ブログを更新しました

ブナの里白神館の料金・アクセス・混雑状況を徹底解説!世界遺産の麓で極上温泉体験

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今回は青森県の隠れた名湯、世界遺産白神山地の麓にある「ブナの里白神館」をご紹介します。白神山地観光の拠点として、また美肌の湯として知られる温泉施設の魅力を余すところなくお伝えしますね。観光やレジャーで訪れる際の参考にしてくださいね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

ブナの里白神館の基本情報

ブナの里白神館は、世界遺産に登録されている白神山地の麓に位置する温泉施設です。源泉かけ流しの温泉は疲労回復、神経痛、筋肉痛、冷え性などに効能があるだけでなく、美肌の湯としても人気があります。白神山地を散策した後の疲れを癒すのに最適なスポットとなっています。

施設内には7種類の温泉があり、ジャグジーやサウナなども完備。大広間でゆったりと休憩することもできるので、日帰り入浴でも十分に楽しめます。また、宿泊施設も併設されているため、白神山地観光の拠点としても利用できるんですよ。

営業時間と定休日

日帰り入浴の営業時間は9:00~21:00(最終入館は20:30まで)となっています。年中無休で営業していますが、メンテナンスのために臨時休業する場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

料金情報

日帰り入浴の料金は以下の通りです。

区分 料金
大人 300円
小学生 150円
タオルセットレンタル 180円

宿泊料金は季節によって変動しますが、2名1室の場合、冬期間は8,500円(税別)~、4月20日以降は9,500円(税別)~となっています。2025年1月現在の宿泊プランでは、おとな2名1泊1部屋の合計で税込17,600円~39,600円となっています。

アクセス方法と駐車場情報

公共交通機関でのアクセス

JR弘前駅からのアクセス方法は以下の通りです:

  • JR弘前駅前バス停6番乗り場から西目屋村役場前線に乗車(約55分)
  • 西目屋村役場前で下車し、徒歩約1分

車でのアクセス

車でのアクセスは以下の通りです:

  • 東北自動車道大鰐・弘前ICから約45分
  • 東北自動車道黒石ICから約50分
  • JR弘前駅から約30分
  • 弘前市内から車で約20分

駐車場情報

駐車場は無料で利用できます。普通車70台、バス3台が駐車可能なので、団体での訪問も安心です。ただし、白神山地観光シーズンのピーク時は混雑する可能性があるので、少し早めの到着がおすすめです。

混雑状況と予約について

混雑する時間帯

特に土日祝日は17:00~19:00が最も混雑する時間帯となっています。平日でも16:00~20:00は地元の方も多く利用するため、比較的混雑します。ゆっくり温泉を楽しみたい方は、午前中や14:00~16:00の時間帯がおすすめです。

宿泊予約について

宿泊の場合は事前予約が必要です。繁忙期(特にゴールデンウィークや紅葉シーズン)は早めの予約がおすすめです。予約は公式サイトや各種旅行予約サイトから可能です。

施設の特徴と魅力

温泉の特徴

ブナの里白神館の温泉は源泉かけ流しで、入っている時はぬるぬるとした感触があり、出た後はお肌がスベスベになると評判です。7種類の浴槽があり、様々な入浴スタイルを楽しめます。5階にも風呂があり、混雑時でも比較的ゆっくり入浴できる場所もあります。

食事の魅力

食事は白神山地の恵みを活かした料理が自慢です。旬の山菜や野菜を使用した料理や、ブナの樹液から採取した白神酵母と暗門渓谷の水を使った「ぶなの森ビール」など、ここでしか味わえない特別なメニューが楽しめます。

口コミと評判

実際に利用された方々の口コミをいくつかご紹介します。

何度か利用していますが、伺う度にレベルアップしている印象です。お部屋は居心地よく温泉も最高。お風呂は地元の方がほとんどでしたが、以前ほど混みあっておらずゆっくり入ることができました。お食事もとても美味しかったです。夕食はもちろん、朝食も美味しくて、ごはんおかわりしてしまいました。(40代/女性/会社員)

食事内容と温泉大浴場に満足いたしました。機会あればまたリピートします。お風呂も入っている時はぬるぬるまとわりついて、出るとスベスベして、とても良いお風呂でした。(60代/男性/退職者)

5階にある風呂は独占的に利用できて最高に満足、料理は老人にアッタ量です。それに館内が暖かいから朝の早い人も浴衣歩ける。(70代/男性/年金生活者)

周辺観光スポットとの連携

ブナの里白神館は白神山地観光の拠点として最適です。周辺には以下のような観光スポットがあります:

  • 白神山地ビジターセンター(徒歩約2分)
  • 道の駅 津軽白神 インフォメーションセンター(徒歩約3分)
  • Canoe&Rafting A’GROVE(徒歩約7分)
  • ブナコ製作体験(徒歩約5分)

特に6月~10月の間は、弘前駅からアクアグリーンビレッジANMON・津軽峠を結ぶ直行便(弘南バス)が運行しているので、公共交通機関でも白神山地の観光を楽しむことができます。

訪問者の傾向と滞在時間

訪問者の傾向としては、40代が最も多く(約50%)、次いで50代以上(約33%)、30代(約17%)となっています。男性の利用が多いのも特徴です。

滞在時間は、日帰り入浴の場合でも2~3時間以上滞在する方が多いようです。温泉だけでなく、食事や休憩もゆっくり楽しめる施設となっています。

まとめ:白神山地観光の拠点として最適な温泉施設

ブナの里白神館は、世界遺産白神山地の麓にある温泉施設として、観光の拠点に最適です。源泉かけ流しの美肌の湯、白神山地の恵みを活かした食事、アクセスの良さなど、多くの魅力にあふれています。

日帰り入浴でも十分に楽しめますが、宿泊すれば白神山地の観光をより充実させることができるでしょう。特に混雑を避けたい方は平日の利用がおすすめです。駐車場も無料で広いので、車での訪問も安心です。

白神山地の自然を満喫した後は、ぜひブナの里白神館でゆっくりと疲れを癒してみてはいかがでしょうか?きっと素敵な思い出になるはずです!

「人生に必要な知恵はすべて、私は温泉で学んだ。」 – 坂本龍馬

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!次回もお役立ち情報をお届けしますので、お楽しみに!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次