こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌観光の定番スポット「さっぽろテレビ塔」について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。札幌に行ったら必ず立ち寄りたい大通公園のランドマークですが、実際に行く前に知っておきたい情報がたくさんありますよね。アクセス方法や料金、混雑状況、所要時間など、細かいところまでバッチリお伝えします!
さっぽろテレビ塔の基本情報
さっぽろテレビ塔は、大通公園の東端にそびえ立つ高さ147.2mの電波塔です。1957年に開業し、長年札幌のシンボルとして親しまれてきました。もともとはテレビ放送の電波を送信する目的で建てられましたが、現在はその役目を終え、観光スポットとして多くの人に愛されています。
地上約90mに位置する展望台からは、札幌市内の360度パノラマビューを楽しむことができます。特に冬のさっぽろホワイトイルミネーション期間中の夜景は格別の美しさ!家族連れからカップル、外国人観光客まで幅広い層に人気のスポットなんですよ。
アクセス方法と駐車場情報
さっぽろテレビ塔へのアクセス方法はいくつかありますが、公共交通機関の利用がもっとも便利です。
地下鉄でのアクセス
札幌市営地下鉄「大通駅」の27番出口を出るとすぐにテレビ塔があります。東西線・南北線・東豊線の3路線が通っているので、どこからでもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。地下直結なので、冬の寒い時期でも安心して訪れることができます。
JR札幌駅からのアクセス
JR札幌駅南口から南へ直進し、大通公園方面へ歩くと左手にテレビ塔が見えてきます。徒歩約15分の距離ですが、札幌の街並みを楽しみながら歩くのもオススメです。また、札幌駅前通地下歩行空間とオーロラタウン(地下街)を利用すれば、地上に出ることなくテレビ塔まで行くことも可能です。
新千歳空港からのアクセス
新千歳空港から車を利用する場合、高速道路を使わないと約1時間30分〜2時間かかります。季節や時間帯、交通状況によって所要時間は大きく変わるので注意が必要です。
駐車場情報
さっぽろテレビ塔には専用駐車場がありません。車で訪れる場合は、周辺の有料駐車場を利用する必要があります。大通公園周辺には複数の駐車場がありますが、特に観光シーズンや雪まつりなどのイベント期間中は混雑するので、公共交通機関の利用をおすすめします。
営業時間と料金
さっぽろテレビ塔の営業時間は9:00〜22:00(展望台最終入場は21:50)です。定休日は不定休となっていますが、イベントによって営業時間が変更になる場合もあるので、訪問前に公式サイトで確認しておくと安心です。
入場料金
展望台の入場料は以下の通りです。
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 1,000円 |
小中学生 | 500円 |
カップルやファミリー向けのお得なチケットプランもあるので、公式サイトやじゃらんなどの予約サイトをチェックしてみるといいですよ。オンライン予約すればポイントが貯まるサービスもあります。
所要時間と見どころ
さっぽろテレビ塔の所要時間は、どのように楽しむかによって45分〜2時間程度と幅があります。エリアごとの目安時間を見ていきましょう。
展望台エリア(約30〜45分)
展望台は地上90.38mに位置し、エレベーターで約60秒で到着します。晴れた日には石狩湾や手稲山まで見渡せる絶景ポイントです。昼間は大通公園の整然とした緑と街並み、夜にはきらめく夜景と、時間帯によって異なる景色を楽しめます。
展望台には「テレビ父さん神社」という札幌市街で一番高い場所にある神社もあり、縁結びや合格祈願ができます。おみくじや記念グッズを販売している売店もあるので、お土産選びも楽しめますよ。
フォトサービス(約5〜10分)
記念写真を撮影するサービスもあります。特別な思い出として、プロが撮影した写真を持ち帰るのもいいですね。
お土産ショップ(約15〜20分)
テレビ塔内にはお土産ショップがあり、札幌や北海道の特産品、テレビ塔オリジナルグッズなどが販売されています。可愛いグッズが多く、ついつい購入意欲をかきたてられると評判です。
グルメコート(約15〜60分)
軽食なら15〜30分、しっかり食事するなら30〜60分ほどの時間を見ておくといいでしょう。
モデルコース別所要時間
- 展望+買い物コース(食事なし):45分〜1時間
- 展望+買い物+軽食・カフェ:1時間〜1時間30分
- 展望+買い物+しっかり食事:1時間30分〜2時間
混雑状況と訪問のベストタイミング
さっぽろテレビ塔は、時期や時間帯によって混雑状況が大きく変わります。じゃらんの口コミ情報によると、訪問者の約68%が滞在時間1時間未満、28%が1〜2時間の滞在となっています。
混雑しやすい時間帯
特に混雑するのは16時〜20時以降の時間帯です。夕暮れから夜景を楽しみたい観光客が多く集まるためです。特に雪まつりやホワイトイルミネーションなどのイベント期間中は非常に混雑します。
比較的空いている時間帯
午前中から昼過ぎまでは比較的空いていることが多いです。特に平日の午前中なら、ゆっくりと景色を楽しむことができるでしょう。
季節による違い
冬季(特に雪まつり期間中)は非常に混雑します。一方で、春や秋の平日は比較的空いていることが多いようです。
口コミから見るさっぽろテレビ塔の魅力
実際に訪れた方々の口コミを見てみましょう。
雪祭り日に黄昏マジックアワー(空が濃紺、暗くなる寸前16時40分、17時15分)の時間で展望室からの雪祭りライトアップ&ビルの看板灯が綺麗です。三脚は禁止なのでセンサーがapcサイズのミラーレス一眼なら手持ちで撮れます。 PS.暗くなる17時以降入口に凄い並びます。16時ならまだましです。 (男性/40代前半/カメラ愛好家)
大通り公園が綺麗に見えます。テレビ塔さん一家が、エレベーターに乗る前の階段の壁にたくさんいてみるのも楽しいです。 (女性/30代後半/家族旅行)
修学旅行生が多くいるとガヤガヤしてますが、お土産物が充実していて、購入意欲をかきたてられました。可愛いグッズが沢山あります。 (女性/40代/一人旅)
訪問時の注意点とお役立ち情報
バリアフリー情報
さっぽろテレビ塔はバリアフリー設備が整っています。エレベーターや車椅子対応エレベーターがあり、盲導犬の受け入れも可能です。車椅子のレンタルもありますが、台数に限りがあるのでご注意ください。
その他の便利情報
- トイレは館内にあります
- 食事の持ち込みはNGです
- 強風時には展望台行きエレベーターが運休する場合があります
- 展望台からの写真撮影は可能ですが、三脚の使用は禁止されています
まとめ:さっぽろテレビ塔を満喫するコツ
さっぽろテレビ塔は、時間の使い方次第でサクッと寄れる気軽な観光スポットにも、ゆっくり滞在して楽しめるスポットにもなります。混雑を避けたいなら午前中の訪問がおすすめ。夜景を楽しみたいけど混雑は避けたい場合は、16時頃の訪問がベストタイミングかもしれません。
また、大通公園で行われるイベントと合わせて訪れるのも良いでしょう。さっぽろ雪まつりやライラックまつり、ホワイトイルミネーションなど、季節ごとに様々なイベントが開催されています。
ボクも家族で何度か訪れましたが、子どもたちは展望台からの眺めに大興奮!特に夜景は本当に素晴らしく、妻も大喜びでした。皆さんも札幌を訪れる際には、ぜひさっぽろテレビ塔に立ち寄ってみてくださいね。
本日の名言をお届けして締めくくります。
「人生は山登りのようなもの。頂上に立った時の景色は、登る過程の苦労を忘れさせてくれる。」 – 松下幸之助
さっぽろテレビ塔の展望台から見る景色も、まさにこの言葉通りかもしれませんね。皆さんの旅が素晴らしいものになりますように!