ブログを更新しました

中学生以下無料?!札幌市手稲曙温水プールの料金・アクセス・混雑状況まとめ

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌市にある「手稲曙温水プール」について詳しくご紹介します。ボクは子どもたちと一緒によくプールに行くのですが、この施設は特に家族連れにおすすめ!中学生以下なら無料で利用できるんです。これからの季節、お出かけ先を探している方は必見ですよ。さあ、詳しく見ていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

札幌市手稲曙温水プールとは?

札幌市手稲曙温水プールは、平成6年(1994年)11月に札幌市で6番目の温水プールとしてオープンした施設です。一般財団法人札幌市スポーツ協会が管理運営しており、25mの一般プール(水深1.2~1.3m)と15m×8mの子供向けプール(水深70~80cm)を常設しています。

近くには曙図書館や手稲区体育館もあるので、プールで泳いだ後に図書館で読書を楽しむという方も多いようです。水泳だけでなく、水中ウォーキングやアクアビクスなどのプール教室も開催されていて、多目的室では水に入らない教室など斬新な企画も行われているのが特徴的です。

営業時間と定休日

まずは基本情報からご紹介します。

営業時間は朝10時から夜21時までと、比較的長めの時間営業しているので、仕事帰りでも利用しやすいですね。

定休日は第1月曜日(祝日の場合は第2月曜日に変更)、機械設備点検整備期間(3月下旬)、年末年始となっています。特に機械設備点検整備期間は毎年変わる可能性があるので、訪問前に公式サイトで確認することをおすすめします。

料金システム

手稲曙温水プールの料金体系は非常にリーズナブルで、特に家族連れには嬉しい設定になっています。

区分 料金
一般 580円
高校生 280円
高齢者(65歳以上) 140円
中学生以下 無料(要学生証)

特筆すべきは中学生以下が無料という点です!ただし、学生証の提示が必要なので忘れずに持参しましょう。また、障害者割引もあるので、該当する方は証明書を持参すると割引が適用されます。

利用時の注意点

小学2年生以下のお子さんは保護者の同伴が必要です。この場合、保護者は18歳以上で水着着用が条件となります。また、オムツが外れていない幼児はプールに入ることができないので注意してください。

施設内は受動喫煙防止のため、建物内すべてが禁煙となっています。健康的な環境づくりに配慮されているのは嬉しいポイントですね。

アクセス方法

札幌市手稲曙温水プールへのアクセス方法はいくつかあります。

電車でのアクセス

JR手稲駅から徒歩約10分です。駅から比較的近いので、公共交通機関での訪問も便利です。

バスでのアクセス

JRバス「手稲区体育館前」で下車し、徒歩1分とアクセス抜群です。

車でのアクセス

札樽自動車道手稲ICから約10分の距離にあります。車で訪れる方も多いようです。

駐車場情報

施設には専用駐車場がありますが、混雑時には満車になることもあります。そんな時のために、周辺の駐車場情報もチェックしておきましょう。

施設から徒歩約2分の「タイムズ手稲鉄北ショッピングセンター」や、徒歩約10分の「タイムズ北海道信用金庫手稲駅前支店」、「タイムズ手稲駅前」などが利用できます。

また、少し離れますが「西友手稲店駐車場」は利用客3時間まで無料、以降30分毎に100円で利用可能です。買い物ついでに利用するのも良いでしょう。

予約制の駐車場も複数あり、「手稲本町二条5-2-1駐車場C1」は24時間800円、「手稲本町二条5-2-1駐車場E1 地下」は12時間450円で利用できます。冬季は4WDのみ利用可能な駐車場もあるので、季節に応じて選びましょう。

混雑状況と避けたい時間帯

プールを快適に利用するためには、混雑状況を把握しておくことが大切です。

手稲曙温水プールの混雑ピークは以下の時間帯です:

  • 休日:10:00~12:00
  • 平日:16:00以降

特に休日の午前中は家族連れで賑わうことが多いので、ゆったり泳ぎたい方は午後からの利用がおすすめです。平日は学校が終わる16時以降に子どもたちが増えるため、静かな環境を求める方は午前中から昼過ぎまでの時間帯が良いでしょう。

プールの種類と設備

手稲曙温水プールには主に2種類のプールがあります。

一般プールは25mで水深1.2~1.3mとなっており、本格的な水泳を楽しむことができます。幼児用プールは15mで水深70~80cmと浅めなので、小さなお子さんでも安心して遊べます。浮き輪なども使用可能なので、水に慣れていないお子さんも楽しめるでしょう。

施設内には売店や自動販売機も設置されているので、軽食や飲み物の心配もありません。また、おむつ交換台も設置されているので、小さなお子さん連れの方も安心です。

プログラムと教室情報

手稲曙温水プールでは様々なプログラムや教室が開催されています。水泳教室はもちろん、水中ウォーキングやアクアビクスなど、水の特性を活かした健康づくりのプログラムが充実しています。

また、多目的室では水に入らない教室も開催されており、プールだけでなく総合的な健康づくりの場として活用できます。教室の詳細や申し込み方法は公式サイトで確認してください。

利用者の口コミ

実際に利用された方々の声を集めてみました。

なかなか綺麗なプールです。70センチ、75センチ、80センチの幼児プールがあり、浮き輪なども使用可能。小さな子どもも安心して遊べます。ただし、オムツが外れていない幼児は入れないので注意が必要です。 (女性/30代後半/主婦)

自宅から近くて通いやすいです。施設もきれいで、料金が良心的なのが一番のポイント。スイミングスクールも開催されていて、子どもの習い事としても最適です。 (男性/40代前半/会社員)

周辺施設との組み合わせプラン

手稲曙温水プールの周辺には様々な施設があります。効率よく回るプランをご紹介します。

まずは午前中にプールで体を動かし、お昼は近くのショッピングセンターで食事。午後は隣接する曙図書館で読書タイムというのはいかがでしょうか。また、手稲区体育館も近いので、プールと体育館を組み合わせた一日スポーツプランも可能です。

2025年の春には「白い恋人パーク お花見festival~桜で彩るおかしの館~」が開催されるので、プールの後に立ち寄るのもおすすめです。

季節別の楽しみ方

温水プールなので一年中楽しめますが、季節によって楽しみ方を変えるのもおすすめです。

春・夏

暑い季節はプールで涼みながら運動不足を解消。水中ウォーキングは陸上よりも関節への負担が少ないので、健康維持にぴったりです。

秋・冬

寒い季節こそ温水プールの魅力が際立ちます。外は雪が降っていても、中は温かく快適。特に冬は運動不足になりがちなので、定期的に通うことで健康維持につながります。

まとめ:手稲曙温水プールは家族でのお出かけに最適!

札幌市手稲曙温水プールは、中学生以下無料という嬉しい料金設定と、充実した設備で家族連れに大人気の施設です。25mプールと幼児用プールがあり、年齢を問わず楽しめます。

混雑を避けるなら平日の午前中がおすすめ。休日は10時から12時、平日は16時以降が混雑するので計画的に訪れましょう。

アクセスも良好で、JR手稲駅から徒歩10分、車なら札樽自動車道手稲ICから約10分です。駐車場は施設内の他、周辺にも多数あるので安心です。

プールで泳いだ後は、近くの曙図書館や手稲区体育館も利用できるので、一日中楽しめるスポットとなっています。ぜひ家族や友人と訪れてみてはいかがでしょうか?

「人生は泳ぐようなもの。立ち止まれば沈む。」 ― マーガレット・サッチャー

さあ、皆さんも手稲曙温水プールで心地よい水の感触を楽しみながら、健康的な一日を過ごしてみませんか?案ずるより産むが易し、まずは行動あるのみです!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次