ「asHiato by ZOOMO」もあり、食事や買い物も楽しめます。特にお土産ショップではオリジナルグッズなど、他では手に入らないアイテムが多数販売されているので、帰りに立ち寄ってみてください。
体験イベントとアクティビティ
週末には様々な体験イベントが開催されています。給餌体験やポニー乗馬体験など、動物たちとより近い距離で触れ合えるチャンスがたくさんあります。
また、広い芝生が広がる「PICNICFIELD」では、ピクニックを楽しむことができます。園路にはベンチも多数設置されているので、読書や景色を楽しむのにもピッタリです。
動物を見るルート「ZOOLOOP」だけでなく、自然散策を楽しむ「NATURELOOP」では、森林浴をしながら多くの野鳥の観察ができます。園内に暮らす野生動物の痕跡を発見できるのも人気の理由です。
昆虫採集も可能で、リピーターの中には虫取り網を持って遊びに来る方も多いそうです。採集した昆虫の名前がわからない場合や、特定の虫を探したい場合は、ZOOMO STATIONで昆虫博士(飼育スタッフ)に相談してみましょう。
混雑状況と訪問のベストタイミング
盛岡市動物公園ZOOMOは、休日の10時~14時が最も混雑する傾向にあります。特に10時~12時と12時~14時の時間帯は混み合いますので、ゆっくり見て回りたい方は開園直後か14時以降の訪問がおすすめです。
季節的には春のゴールデンウィークや夏休み期間中が最も混雑します。一方、ウインターシーズン(11月~3月)は比較的空いていることが多いようです。
バリアフリー情報と便利な設備
盛岡市動物公園ZOOMOは、バリアフリー対応も充実しています。
- 障がい者用駐車場
- 車椅子の貸出
- 車椅子対応スロープ
- 車椅子対応トイレ
- 車椅子対応レストラン
- 盲導犬の受け入れ
- オムツ交換台
- ベビーカーの貸出
小さなお子さん連れの方には、ベビーカーだけでなく三輪車の貸出もあるので、子どもたちも大喜びです。
訪問者の口コミと評価
盛岡市動物公園ZOOMOの評価は非常に高く、満足・やや満足と回答した方が全体の83%を占めています。特に自然環境を活かした園内の雰囲気や、動物たちとの触れ合い体験が好評です。
暑い日だったけど山の中だからか風がよく通り、歩く距離もまあまああるので動物を見ながらいい運動になります!自然がたくさんある動物園でした。餌やり体験もできたし楽しかったです!お土産コーナーは大人向きの物もあっておしゃれな雑貨もあり、個人的にセレクトが好きでした! (30代/女性/カップル・夫婦)
リニューアルして廻りやすくなったと地元の人から聞きました。廻る順路をパンフレットや路面に色分けして表示してあるので、迷うことはありませんでした。風通しが良いので、気持ちよく散歩感覚で見れました。 (40代/男性/家族連れ)
ベビーカーの貸し出しはよくありますが、三輪車の貸し出しもあり、2歳の子供は大喜びでした。カンガルーは中に通路があり、リアルに楽しめてとても良かったです。ライオンは室内でも見られて、ガラス越しに吠えるのでとてもリアルでした。キリン、ゾウが、とても近い距離で見られたので感動しました。おすすめの動物園です。 (30代/女性/家族連れ)
まとめ:自然と動物の魅力が詰まった盛岡市動物公園ZOOMO
盛岡市動物公園ZOOMOは、自然環境を活かした設計と多様な動物たちとの触れ合い体験が魅力の動物園です。リニューアルされた施設は快適で、家族連れはもちろん、カップルや友人同士でも楽しめる場所になっています。
アクセスは公共交通機関でも車でも便利で、駐車場も十分に確保されています。混雑を避けたい方は平日や午後遅めの時間帯の訪問がおすすめです。
動物を見るだけでなく、自然散策や昆虫採集、ピクニックなど様々な楽しみ方ができるので、一日中飽きることなく過ごせますよ。ぜひ皆さんも盛岡市動物公園ZOOMOで、素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
「人生は自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない」 – アルベルト・アインシュタイン
今日も皆さんにとって素敵な一日になりますように!