ブログを更新しました

【驚愕】ねぶたの家ワ・ラッセのアクセス・料金・混雑状況が丸わかり!口コミで人気の理由とは?

こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森を代表する観光スポット「ねぶたの家ワ・ラッセ」について、アクセス方法から駐車場情報、料金、混雑状況まで徹底的に解説していきますよ。青森旅行を計画している方は必見です!青森ねぶた祭りを一年中体験できる素晴らしい施設なんですよ。それでは早速見ていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

ねぶたの家ワ・ラッセとは?

ねぶたの家ワ・ラッセは、2011年1月5日にJR青森駅のすぐそばにオープンした青森市の文化観光交流施設です。青森の夏を彩る「ねぶた祭り」の魅力を一年中体感できる場所として、多くの観光客に愛されています。

「ワ・ラッセ」という名前には、ねぶた祭りの掛け声「ラッセラー」と「笑い」、そして人と人との「和」や調和の「和」、ねぶたを通じた活動で育まれる市民の「環」という意味が込められているんですよ。なんだか素敵な名前ですよね!

施設内には迫力満点の大型ねぶた4台が展示されているねぶたミュージアムをはじめ、ねぶたの歴史を学べるコーナーやショップ、レストランなどが充実しています。青森の文化を丸ごと体験できる場所なんです。

アクセス情報

電車でのアクセス

ねぶたの家ワ・ラッセへのアクセスは驚くほど簡単です!JR青森駅から徒歩わずか1分という絶好のロケーション。駅を出て海側に向かうとすぐに見えてきますよ。遠方から来られる方も、駅に着いたらもうほぼ到着したようなものです。これは嬉しいですね!

車でのアクセス

車で訪れる場合は、青森自動車道「青森中央IC」から約15分で到着します。カーナビに「ねぶたの家ワ・ラッセ」または「青森市安方1-1-1」と入力すれば迷うことなく着けるはずです。

その他のアクセス方法

青森空港からは路線バスで約40分、JR青森駅で下車後、徒歩1分です。また、青森港フェリーターミナルからもバスで約20分でJR青森駅に到着します。どのルートでも比較的アクセスしやすい立地となっています。

駐車場情報

ねぶたの家ワ・ラッセには専用駐車場があり、普通車120台、身体障がい者用3台、観光バス5台が駐車可能です。駐車料金は最初の1時間まで220円、その後30分ごとに110円加算されます。夜間駐車(午後10時00分~午前8時30分)は一律650円となっています。

嬉しいポイントとして、ねぶたミュージアム・ねぶたホールを観覧した方は駐車料金が1時間無料になります!スタンプ済みの入場券と駐車券を1階総合案内に提示すれば適用されますので、忘れずに手続きしてくださいね。

駐車場の営業時間は午前8時30分から午後10時00分までとなっています。休日は混雑することが多いので、少し早めの時間帯に訪れることをおすすめします。

営業時間と休館日

ねぶたの家ワ・ラッセの営業時間は季節によって異なります。

施設名 5月~8月 9月~4月
ねぶたミュージアム・ねぶたホール 9:00~19:00(最終入場18:30) 9:00~18:00(最終入場17:30)
ショップ 9:00~19:30 9:00~18:30
カフェ 10:00~20:00 10:00~19:00
レストラン 11:00~20:00 11:00~19:00

休館日は12月31日と1月1日、そして8月9日~10日です。ただし、保守点検などで臨時休館する場合もありますので、訪問前に公式サイトで確認することをおすすめします。

入場料金

ねぶたミュージアム・ねぶたホールの入場料金は以下の通りです。

区分 通常料金 団体料金(10名以上)
大人 620円 550円
高校生 460円 410円
小・中学生 260円 230円

嬉しいことに、青森市内の小・中学生は無料で入場できます(証明できるものを提示してください)。また、障がい者(療育手帳、身体障害者手帳または精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方)とその付き添いの方も無料となります。手帳の原本を忘れずに持参してくださいね。

混雑状況と訪問のベストタイミング

ねぶたの家ワ・ラッセは、休日の10時~16時頃が最も混雑する傾向にあります。特に10時~12時、12時~14時、14時~16時の時間帯は多くの観光客で賑わいます。

混雑を避けたい方は、平日の午前中や夕方以降の訪問がおすすめです。また、観光シーズンである夏休み期間(7月下旬~8月中旬)は特に混雑しますので、時間に余裕を持って訪れるといいでしょう。

訪問者の傾向としては、滞在時間は1~2時間が最も多く(約52%)、次いで1時間未満(約40%)となっています。年齢層は50代以上が37%と最も多く、30代が28%、40代が24%と続きます。家族連れやカップル、友人同士での訪問が多いようです。

施設の見どころ

ねぶたミュージアム・ねぶたホール

2階まで吹き抜けの広々とした空間に、祭りで実際に使用された大型ねぶた4台が展示されています。間近で見るねぶたの迫力は圧巻!細部まで作り込まれた芸術性の高さに驚かされますよ。ねぶたの歴史や制作技術、題材の移り変わりなども詳しく紹介されており、ねぶた祭りの世界にじっくりと浸ることができます。

体験コーナー

ねぶたの囃子体験や跳人(はねと)の衣装体験など、実際に自分で体験できるコーナーも人気です。太鼓やカネの体験もでき、ねぶた祭りの雰囲気を全身で感じることができます。また、定期的に「ねぶた囃子体験教室」や「ワ・ラッセ工房の日」といったイベントも開催されているので、チェックしてみてください。

ショップ・レストラン

ねぶたグッズをはじめ、青森の工芸品や物産が購入できるショップも充実しています。また、青森の特産品を使ったメニューが楽しめるレストランやカフェもあり、お腹を満たしながら青森の食文化も堪能できますよ。

口コミ・評判

実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう。

迫力ある展示で見る価値有りです!大きな施設ではないですが、ねぶたの歴史や職人さんの系譜など興味を持ってみられました。自分でねぶたの顔をデザインする物が面白かったです。(男性/40代/会社員)

有料の部分もあるのですが、無料でも楽しめます。明かりの入ったねぶたの迫力はすごいです!お土産もたくさんあるのでそれを見に行くだけでもいいかも。青森ベイブリッジや、八甲田丸はすぐ隣です。お散歩にもお勧めです。夕暮れ時もよいですよ。(女性/30代後半/主婦)

太鼓やカネ、跳ね人の体験も出来て最高!夏に賞をとったねぶたが数台、展示されており、間近で大きなねぶたをじっくり観察できます!また、太鼓やカネの体験も出来て、楽しかったです!跳ね人の体験もでき、一人でワラッセヘ行きましたが、とても楽しかったです。(男性/30代/自営業)

口コミを見ると、ねぶたの迫力ある展示や体験コーナーが特に人気のようですね。一人でも家族連れでも楽しめる施設として高評価を得ています。

周辺観光スポット

ねぶたの家ワ・ラッセの周辺には、他にも魅力的な観光スポットがあります。

青森ベイブリッジや八甲田丸(青森港に係留されている青函連絡船)はすぐ近くにあり、合わせて訪れるのがおすすめです。また、A-FACTORY(りんごをテーマにした複合施設)も徒歩圏内にあり、青森の特産品を楽しむことができます。

JR青森駅周辺には飲食店も多く、青森の郷土料理を堪能することもできますよ。

まとめ

ねぶたの家ワ・ラッセは、青森ねぶた祭りの魅力を一年中体験できる素晴らしい施設です。JR青森駅からわずか徒歩1分という好立地で、アクセスも抜群!駐車場も完備されており、車での訪問も便利です。

入場料も比較的リーズナブルで、家族連れでも気軽に楽しめます。混雑を避けるなら平日の午前中や夕方がおすすめですよ。

青森を訪れた際は、ぜひねぶたの家ワ・ラッセに足を運んでみてください。迫力満点のねぶたと青森の文化に触れる素晴らしい体験ができること間違いなしです!

本日の名言として、皆さんにこの言葉を贈ります。

「旅は道連れ、世は情け」- 松尾芭蕉

素敵な旅の思い出を作ってくださいね!それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次