こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道函館市にある特別史跡「五稜郭跡」について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。歴史好きの息子(高1)と一緒に訪れた際の体験も交えながら、アクセス方法や料金、混雑状況など、訪問前に知っておくと便利な情報をたっぷりお届けします!
五稜郭跡とは?歴史的価値と見どころ
五稜郭は日本初の西洋式城郭で、その特徴的な星形の要塞が最大の見どころです。1864年(元治元年)に完成し、箱館奉行所の防御施設として建設されました。箱館戦争の舞台となったことでも有名で、戊辰戦争最後の戦いがここで繰り広げられたんですよ。
実はわずか7年でその役割を終えた五稜郭ですが、1952年には北海道唯一の国の特別史跡に指定され、今では貴重な文化遺産として多くの観光客が訪れています。
2010年には古写真を元に箱館奉行所が復元され、当時の様子を今に伝えています。息子は歴史の教科書で見た場所を実際に訪れることができて大興奮でした!
アクセス方法と所要時間
五稜郭跡へのアクセス方法はいくつかありますが、主なものをご紹介します。
電車でのアクセス
JR函館駅から市電で約15分、五稜郭公園前停留所で下車し徒歩15分程度です。市電は本数も多く、観光客にも分かりやすいのでおすすめです。
バスでのアクセス
函館バスを利用する場合は、JR函館駅から約15分、五稜郭公園入口で下車して徒歩5分です。バスの方が五稜郭公園の入口に近いので、歩くのが苦手な方はこちらがいいかもしれません。
車でのアクセス
函館市街地から道道83号線を経由して約10分で到着します。カーナビがあれば迷うことなく行けますよ。
駐車場情報
車で訪れる方に嬉しいことに、五稜郭跡には駐車場が完備されています。ただし、観光シーズンや週末は混雑することがあるので、少し早めの時間帯に訪れることをおすすめします。
男性/40代前半/会社員 「GWに家族で訪れましたが、10時頃には駐車場がほぼ満車でした。9時前に到着できると余裕があります。」
営業時間と料金
五稜郭跡の営業時間と料金情報は以下の通りです。
営業時間
- 郭外:24時間開放
- 郭内:4月~10月は5:00~19:00、11月~3月は5:00~18:00
- 箱館奉行所:4月~10月は9:00~18:00、11月~3月は9:00~17:00
料金
嬉しいことに、五稜郭跡の入場は無料です!ただし、郭内にある箱館奉行所に入館する場合は料金がかかります。
区分 | 料金 |
---|---|
一般 | 500円 |
学生・生徒・児童 | 250円 |
20人以上の団体 | 2割引 |
無料で見学できる範囲でも十分に五稜郭の魅力を感じることができますが、箱館奉行所の内部も見学すると当時の様子がより詳しく分かるのでおすすめです。
混雑状況と訪問のベストタイミング
五稜郭跡は北海道を代表する観光スポットのため、シーズンによっては混雑することがあります。特に桜の季節(4月下旬~5月上旬)は多くの観光客で賑わいます。
混雑する時間帯
土日祝日は特に以下の時間帯が混雑します。
- 10:00~12:00
- 13:00~15:00
平日の午前中や夕方は比較的空いていることが多いので、ゆっくり見学したい方はこの時間帯がおすすめです。
女性/30代後半/主婦 「平日の16時頃に訪れましたが、人も少なくてゆっくり見学できました。夕方の光も美しくて写真映えしましたよ!」
五稜星の夢イルミネーション
冬の五稜郭の魅力といえば「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」です!2024年で35回目を迎えるこのイベントは、12月1日から2月28日まで開催されます。
約2000個のイルミネーションで五稜郭の内堀の周囲1.8キロメートルを彩り、「地上に降りた大きな星」をイメージした幻想的な光景を楽しむことができます。
イルミネーション情報
- 開催期間:2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)
- 点灯時間:日没~19:00(五稜郭タワーは18:00まで)
- 料金:五稜郭タワー入場料が必要
- 大人900円、中・高校生680円、小学生450円、小学生未満無料
- ※イルミネーション期間中の17:00以降は特別料金(大人810円、中・高校生610円、小学生410円)
五稜郭タワーの展望台からイルミネーションを見下ろすと、まさに星形の光が浮かび上がる様子は圧巻です!娘も「まるで宝石みたい!」と大喜びでした。
季節ごとの見どころ
五稜郭跡は季節によって異なる魅力があります。
春(4月下旬~5月上旬)
桜の季節が最も人気です。約1,600本の桜が咲き誇り、星形の要塞と桜のコントラストは絶景です。
夏(6月~8月)
緑豊かな公園内を散策するのに最適な季節。涼しい北海道の夏を満喫できます。
秋(9月~10月)
紅葉シーズンも美しく、赤や黄色に染まった木々と五稜郭の組み合わせは格別です。
冬(12月~2月)
前述の「五稜星の夢イルミネーション」が最大の見どころ。雪景色と光のコラボレーションは幻想的な雰囲気を醸し出します。
周辺のおすすめスポット
五稜郭跡を訪れたついでに、周辺の観光スポットも巡ってみてはいかがでしょうか?
- 五稜郭タワー:高さ107mの展望台から五稜郭を一望できます
- 函館市立博物館:函館の歴史や文化を学べる施設
- 函館朝市:新鮮な海産物が楽しめる市場
まとめ:五稜郭跡を120%楽しむためのポイント
- 混雑を避けるなら平日の午前中か夕方がおすすめ
- 郭内は無料で見学可能、箱館奉行所は有料
- 季節によって異なる魅力があるので、訪問時期を選ぶのも楽しみのひとつ
- 冬のイルミネーションは幻想的で必見
- 五稜郭タワーからの眺めは絶景なので、セットで訪れるのがおすすめ
五稜郭跡は歴史的価値だけでなく、四季折々の自然美も楽しめる素晴らしいスポットです。事前に情報をチェックして、ぜひ120%楽しんでくださいね!
「人生に失敗がないと、人生を失敗する」 – ベンジャミン・フランクリン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの旅が素晴らしいものになりますように。また次回のミーミルメディアの記事でお会いしましょう!