ブログを更新しました

驚愕の渓谷美!厳美渓の料金・駐車場・アクセス完全ガイド

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は岩手県一関市にある絶景スポット「厳美渓」についてご紹介します。ボクも家族で訪れたことがあるのですが、その美しさに息をのんだ思い出があります。エメラルドグリーンの清流と奇岩が織りなす景観は、まさに自然の芸術作品!ぜひ皆さんにも体験してほしいので、アクセス方法から駐車場情報、見どころまで徹底解説していきますよ。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

厳美渓とは?国の名勝天然記念物に指定された絶景スポット

厳美渓は、栗駒山に源を発する磐井川が長い年月をかけて岩肌を浸食し形成された渓谷です。約2キロメートルにわたって続く渓谷には、奇岩、怪岩、深淵、甌穴(おうけつ)、滝など見どころがたくさん!特に川底にできた甌穴は大変珍しく、これが国の名勝天然記念物に指定された理由のひとつなんです。

悠久の時が磨いた岩肌とエメラルドグリーンの水流のコントラストは、写真好きにはたまらないフォトスポットになっています。四季折々の景色も魅力的で、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れる季節によって全く異なる表情を見せてくれますよ。

厳美渓へのアクセス方法と所要時間

厳美渓へのアクセス方法はいくつかありますが、主な方法を紹介します。

電車とバスでのアクセス

JR一ノ関駅から岩手県交通バス(厳美渓行き)に乗車し、約20分で厳美渓停留所に到着します。停留所から徒歩1分で厳美渓に到着できるので、電車派の方にも非常に便利です。バスの本数はそれほど多くないので、事前に時刻表を確認しておくことをおすすめします。

車でのアクセス

東北自動車道一関ICから約8分という アクセス抜群の立地 なので、ドライブ旅行の立ち寄りスポットとしても最適です。国道342号線を経由して向かうと、道中の景色も楽しめますよ。カーナビがあれば迷うことなく到着できるので安心です。

駐車場情報と混雑状況

無料駐車場の詳細

厳美渓には70台収容可能な無料駐車場があります。平日であれば比較的空いていることが多いですが、週末や紅葉シーズン、桜の季節は早朝から混雑することがあります。特に10月下旬〜11月上旬の紅葉シーズンと4月中旬〜下旬の桜シーズンは大変混み合うので、早めの到着がおすすめです。

周辺には有料駐車場もあるので、無料駐車場が満車の場合はそちらを利用するという選択肢もあります。ボクの経験では、9時前に到着すれば比較的スムーズに駐車できました。

混雑を避けるコツ

厳美渓の混雑を避けるなら、平日の訪問がベストです。特に午前中の早い時間帯は観光客も少なく、ゆっくりと景色を楽しむことができます。また、紅葉や桜のシーズンは避けて、5月下旬や9月上旬など比較的空いている時期を選ぶのもひとつの方法です。

男性/40代前半/会社員 平日に訪れましたが、ほとんど人がおらず、ゆったりと景色を楽しめました。写真撮影も思う存分できて大満足です。

入場料金と営業時間

厳美渓の嬉しいポイントは、入場料が無料であることです!自然の絶景をタダで楽しめるなんて、なんとも太っ腹ですよね。また、24時間開園しているので、早朝や夕暮れ時など、自分の好きな時間帯に訪れることができます。

ただし、夜間は照明などがないので、安全面を考慮して日中の訪問をおすすめします。特に朝日や夕日に照らされた厳美渓は格別の美しさなので、写真愛好家の方は日の出や日没の時間帯を狙ってみるのも良いでしょう。

厳美渓の見どころと楽しみ方

天工橋と御覧場橋からの絶景

厳美渓で特におすすめの撮影スポットが、天工(テング)橋と御覧場橋です。橋の上から眺める渓谷の景色は圧巻で、四季折々の美しさを堪能できます。特に紅葉シーズンは、赤や黄色に染まった木々と清流のコントラストが美しく、多くのカメラマンが訪れます。

名物「空飛ぶだんご」を体験!

厳美渓の名物と言えば「空飛ぶだんご」です。これは岩場のカゴにお金を入れると、対岸からロープ伝いにお団子が入ったカゴが飛んでくるという面白いアトラクション。子どもから大人まで楽しめる体験で、ボクの子どもたちも大喜びでした。

女性/30代後半/主婦 空飛ぶだんごが思った以上に楽しかったです。子どもたちは何度もリピートしたがって、良い思い出になりました。団子も美味しかったですよ!

四季折々の楽しみ方

厳美渓は四季によって全く異なる表情を見せてくれます。

  • 春(4月中旬〜下旬):約200本のソメイヨシノとエドヒガンザクラが咲き誇ります。特に老齢のエドヒガンは伊達政宗公が命じて植えたものと伝えられ、「貞山桜(テイザンザクラ)」と呼ばれています。
  • 夏:新緑と清流のコントラストが美しく、涼を求めて訪れるのにぴったりです。
  • 秋(10月下旬〜11月上旬):紅葉が見頃を迎え、渓谷全体が赤や黄色に染まります。
  • 冬:雪景色の厳美渓も幻想的で、訪れる人は少ないですが穴場の時期です。

周辺の便利情報

トイレと休憩所

厳美渓には公衆トイレが設置されているので安心です。また、両岸にはお土産店やお茶屋さんがあり、休憩しながら景色を楽しむことができます。特に地元の名物や特産品を扱うお店も多いので、お土産探しにもぴったりですよ。

周辺の観光スポット

厳美渓から車で約30分の場所には、世界遺産「平泉」があります。中尊寺や毛越寺など歴史的な建造物が点在しているので、厳美渓と合わせて訪れるのがおすすめです。また、一関市内には様々な温泉施設もあるので、観光の疲れを癒すのにぴったりです。

スポット名 所要時間(厳美渓から) 特徴
平泉(中尊寺・毛越寺) 車で約30分 世界遺産の寺院群
一関温泉郷 車で約20分 日帰り入浴可能な温泉施設あり
歴史公園 えさし藤原の郷 車で約40分 平安時代の建物を再現した歴史テーマパーク

実際に訪れた人の口コミ

男性/50代/自営業 何度訪れても飽きない景色です。特に紅葉シーズンは格別で、エメラルドグリーンの水と赤い紅葉のコントラストが美しい。駐車場が無料なのも嬉しいポイントです。

女性/20代後半/学生 インスタ映えするスポットがたくさんあって大満足!特に天工橋からの眺めは最高でした。アクセスも良く、バスで簡単に行けたのが良かったです。

男性/60代/退職者 桜の季節に訪れましたが、渓谷と桜のコラボレーションが素晴らしかった。平日だったせいか、それほど混雑していなくてゆっくり楽しめました。

まとめ:厳美渓は四季を通じて楽しめる絶景スポット

厳美渓は、アクセスの良さ、無料駐車場、入場料無料という三拍子そろった観光スポットです。四季折々の美しい景色と、名物「空飛ぶだんご」など、家族連れからカップル、写真愛好家まで幅広い層に楽しんでいただける場所です。

特に紅葉シーズンと桜シーズンは混雑しますが、その美しさは訪れる価値十分!ぜひ早めの時間帯に訪れて、ゆっくりと自然の芸術作品を堪能してください。

最後に、今日の名言をご紹介します。

「自然は偉大な芸術家である。その作品は、人間の想像力をはるかに超える。」― ゲーテ

皆さんも厳美渓で、自然の芸術に触れてみてくださいね!それでは、また次回のスポット紹介でお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次