ブログを更新しました

函館市民プール完全ガイド!料金・アクセス・混雑状況を徹底解説!子供連れファミリーにも嬉しい施設情報

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道函館市にある「函館市民プール」について詳しくご紹介します。ボクは先日、高校生の息子と小学生の娘を連れてこちらを訪れたのですが、想像以上に充実した施設でビックリ!家族みんなで楽しめる素敵なスポットだったので、皆さんにもぜひ知ってほしいと思い、記事にしました。それでは早速、詳細をチェックしていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

函館市民プールの基本情報

函館市民プールは、函館市千代台町22番25号に位置する市内屈指の設備を誇るスイミング施設です。50mプール(8コース)、25mプール(7コース)、15mプール、そして幼児プールを完備しており、幼児からご年配の方まで幅広い年代の方に利用されています。

営業時間は朝10時から夜9時(午後9時)までと長時間営業しているので、仕事帰りにも立ち寄れるのが嬉しいポイント。ただし、小・中学生だけの利用は午後5時までとなっているので、お子さん連れの方は注意が必要です。

休館日は毎月不定期で行われる器材点検日と、年末年始(12月30日~1月3日)となっています。器材点検日は月によって異なるため、訪問前に公式サイトで確認するか電話で問い合わせるのがベストです。

アクセス方法と駐車場情報

公共交通機関でのアクセス

函館市民プールへは公共交通機関でのアクセスが便利です。函館駅から市電に乗り「千代台停留所」で下車、そこから徒歩約3分で到着します。所要時間は函館駅から約15分程度です。また、函館バスを利用する場合も「千代台停留所」で下車して徒歩約3分、または「テーオー・テキサス前停留所」で下車して徒歩約5分でアクセスできます。

車でのアクセスと駐車場

車で訪れる場合は、道央自動車道大沼公園ICから約90分かかります。駐車場は「千代台公園駐車場」を利用することになります。駐車場は利用施設での認証により2時間まで無料、その後は30分につき100円の料金がかかります。週末や夏休みシーズンは駐車場が混雑することもあるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

料金システムと利用方法

函館市民プールの利用料金は2時間制となっており、年齢によって異なります。

区分 料金(2時間まで)
一般 420円
高校生 210円
小中学生 120円
幼児 50円
65歳以上(市内在住) 210円

特筆すべきは、函館市内在住または在学の幼児・小学生・中学生は入館無料という点です!これは家族連れにとってはかなりお得なシステムですね。ボクの娘も無料で利用できて大喜びでした。夏休み期間中はこの特典を利用してファミリーで訪れる方が多いそうです。

施設の特徴と設備

充実したプール設備

函館市民プールの最大の魅力は、様々なニーズに応える多彩なプール設備です。本格的な50mプールと25mプールは水泳愛好家に人気があり、息子はここで思い切り泳ぎを楽しんでいました。

お子さま向けには2種類の幼児プールが用意されています。水慣れに最適なすべり台を設置した水深約0.5mのプールと、少し泳げるようになったお子さん向けの長さ15m、水深1.0~1.1mのプールです。娘はすべり台付きのプールで何度も遊んでいて、「もっと遊びたい!」とせがまれるほど楽しんでいました。

水泳教室の開催

函館市民プールでは、幼児や小・中学生を対象にした有料の水泳教室も実施しています。水慣れから泳力向上まで、目的に合わせたコースが用意されているので、お子さんの水泳スキルアップにもぴったりです。水泳の基本である4泳法を学ぶコースや、基礎からじっくりと学べるコースなど、ニーズに合わせた内容となっています。教室の詳細や開催日程は公式サイトで確認するか、直接問い合わせるのがおすすめです。

混雑状況と訪問のベストタイミング

函館市民プールは時間帯によって混雑状況が大きく変わります。特に休日は以下の時間帯が混雑する傾向にあります:

  • 午前10時~12時
  • 午後2時~4時
  • 午後4時~6時
  • 午後6時~8時

特に夏休みシーズンは家族連れで賑わうため、平日の午前中や夕方以降の時間帯を狙うと比較的空いていることが多いです。ボクたち家族が訪れたのは平日の午後3時頃でしたが、それでもかなりの人で賑わっていました。

また、小・中学生だけの利用は午後5時までとなっているため、午後4時前後は子供たちで混雑することが多いです。大人だけで泳ぎたい方は、午後6時以降の時間帯がおすすめです。

利用者の口コミと評判

実際に函館市民プールを利用した方々の声を集めてみました。

函館市内に住んでいるので、子どもたちが無料で利用できるのがとても助かります。夏休みは週に2回ほど通っていて、子どもたちの泳ぎも上達しました。施設も清潔で安心して利用できます。 (女性/30代後半/主婦)

50mプールがあるのが嬉しいです。市内でこの規模のプールは貴重なので、定期的に通っています。平日の夜は比較的空いているので、仕事帰りに寄るのがおすすめです。 (男性/40代前半/会社員)

孫と一緒に利用しました。幼児プールが充実していて、水が苦手だった孫も楽しく遊べていました。65歳以上の市内在住者は料金が半額になるのもありがたいです。 (女性/60代後半/無職)

周辺施設と組み合わせプラン

函館市民プールがある千代台エリアには、他にも様々な施設があります。函館市民プールと組み合わせて訪れるのにおすすめのスポットをいくつかご紹介します。

千代台公園には野球場やテニスコート、陸上競技場などのスポーツ施設が充実しています。また、徒歩圏内には飲食店やショッピング施設もあるので、泳いだ後のお食事やお買い物も便利です。

函館市内の観光名所である五稜郭公園や函館山も比較的近いので、午前中にプールで泳いで、午後から観光するというプランも可能です。特に夏場は、暑い日中をプールで涼しく過ごし、夕方から函館山に登って夜景を楽しむという組み合わせが人気です。

持ち物チェックリストと注意点

函館市民プールを訪れる際の持ち物チェックリストをまとめました。

  • 水着(水泳帽も必要です)
  • タオル(バスタオルとフェイスタオル)
  • ゴーグル(必要な方)
  • シャンプー・ボディソープ(シャワールームにはありません)
  • ビニール袋(濡れた水着やタオルを入れるため)
  • 着替え
  • ドライヤー(備え付けがありますが、混雑時は待つことも)
  • 飲み物(水分補給用)

注意点としては、食事の持ち込みは可能ですが、プールサイドでの飲食はできません。指定された場所でお召し上がりください。また、小・中学生だけの利用は午後5時までとなっているので、時間には注意が必要です。

まとめ:函館市民プールは一年中楽しめる市民の憩いの場

函館市民プールは、50mプールから幼児プールまで充実した設備を持ち、幅広い年齢層に対応した素晴らしい施設です。特に函館市内在住・在学の幼児、小学生、中学生は無料で利用できるという大きなメリットがあります。

アクセスも市電「千代台停留所」から徒歩3分と便利で、駐車場も2時間無料で利用できるため、車での訪問も安心です。様々な水泳教室も開催されているので、泳ぎを習得したい方や上達したい方にもおすすめです。

夏休みシーズンは混雑することが予想されますが、時間帯を選べば快適に利用できます。函館を訪れた際は、ぜひ函館市民プールで爽快な泳ぎを体験してみてください!

「人生は泳ぐようなもの。止まれば沈む。」 – レイ・クロック(マクドナルド創業者)

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの函館旅行や日常のレジャーに、この情報が少しでもお役に立てば嬉しいです。それではまた次回の記事でお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次