ブログを更新しました

子どもが欲しがるタッチペンはどこで売ってる?100均からヤマダ電機まで

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに「スマホのタッチペン」について詳しくお話ししたいと思います。

先日、息子が「イラスト描くからタッチペン欲しい」と言い出して、どこで買えるのか調べることになったんです。意外と身近なところで手に入るものなんですよ♪ 今回はその調査結果をシェアします!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

スマホのタッチペンはコンビニでも買える?

「急にタッチペンが必要になった!」という時、一番近くにあるのはコンビニですよね。結論から言うと、コンビニでもタッチペンは売っています

セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどの大手コンビニでは、スマホアクセサリーコーナーに置いてあることが多いです。特にローソンストア100では比較的安価で手に入りますよ。

ただし、全ての店舗で取り扱いがあるわけではないので注意が必要です。もし見つからなければ、別の店舗を探してみましょう。

面白いことに、お茶などの飲み物を買うとタッチペンがおまけでついてくるキャンペーンをやっていることもあるんですよ。ボクの娘は去年そうやってゲットしていました!

タッチペンが買える場所まとめ

タッチペンはさまざまな場所で購入できます。ボクが調査した結果をまとめてみました。

店舗タイプ 取り扱いの有無 特徴
コンビニ 急な時に便利だが種類は少ない
100円均一 コスパ良好、初めての人におすすめ
家電量販店 種類が豊富で高品質なものも
バラエティショップ デザイン性の高いものが多い
大型スーパー 買い物ついでに購入可能
ホームセンター 意外と種類が豊富
文房具店 種類は少なめ

それでは、特におすすめの店舗について詳しく見ていきましょう!

家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機)

家電量販店は、タッチペンの品揃えが豊富です。ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの大型店だけでなく、小さめの店舗でも取り扱いがあります。

売り場は、スマホケースやフィルムが置いてあるコーナーの近くにあることが多いです。価格帯も幅広く、高機能なものから手頃な価格のものまで選べるのが魅力です。

先日、ヤマダ電機に行った時には、充電式のタッチペンからシンプルなものまで10種類以上並んでいて、どれにしようか迷ってしまいました!

100円均一(ダイソー・セリア・キャンドゥ)

100円均一でもタッチペンは手に入ります!ダイソー、セリア、キャンドゥなど、どの店舗でも取り扱いがあります。

店舗によって形状や色が異なるので、気に入らなければ別の店舗を覗いてみるのもいいですね。100円(税込110円)なので、初めてタッチペンを使う方や試しに使ってみたい方にはピッタリです。

壊れてしまっても「また買えばいいや」と気軽に考えられるのが100均タッチペンの最大のメリットです

娘が使っているのはセリアで買ったピンク色のタッチペンですが、半年以上使っても特に問題なく使えているので、品質も悪くないようです。

バラエティショップ(ドンキホーテ・ロフト・ハンズ)

ドンキホーテやロフト、東急ハンズなどのバラエティショップでもタッチペンを購入できます。

これらの店舗では、デザイン性の高いものや機能性に優れたものなど、バリエーション豊かな商品が揃っています。価格も手頃なものが多く、学生さんや節約中の主婦の方でも手が届きやすいですよ。

ドンキホーテでは、2種類以上のタッチペンを取り扱っている店舗もあるので、自分好みのものを選べます。先日、ドンキで見つけたキャラクターデザインのタッチペンは子どもたちに大人気でした!

ネット通販で買えるおすすめタッチペン3選

店舗に行く時間がない場合は、ネット通販を利用するのも便利です。楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなど、主要なネットショップではタッチペンを取り扱っています。

ボクがネット通販で見つけたおすすめのタッチペンを3つご紹介します。

イラスト描く人におすすめのタッチペン

イラストを描くのが好きな方には、両端が使えるタイプのタッチペンがおすすめです。一方は通常の操作用、もう一方は絵を描くのに適した丸い形状になっています。

このタイプなら、線がガタガタにならずに滑らかな絵が描けます。息子が使い始めてから、「絵が描きやすくなった!」と喜んでいます。

指で描いていた時よりも疲れにくく、細かい部分も描きやすいので、イラスト初心者から上級者まで満足できる一品です。

ペンのような書き心地のタッチペン

Appleペンシルのような形状のペンシルタイプは、スマホだけでなくタブレットにも最適です。

鉛筆と同じ感覚で使えるので、普段から文字を書いたりイラストを描いたりする方には特におすすめです。細かい部分も正確に描けるので、プロっぽい絵を目指している方にもピッタリ。

ただし、充電式なので電池切れには注意が必要です。外出先で使う予定がある場合は、事前に充電しておきましょう。

シンプルで持ちやすいタッチペン

「画面を傷つけたくない」「指紋をつけたくない」という方には、シンプルなデザインのタッチペンがおすすめです。

細いタイプなので、小さなアイコンやボタンも誤タップの心配なく操作できます。価格も比較的安いので、節約したい方にもぴったりです。

妻が使っているのはこのタイプで、「スマホゲームがやりやすくなった」と言っています。特にパズルゲームなど、細かい操作が必要なゲームには重宝するようですよ。

タッチペンに関するよくある質問

タッチペンについて、皆さんからよく寄せられる質問にお答えします。

タッチペンの代わりになるものはある?

急にタッチペンが必要になった時、代用品を探す方も多いと思います。実は身近なもので代用できることもあるんです。

例えば、化粧ブラシの柄の部分(毛のない方)をタッチペンとして使っている方もいます。また、シャーペンについているざらざらしていない消しゴムで代用している方もいるようです。

ただし、使うものによっては画面を傷つけてしまったり、反応しなかったりすることもあるので注意が必要です。やはり長期的に使うなら、専用のタッチペンを持っておくのがベストですね。

自宅にあるもので簡易タッチペンは作れる?

「今すぐタッチペンが必要!」という時には、自宅にあるもので簡易的なタッチペンを作ることもできます。

作り方は簡単!綿棒やボールペンにアルミホイルを巻いて、スマホの画面に対応させるだけです。家庭や会社にある身近なもので作れるので、特別な材料を買いに行く必要はありません。

ボクも一度試してみましたが、ちゃんと反応しましたよ!ただ、精度はやはり専用品には劣るので、あくまで一時的な代用品と考えた方が良いでしょう。

まとめ:タッチペンはさまざまな場所で購入可能!

今回は、スマホのタッチペンがどこで売っているのかを詳しく調査してみました。

コンビニや100円均一、家電量販店、バラエティショップなど、様々な場所でタッチペンを購入できることがわかりました。用途によって最適なタイプも異なるので、自分に合ったものを選びましょう。

イラストを描く方はペンシルタイプ、ゲームや文字入力がメインの方はシリコンペン先のタイプがおすすめです。画面を傷つけずに操作できるのは、スマホを大切にしている方にとって嬉しいポイントですね。

皆さんもぜひ、自分に合ったタッチペンを見つけてみてください!スマホやタブレットの操作がもっと快適になりますよ♪

「小さな一歩が、大きな変化の始まりである」- チャイナ・アチェベ

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!明日も素敵な一日になりますように。

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次