こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌観光やショッピングで欠かせない「札幌三越」について詳しくご紹介します。札幌の中心部に位置する老舗百貨店で、地元の方はもちろん、観光客にも人気のスポットなんですよ。ボクも家族で札幌旅行に行った際には必ず立ち寄るお気に入りの場所です。それでは早速、アクセス方法から営業時間、混雑状況まで徹底解説していきましょう!
札幌三越の基本情報と魅力
札幌三越は札幌市中央区の中心部、札幌駅前通に面した大型百貨店です。本館と北館の2館構成となっており、ファッションアイテムから生活雑貨、北海道の名産品まで幅広い商品を取り扱っています。特に地下の食品フロアは、お惣菜や手土産にぴったりのスイーツなど、美味しいものがギュウギュウに詰まった人気エリアです。
札幌三越と言えば、やはり象徴的な「ライオン像」も見どころのひとつ。本館1階中央玄関の横に設置されており、多くの来店客の待ち合わせスポットとしても親しまれています。ボクの子どもたちも小さい頃はこのライオン像の前で写真を撮るのが恒例行事でした。皆さんも訪れた際には、ぜひライオン像と記念撮影してみてくださいね!
札幌三越へのアクセス方法
公共交通機関でのアクセス
札幌三越へのアクセスは非常に便利です。地下鉄大通駅から直結しているため、雨や雪の日でも濡れずに移動できるのが嬉しいポイント!ボクも冬の札幌訪問時には、この直結アクセスの便利さに何度も助けられました。
最寄り駅は以下の通りです:
- 地下鉄南北線・東西線「大通駅」直結
- 市電「西4丁目停留所」から徒歩約3分
- 地下鉄南北線・東豊線「すすきの駅」から徒歩約7分
また、地下街のポールタウンとも繋がっているので、周辺の他のお店やビルへ移動する際にも便利です。時間も体力も有効に使えるので、観光の効率がグッと上がりますよ。
車でのアクセス
車で訪れる場合は、札樽自動車道「札幌北IC」から約4.7kmの距離にあります。ただし、札幌中心部は交通量が多いので、特に観光シーズンや週末は公共交通機関の利用をおすすめします。
営業時間と定休日
札幌三越の営業時間は基本的に午前10時から午後7時までとなっています。ただし、フロアによって営業時間が異なるので注意が必要です。
本館2階から地下2階、および北館は午後7時30分まで営業しているので、少し遅めの時間でも買い物を楽しめます。また、本館10階は午後8時まで営業しているので、夕食前のショッピングにも対応しています。
定休日は不定休となっていますので、訪問前に公式サイトで確認しておくことをおすすめします。特に年末年始やお盆期間は営業時間が変更になることがありますので、事前チェックが安心です。
駐車場情報
札幌三越には専用駐車場はありませんが、提携駐車場が複数あります。主な提携駐車場は以下の通りです:
札幌一銀ビル三越駐車場
- 営業時間:午前10時~午後7時30分(最終入庫時間 午後7時10分)
- 駐車料金:平日 30分ごと250円(税込)、土日祝 30分ごと280円(税込)
まるいパーキングA
- 営業時間:午前10時~午後8時
- 駐車料金:平日 30分ごと250円(税込)、土日祝 30分ごと280円(税込)
まるいパーキングB
- 営業時間:24時間
- 駐車料金:
- 日中料金(午前9時~午後7時30分):平日 30分ごと250円(税込)、土日祝 30分ごと280円(税込)
- 夜間料金(午後7時30分~午前9時):30分ごと90円(税込)
なお、札幌三越での買い物金額に応じて駐車料金の割引サービスがありますので、お会計の際にレシートと駐車券を提示するとお得です。ボクの経験では、2時間以上の駐車でも買い物をしっかりすれば、かなりの割引が適用されることもありました。
混雑状況と訪問のベストタイミング
札幌三越は、観光シーズンや週末を中心に多くの人で賑わいます。特に混雑する時間帯は、午前10時から正午頃と、午後6時から8時頃です。
平日の午後1時から4時頃は比較的空いていることが多いので、ゆっくり買い物を楽しみたい方にはこの時間帯がおすすめです。ボクも家族でのショッピングは、なるべくこの時間帯を狙って行くようにしています。
また、季節によっても混雑状況は変わります。特にゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始、セール期間中は非常に混雑するので、余裕を持ったスケジュールで訪れることをおすすめします。
札幌三越の見どころと人気フロア
地下食品フロア
札幌三越の地下食品フロアは、北海道の美味しいものが集結した人気スポットです。特に六花亭のマルセイバターサンドや柳月の三方六など、北海道を代表する銘菓が購入できます。また、宮越屋珈琲など地元で人気のカフェも入っているので、ショッピングの合間にひと休みするのにぴったりです。
北海道の特産品コーナー
観光客に人気なのが北海道の特産品コーナーです。海産物や乳製品、スイーツなど、北海道ならではの商品が豊富に揃っています。お土産選びに迷ったら、ぜひ店員さんにおすすめを聞いてみてください。ボクも毎回新しい発見があって楽しいです。
ファッションフロア
本館の上層階には、国内外の人気ブランドが集結しています。婦人服や紳士服、子供服まで幅広く取り揃えており、最新のファッションアイテムをチェックできます。セール時期には掘り出し物も見つかるので要チェックです!
周辺観光スポットとの組み合わせプラン
札幌三越は札幌の中心部に位置しているため、周辺には多くの観光スポットがあります。効率よく観光するなら、以下のようなプランがおすすめです。
大通公園コース
札幌三越から徒歩すぐの大通公園は、四季折々のイベントで賑わう札幌の代表的な観光スポットです。特に2025年5月14日から25日まで開催される「さっぽろライラックまつり」の時期は、公園内のライラックが美しく咲き誇り、多くの観光客で賑わいます。札幌三越でのショッピングと合わせて訪れるのがおすすめです。
すすきのエリアコース
札幌三越から徒歩圏内のすすきのエリアは、北海道最大の歓楽街。グルメスポットも多く、札幌ラーメンや海鮮居酒屋など、北海道ならではの味を楽しめます。ショッピングの後に美味しい食事で締めくくるのも良いですね。
利用者の口コミと感想
札幌三越は地下鉄大通駅から直結していて、雨や雪の日でもアクセスが便利です。特に地下の食品フロアが充実していて、北海道の美味しいお菓子やお土産が一度に揃うのが嬉しいです。六花亭のマルセイバターサンドは必ず買って帰ります! (女性/40代前半/主婦)
平日の午後に訪れましたが、比較的空いていてゆっくり買い物ができました。駐車場は提携駐車場を利用しましたが、買い物金額に応じた割引があったのでお得でした。北海道土産を買うなら、ここで一気に揃えられるのでおすすめです。 (男性/50代後半/会社員)
子連れでの買い物でしたが、授乳室やベビーカーの貸し出しもあり、とても助かりました。本館と北館の2館構成なので、最初は少し迷いましたが、案内表示が分かりやすく、スムーズに目的のフロアへ行けました。お土産コーナーも充実していて大満足です。 (女性/30代後半/会社員)
まとめ:札幌三越を最大限に楽しむコツ
札幌三越は、札幌観光の中心地にある便利な百貨店です。アクセスの良さと品揃えの豊富さから、観光客にも地元の方にも愛されています。
最大限に楽しむためのポイントをまとめると:
- 混雑を避けるなら平日の午後がおすすめ
- 駐車場は提携駐車場を利用し、買い物金額に応じた割引を活用する
- 地下鉄大通駅から直結しているので、公共交通機関の利用が便利
- 地下の食品フロアは北海道土産の宝庫なので、お土産選びに最適
- 周辺の観光スポットと組み合わせて効率よく札幌観光を楽しむ
ボクも家族で訪れるたびに新しい発見があり、いつも楽しい時間を過ごしています。皆さんも札幌を訪れた際には、ぜひ札幌三越に立ち寄ってみてください。きっと素敵な思い出になりますよ!
「人生は旅である。最良の旅人は最良の観察者である。」 – ヴィクトル・ユーゴー
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの札幌旅行が素晴らしいものになりますように。次回もお役立ち情報をお届けしますので、ぜひチェックしてくださいね!