こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県上北郡にある「道の駅しちのへ」についてご紹介します。七戸町の文化や特産品を発信する素敵なスポットなんですよ。新幹線の駅からも近くて、観光の拠点にもぴったり!地元の新鮮野菜やグルメ、お土産まで充実していて、ボクも家族で訪れた際はすっかり魅了されました。皆さんも青森旅行の際はぜひ立ち寄ってみてください!
道の駅しちのへの基本情報
道の駅しちのへは正式名称を「道の駅しちのへ七戸町文化村」といい、青森県上北郡七戸町荒熊内67-94に位置しています。この施設は四季を通じて七戸町の文化や地域情報を発信する拠点となっています。
営業時間は9:00~18:00で、休館日は物産館・花卉展示館・産直七彩館が3月31日、レストラン絵馬が12月31日と3月31日となっています。ただし、道路・観光情報館のトイレは24時間利用可能なので、夜間の立ち寄りでも安心です。
アクセス方法と駐車場情報
電車でのアクセス
道の駅しちのへの最大の魅力のひとつは、東北新幹線の七戸十和田駅から徒歩わずか5分という抜群のアクセスです。新幹線を利用して青森観光をする方にとっては、とても便利なロケーションです。地元の十和田観光電鉄の「七戸町文化村前」停留所からは徒歩1分とさらに近いので、公共交通機関での訪問も快適です。
車でのアクセス
車で訪れる場合は、上北自動車道の七戸ICから約15分でアクセスできます。道の駅なので、道路からのアクセスも良好で、案内標識も充実しているので迷うことはありません。
駐車場情報
駐車場は普通車206台、大型車21台、障がい者用8台と十分なスペースが確保されています。ただし、七戸十和田駅の駐車場と道の駅しちのへの駐車場は別物なので注意が必要です。駅利用者は、イオン七戸十和田駅前店駐車場や道の駅しちのへ駐車場に駐車することはできないとのことです。
七戸十和田駅の駐車場は南口駐車場(318台)・北口第1駐車場(317台)・北口第2駐車場(38台)の3か所があります。中型車・大型車・バイクは南口及び北口第一駐車場に駐車できないので、予約駐車場を利用する必要があります。また冬期間は堆雪場所確保のため、駐車台数が減少するとのことです。
施設の見どころと特色
物産館
物産館では地域の特産品販売とレストランが楽しめます。特産品の長いもやにんにく、黒にんにくやりんごジュースなどの加工品が人気です。お土産品も充実していて、旅行者はもちろん地元の方にも愛されています。
レストラン絵馬
施設内のレストラン絵馬では、地元の食材を使った料理が楽しめます。口コミによると、蕎麦や五目ラーメン、ソフトクリーム、ジェラートが特に美味しいとの評判です。2024年10月の大感謝祭では、感謝祭限定のお得な飲食メニューも提供されていました。
「蕎麦、五目ラーメン、ソフトクリーム、ジェラートが美味しかったです。感染症が収縮したら足湯復活してほしいです。」(30代/女性/会社員)
産直施設・七彩館
地元生産者が新鮮な野菜や果物、手づくりの加工品を出荷している「産直施設・七彩館」は、地元の方々の台所としても機能しています。南部味噌のおにぎりをはじめ、お昼のお弁当も充実しているそうです。人気商品は早めに売り切れることもあるので、早めの訪問がおすすめです。
「地元の新鮮野菜と総菜がたくさん地元の大切な台所です。南部味噌のおにぎりを始め、お昼のお弁当も充実!美味しいので早めに!」(40代/男性/自営業)
花卉展示館
七戸町で生産されたバラや色々な花と苗を販売している「花卉展示館」も見どころの一つです。季節の花々を楽しむことができ、お土産や自宅用に購入することもできます。
鷹山宇一記念美術館
道の駅しちのへには鷹山宇一記念美術館も併設されています。町を代表する画家の作品や文化財の南部小絵馬が展示されており、芸術文化に触れることができます。
混雑状況と訪問のコツ
道の駅しちのへの混雑状況は、訪問者の口コミによると土日は特に混雑する傾向があるようです。じゃらんnetの訪問者傾向によると、混雑状況は「やや混雑」が38%、「普通」が31%、「混雑」が13%となっています。
滞在時間は「1時間未満」が73%、「1~2時間」が25%となっており、多くの方が短時間で効率よく施設を利用しているようです。
訪問のベストシーズンは特にありませんが、四季折々の地元の特産品や花々を楽しむことができます。特に2024年10月26日・27日には開業30周年を記念した「大感謝祭2024」が開催され、豪華景品が当たる抽選会やキッチンカーなどの出店コーナーが設けられるなど、イベント時の訪問も楽しいでしょう。
口コミから見る道の駅しちのへの魅力
実際に訪れた方々の口コミを見ると、道の駅しちのへの魅力がよく伝わってきます。
「七戸十和田駅から近く、新幹線の時間待ちに最適です。土地の物が安く買えて、旅行者はもちろん、地元の人にも人気の道の駅です。」(30代/カップル)
「移動の関係で、立ち寄る事が出来ていない道の駅も何ヶ所かありますが、ここはハズレなしで楽しめます。今回も玉子やお菓子を土産に購入しました。」(40代/夫婦)
これらの口コミからわかるように、地元の特産品を手に入れられる点や、新幹線の待ち時間に立ち寄れる便利さが高く評価されています。また、地元の方々にも愛されている施設であることが伺えます。
周辺のおすすめスポット
道の駅しちのへの周辺には、以下のようなスポットがあります。
- 七戸町立鷹山宇一記念美術館(徒歩約1分)
- 七戸十和田駅(徒歩約5分)
- 七戸町観光交流センター(徒歩約5分)
- イオン七戸十和田駅前店(徒歩約4分)
特に七戸十和田駅は東北新幹線の停車駅で、青森観光の拠点として便利です。また、イオン七戸十和田駅前店も近いので、買い物にも困りません。
まとめ:道の駅しちのへは青森観光の必見スポット!
道の駅しちのへは、東北新幹線七戸十和田駅から徒歩5分という抜群のアクセスと、地元の特産品や文化に触れられる魅力的な施設です。物産館、レストラン絵馬、産直施設・七彩館、花卉展示館、そして鷹山宇一記念美術館と、見どころも充実しています。
特に長いもやにんにく、黒にんにくやりんごジュースなどの特産品は、お土産にもぴったり。レストランでの食事や、新鮮な地元野菜の購入も楽しめます。
青森旅行の際は、ぜひ道の駅しちのへに立ち寄ってみてください。新幹線の待ち時間に立ち寄るのも良いですし、青森観光の拠点として利用するのもおすすめです。地元の方々に愛される施設だからこそ、本当の青森の魅力に触れることができるはずです!
「人生は旅である。最高の旅のために、最高の休憩所を選びなさい。」(アーネスト・ヘミングウェイ)
皆さんの青森旅行が素晴らしいものになりますように!次回も旅のお役立ち情報をお届けします。それではまた!