こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道岩見沢市にある「北村中央公園ふれあい広場」について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。キャンプ場に釣り場、ボート遊びまで楽しめる、しかも基本無料という太っ腹なスポットなんです!家族でのお出かけ先を探している方は必見ですよ。
実は先日、ボクの子どもたちを連れて訪れたのですが、これが予想以上に楽しかったんです。特に高校生の息子と小学生の娘、年齢差があっても二人とも満足できる場所って意外と少ないですよね?でもここは違いました!
北村中央公園ふれあい広場ってどんなところ?
北村中央公園ふれあい広場は、北海道岩見沢市北村赤川156-1にある、北村温泉の裏手に位置する公園です。ここの最大の魅力は、利用料無料のキャンプ場と釣り場が楽しめることです!
園内の芝生部分をテントサイトとして自由に利用できるキャンプ場は、炊事場やトイレも完備されていて、初心者でも安心して楽しめます。管理棟横にはリアカーも用意されていて、キャンプ用具を運ぶのも楽々。周辺には温泉やコンビニもあるので、便利さも抜群です。
無料で楽しめる施設とアクティビティ
北村中央公園ふれあい広場の魅力は何と言っても「無料」で楽しめる施設が充実していることです。場内のトロッコ沼では釣りが無料で楽しめます。子どもたちは初めての釣りに大興奮!娘は小さな魚を釣り上げて、とても誇らしげでした。
また、遊具も充実しているので、小さなお子さんも飽きることなく遊べます。ボートは有料(1隻30分以内150円、超過30分あたり100円)ですが、この料金でゆったり沼の上を漕ぎ回れるのはお得感満載です。息子は友達と一緒に来たいと言っていました。
キャンプ場の詳細情報
キャンプ場としての詳細情報をまとめてみました。
項目 | 詳細 |
---|---|
サイト使用料 | 無料 |
サイト数 | 通路や駐車場など迷惑にならない場所すべて |
水洗トイレ | あり |
ペット同伴 | 可(責任を持って管理すること) |
直火使用 | 芝生での直火は禁止、管理棟横にある板を利用する場合は可 |
禁止事項 | ロケット花火や爆竹等他の人の迷惑になるもの |
アクセス方法と駐車場情報
北村中央公園ふれあい広場へのアクセス方法は複数あります。公共交通機関と車、どちらでも比較的アクセスしやすい立地です。
公共交通機関でのアクセス
JR岩見沢駅からバスで約20分、北村温泉停留所下車徒歩2分です。中央バスの月形行または北村行きに乗車すれば、北村温泉前停留所で下車できます。バスの本数はそれほど多くないので、事前に時刻表を確認しておくことをオススメします。
ボクが訪れた時は車でしたが、駅からのアクセスも悪くないと感じました。特に夏場は道路が混雑することもあるので、公共交通機関の利用も検討する価値はあります。
車でのアクセスと駐車場
車でアクセスする場合は、道央自動車道岩見沢ICから道道687号・6号で北村へ約15分です。北村温泉の裏手に位置しているので、カーナビで「北村温泉」と設定しておけば迷うことはないでしょう。
駐車場は1000台も収容可能な無料駐車場があります。これだけの台数が停められるので、通常は駐車場が満車になることはほとんどないようです。ただし、後述する花火大会などのイベント時は別です。その時は早めの到着がベターですね。
営業期間と混雑状況
北村中央公園ふれあい広場の営業期間は2024年4月下旬~11月上旬です。ただし、気象状況により期間が短くなる場合があるので、特に春先や秋口の訪問を計画している場合は、事前に確認することをオススメします。
混雑状況と訪問のベストタイミング
混雑状況としては、土日祝日は混雑する傾向があります。特に夏休み期間中の週末は家族連れで賑わいます。ボクたちが訪れたのは6月の平日でしたが、それでも数組の家族がキャンプを楽しんでいました。
混雑を避けたい場合は、平日の訪問がベストです。また、朝早い時間帯だとさらに空いています。釣りを楽しむなら、魚が活発に動く早朝がオススメです。息子と早朝に訪れた時は、静かな湖面と朝日の風景が本当に美しかったです。
イベント情報と特別な混雑日
北村中央公園ふれあい広場では、毎年8月に「きたむら田舎フェスティバル」が開催されます。2024年は8月17日(土)に開催予定で、20:00~20:20には「沼上連発花火大会」も行われます。約20分間で2000発もの花火が打ち上げられる迫力のイベントです。
この花火大会の日は特に混雑が予想されます。例年の人出は1万人とのことなので、駐車場も早い時間から埋まってしまう可能性が高いです。花火大会を見に行く場合は、少なくとも2時間前には到着しておくことをオススメします。
料金情報と所要時間の目安
北村中央公園ふれあい広場の基本的な利用料は無料です。キャンプ場の利用も釣りも無料で楽しめるのが大きな魅力です。有料なのはボートのみで、1隻30分以内150円、超過30分あたり100円となっています。
所要時間の目安
所要時間の目安としては、施設内の見学だけなら1時間程度、釣りやボートを楽しむなら半日、キャンプをするなら1泊2日が理想的です。ボクたちは日帰りで訪れましたが、次回は絶対にキャンプをしたいと思っています。
特に釣りは時間がいくらあっても足りないくらい楽しめます。娘は3時間ほど釣りをしていましたが、全く飽きる様子がありませんでした。「また来たい!」と何度も言っていたのが印象的でした。
持ち物と準備するもの
訪問の際に準備しておくと良いものをまとめました。
- 釣り道具(レンタルはないので持参必須)
- 日よけ対策グッズ(帽子、日焼け止めなど)
- 虫よけスプレー(特に夏場は必須)
- 飲み物と軽食(園内に売店はありますが、選択肢は限られています)
- レジャーシート(芝生の上でくつろぐのに便利)
- タオル(手洗いや汗拭きに)
実際に訪れた人の口コミと感想
実際に北村中央公園ふれあい広場を訪れた方々の口コミをいくつか紹介します。
無料でこれだけ楽しめるなんて信じられない!子どもたちは一日中釣りとボートで遊びまくりました。キャンプ場も清潔で使いやすかったです。また必ず来ます!(女性/30代後半/主婦)
初めてのキャンプにぴったりの場所でした。設備も整っていて、周りの方も親切。温泉も近いので、キャンプの後に温泉に入れるのが最高です。(男性/40代前半/会社員)
花火大会の日に行きましたが、想像以上の混雑でした。でも花火は本当に素晴らしかった!沼の上から打ち上げられる花火は迫力満点です。(女性/20代後半/学生)
ボク自身の感想としては、これだけの施設が無料で利用できるのは本当にありがたいと思いました。特に子どもたちが自然の中で思い切り遊べる環境は貴重です。釣りやボート遊びを通じて、子どもたちの笑顔を見られたのが何よりの収穫でした。
周辺の観光スポットと組み合わせプラン
北村中央公園ふれあい広場の周辺には、組み合わせて訪れたい観光スポットがいくつかあります。
まず、すぐ近くには北村温泉があります。キャンプや釣りの後に温泉で汗を流すのは最高の贅沢です。日帰り入浴も可能なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
また、岩見沢市内には「いわみざわ公園」もあり、バラ園や遊具施設が充実しています。北村中央公園ふれあい広場と合わせて訪れれば、一日中楽しめるでしょう。
ボクたちは北村中央公園ふれあい広場の後に北村温泉に立ち寄りましたが、温泉から見える夕日が絶景でした。子どもたちも「また来たい!」と大喜びでした。
まとめ:北村中央公園ふれあい広場は家族のお出かけに最適!
北村中央公園ふれあい広場は、無料で釣りやキャンプが楽しめる、家族連れに最適なスポットです。アクセスも比較的良好で、駐車場も広いため、車での訪問も安心です。
特に子どもたちが自然の中で思い切り遊べる環境は、都会では味わえない貴重な体験となるでしょう。ボクの子どもたちも、スマホやゲームを忘れて夢中になって遊んでいました。
営業期間は4月下旬から11月上旬までと限られていますが、その間は定休日なく楽しめます。土日祝日は混雑する傾向がありますが、平日なら比較的空いているので、休みが取れる方は平日訪問がオススメです。
最後に、北村中央公園ふれあい広場を訪れる際は、天候をチェックしておくことをお忘れなく。特に釣りやボートを楽しむ予定なら、晴れた日を選ぶと良いでしょう。
皆さんも北村中央公園ふれあい広場で、自然の中での素敵な思い出を作ってみませんか?きっと子どもたちの笑顔がたくさん見られるはずです!
本日の名言として、こちらをお届けします。
「自然は最高の教室であり、最高の教師である」- アイザック・アシモフ
自然の中で過ごす時間は、私たちに多くのことを教えてくれます。北村中央公園ふれあい広場で、皆さんも自然からの贈り物を受け取ってみてください!