こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。夏のレジャーといえば海水浴!北海道の海水浴場情報をお届けします。今回は小樽市にある「銭函海水浴場」を徹底調査してきました。アクセスの良さと遠浅の砂浜が魅力のこのビーチ、実際どうなのか気になりますよね?駐車場情報から混雑状況、料金まで詳しくご紹介します。これを読めば銭函海水浴場を120%楽しめること間違いなしですよ!
銭函海水浴場の基本情報
銭函海水浴場は北海道小樽市銭函3丁目にある海水浴場です。JR銭函駅から徒歩10分程度というアクセス抜群の立地が最大の魅力!札幌からも電車で簡単に行けるため、車がなくても気軽に海水浴を楽しめます。
2025年の開設期間は7月6日(土)から8月24日(土)までとなっています。営業時間は9:00〜17:00。遊泳はこの時間内に限られていますので、早朝や夕方以降の遊泳は危険ですのでご注意ください。
全長約480mに渡る砂浜は遠浅になっているため、小さなお子さん連れのファミリーにも安心して楽しめるスポットです。水域利用調整区域に指定されているため、水上バイクなどのプレジャーボートの進入が規制されているのも安全面では◎ポイントです。
アクセス方法と所要時間
電車でのアクセス
JR函館本線の銭函駅から徒歩約10分というアクセスの良さが魅力です。札幌駅から銭函駅までは快速で約20分、小樽駅からは約10分で到着します。駅から砂浜までの道のりには飲食店も多数あるので、食事にも困りません。
ただし、徒歩での入場については注意が必要です。銭函海水浴場は浜辺の手前に私有地が連続しており、海水浴場を運営する「銭函海水浴場組合」が営業する駐車場を含め、私有地を通らなければ浜辺に出ることができません。徒歩の場合は、必ず以下の3つの入り口からご入場ください。
- 海の家 吉田(駐輪場あり)
- ○七竹田
- スマイルパーキング
これら以外の土地は海水浴場組合ではない方の私有地となっていますので、管理者の許可なく立ち入ることはできません。また、海水浴場開設期間外は上記の駐車場も通行できませんのでご注意ください。
車でのアクセス
車でお越しの場合は、札樽自動車道の銭函ICから国道337号を海側へ約2kmで到着します。札幌市内から車で約30分、小樽市内からは約15分の距離にあります。
駐車場情報と料金
銭函海水浴場周辺には複数の駐車場があります。海水浴シーズンはどこも混雑しますので、早めの到着がおすすめです。
公式駐車場
銭函海水浴場組合が運営する駐車場があります。料金は有料で、シーズン中は混雑することが予想されます。駐車場によって営業時間や閉鎖時間が異なる場合がありますので、ご注意ください。一般的には17時頃にクローズする駐車場が多いようです。
周辺の民間駐車場
周辺には複数の民間駐車場があり、料金もリーズナブルです。例えば以下のような駐車場があります:
駐車場名 | 料金 | 海水浴場からの距離 |
---|---|---|
銭函2丁目37-7駐車場 | 600円/10時間 | 徒歩3〜5分(約180m) |
銭函2-4-4駐車場 | 300円/24時間 | 徒歩5〜8分(約377m) |
銭函2丁目48番11号駐車場 | 500円/10時間 | 徒歩5〜8分(約384m) |
ASAHI PARK 銭函2丁目 | 1時間200円、24時間400円 | 徒歩6〜9分(約422m) |
中には24時間300円という格安駐車場もありますので、事前に調べておくと便利です。また、一部の駐車場では予約も可能なようですので、混雑が予想される日は事前予約をおすすめします。
混雑状況と避け方
銭函海水浴場は札幌からのアクセスが良いため、夏のシーズン中、特に週末や祝日は多くの人で賑わいます。特に12時〜14時頃がピークタイムとなり混雑します。
混雑を避けるコツ
混雑を避けたい場合は、平日の訪問がおすすめです。また、開場直後の9時台や15時以降は比較的空いていることが多いようです。お盆期間中(8月13日〜15日頃)は特に混雑しますので、避けられるなら避けた方が良いでしょう。
海水浴楽しかったです。夏になるとたくさんの人で溢れていました。波も穏やかで海もきれいでした。また行きたいと思います。(女性/30代)
銭函駅からも歩いて10分ちょっとで行けます。水は綺麗ではありませんが浜でバーベキューも出来るしちょっと遊びに行くには良い場所です。(男性/年齢不明)
施設情報と料金
銭函海水浴場の入場料は無料です。海の家やトイレ、シャワーなどの設備が整っています。
利用可能な施設
- 海の家(飲食物の販売あり)
- トイレ(水洗、仮設)
- シャワー(有料)
- 更衣室
- 駐輪場(「海の家 吉田」内)
バーベキューも可能で、コンロの貸し出しも有料で行っているようです。自前の機材を持ち込むこともできますが、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
銭函海水浴場の楽しみ方
海水浴を楽しむ
遠浅の砂浜なので、小さなお子さん連れでも安心して海水浴を楽しめます。ただし、監視員がいる時間帯(9時〜17時)に遊泳するようにしましょう。また、離岸流(海岸に打ち寄せられた海水が沖に戻る強い流れ)に注意が必要です。万が一流されたら、慌てずに海岸と平行に泳ぎ、流れから離れるようにしましょう。
バーベキューを楽しむ
銭函海水浴場ではバーベキューも楽しめます。海を眺めながらのバーベキューは格別です。ただし、ゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。環境を守るためにも、マナーを守って楽しみましょう。
周辺観光スポット
銭函海水浴場周辺には以下のようなスポットもあります:
- サンセットビーチ銭函(徒歩約15分)
- かっぱのおうち(徒歩約5分)
- SAVE BLEU(徒歩約17分)
時間に余裕があれば、小樽市内の観光名所(小樽運河など)にも足を伸ばしてみるのもおすすめです。
利用時の注意点
銭函海水浴場を利用する際は、以下の点に注意しましょう:
- 遊泳は9時〜17時の間に行い、区画された区域内で泳ぎましょう
- ゴミは必ず持ち帰りましょう
- 幼児や児童には必ず保護者が同伴しましょう
- 魚貝類の採取は禁止されています
- 遊泳区域内へのヨット、サーフボード、モーターボート、水上オートバイ等の乗り入れは禁止されています
- 危険な遊技等は行わないようにしましょう
また、体調が悪いときや酒類を飲んだときは遊泳を控えましょう。安全に楽しむためにも、ルールとマナーを守ることが大切です。
まとめ
銭函海水浴場は、JR銭函駅から徒歩10分という抜群のアクセスと遠浅の砂浜が魅力の海水浴場です。入場料無料で、2025年は7月6日から8月24日まで開設予定。駐車場は複数あり、周辺には300円/24時間という格安駐車場もあります。混雑を避けるなら平日の訪問がおすすめです。バーベキューも楽しめるので、家族連れやグループでの利用にぴったりのスポットです。
ただし、徒歩での入場は指定された入り口からのみ可能なので注意が必要です。また、ゴミの持ち帰りなど、マナーを守って楽しみましょう。札幌からも近いので、日帰りで気軽に海水浴を楽しめる素敵なスポットです!
「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ。」 ― ロバート・フルガム
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの夏の思い出作りの参考になれば嬉しいです。素敵な海水浴をお楽しみください!