こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに「よもぎ粉」についてお話しします。先日、娘が学校の家庭科でよもぎ団子を作るというので、よもぎ粉を買いに行ったんですよ。でも、あれ?どこで売ってるんだろう?と思って探し回った経験があります。
同じように「よもぎ粉ってどこで買えばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな疑問にお答えして、よもぎ粉が買える場所と選び方のコツをご紹介します!
よもぎ粉はどこで買える?実店舗での購入場所
よもぎ粉を探して、あちこちのお店を回ってみました。結論から言うと、よもぎ粉はカルディやイオンで購入できることがわかりました!ただし、すべての店舗で取り扱いがあるわけではないので注意が必要です。
カルディでよもぎ粉を探してみた結果
カルディといえば、輸入食品や珍しい食材が豊富なお店ですよね。ボクが行ったカルディでは、製菓材料コーナーによもぎ粉が置いてありました。ただ、店舗によって取り扱いがない場合もあるので、事前に電話で確認するのがおすすめです。
カルディの良いところは、スタッフさんが親切で、「よもぎ粉はどこにありますか?」と聞くとすぐに案内してくれること。探し回る手間が省けて助かりました!
イオンでよもぎ粉を見つけた時の驚き
次に行ったのはイオン。大型スーパーなので何でも揃いそうですが、よもぎ粉は見つかるでしょうか?
結果は…あった!イオンでは製菓材料コーナーによもぎ粉が売られていました。しかも驚いたのが価格。なんと200円台で販売されていたんです!これはTwitterでも話題になっていて、あるユーザーさんはこんな感想を投稿していました。
よもぎ粉ってなかなか売ってるスーパーないんだって。うちの最寄りのイオンに200円ちょっとで売ってて、イオン神!ネットで見ると1000円くらいするのに。よもぎ餅のおやつ食べて、確定申告もうひと頑張り😋
ただし、イオンでも全店舗で取り扱いがあるわけではなく、季節や在庫状況によって変わるようです。特に春先(3〜5月頃)は、よもぎ団子やよもぎ餅を作る方が多いため、この時期は比較的見つけやすいかもしれません。
意外と知られていない!富澤商店でもよもぎ粉が買える
製菓材料専門店の富澤商店でもよもぎ粉を取り扱っています。お菓子作りが好きな方なら知っているお店ですが、全国展開しているので、近くにあれば確認してみる価値ありです。富澤商店はオンラインショップも運営しているので、実店舗がない地域の方もチェックしてみてください。
よもぎ粉はネット通販でも購入可能!おすすめサイト4選
実店舗で見つからない場合は、ネット通販を利用するのが便利です。ボクが調査した結果、以下の4つのサイトでよもぎ粉を購入できることがわかりました。
Amazonでよもぎ粉を買うメリット
Amazonではさまざまなブランドのよもぎ粉が販売されています。価格は約1,000円程度。プライム会員なら送料無料で、翌日には届くので急ぎの場合に便利です。レビューも豊富なので、品質の参考になります。
楽天市場のよもぎ粉はポイントがお得!
楽天市場でもよもぎ粉は約1,000円で販売されています。楽天ポイントが貯まるのが大きなメリット!セールやキャンペーンを狙えば、さらにお得に購入できますよ。
Yahoo!ショッピングのよもぎ粉の特徴
Yahoo!ショッピングでは、よもぎ粉が1,290円前後で販売されています。PayPayポイントが使えるのがメリットです。ボクの調査では、国産・無農薬のよもぎ粉が多く取り扱われていました。
驚きの価格差!ヨドバシ.comのよもぎ粉
意外だったのがヨドバシ.comの価格。なんと238円〜とかなりリーズナブル!しかも送料無料で届くので、コスパ重視の方にはおすすめです。ただし、在庫状況は変動するので、購入前に確認してくださいね。
よもぎ粉の選び方!失敗しない3つのポイント
よもぎ粉を選ぶ際のポイントをご紹介します。これを押さえておけば、失敗することなく、美味しいよもぎ料理が作れますよ!
国産・無農薬にこだわるべき理由
よもぎ粉を選ぶなら、国産・無農薬のものがおすすめです。特に徳島県産や長野県産のよもぎ粉は品質が高いと評判。添加物不使用のものを選べば、子どもにも安心して食べさせられます。
粒度をチェック!料理によって使い分けよう
よもぎ粉には粗めのものと微粉末があります。団子や餅に使うなら粗めの粉、飲み物に混ぜるなら微粉末がおすすめ。用途に合わせて選びましょう。
賞味期限と保存方法を確認しておこう
よもぎ粉の賞味期限は、種類によって異なりますが、一般的には約2年。購入後は直射日光や高温多湿を避け、冷暗所で保存するのがベスト。開封後は密閉容器に入れて冷蔵庫で保管すると、香りが長持ちします。
よもぎ粉を使った簡単レシピ3選
せっかくよもぎ粉を買ったなら、いろいろな料理に活用したいですよね。ボクの家族に好評だったレシピをご紹介します。
子どもも大好き!ふわふわよもぎ蒸しパン
ホットケーキミックス100gに、よもぎ粉小さじ1を混ぜるだけで、簡単によもぎ蒸しパンができます。牛乳と卵を加えて混ぜ、電子レンジで3分チンするだけ!子どもたちも喜んで食べてくれますよ。
美容にも◎よもぎラテの作り方
温めた豆乳200mlに、よもぎ粉小さじ1/2とはちみつ小さじ1を混ぜるだけで、体に優しいよもぎラテの完成!女性に嬉しい栄養素がたっぷりで、リラックス効果も期待できます。
本格派!よもぎ団子の簡単レシピ
白玉粉100gに、よもぎ粉大さじ1と熱湯を少しずつ加えながら練り、一口大に丸めて熱湯で茹でれば、本格的なよもぎ団子の完成!あんこやきな粉をつけて食べると絶品です。
よもぎ粉に関するよくある質問
最後に、よもぎ粉についてよく聞かれる質問にお答えします。
よもぎ粉の1日の摂取目安量は?
よもぎ粉の1日の摂取目安量は約5gです。これは小さじ1杯程度の量。初めて摂取する方は少量から始めて、体調を見ながら増やしていくのがおすすめです。
よもぎ粉は妊婦さんも飲んでも大丈夫?
ノンカフェインのよもぎ粉なら、妊婦さんも摂取可能です。ただし、個人差があるので、心配な方は医師に相談してからにしましょう。無農薬・添加物不使用のものを選ぶと、より安心です。
よもぎ粉の効能って?
よもぎには、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。古くから薬草として利用されてきた植物で、血行促進や冷え性改善、デトックス効果などが期待できるといわれています。
まとめ:よもぎ粉はカルディやイオン、通販サイトで手に入れよう!
よもぎ粉はカルディやイオンなどの実店舗で購入できますが、店舗によって取り扱いがない場合も。確実に手に入れたい場合は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ.comなどの通販サイトを利用するのがおすすめです。
価格は店舗やサイトによって大きく異なり、イオンやヨドバシ.comでは200円台で購入できる場合もあれば、通販サイトでは1,000円前後するものも。用途や予算に合わせて選んでみてください。
よもぎ粉を使えば、よもぎ団子やよもぎ蒸しパン、よもぎラテなど、様々な料理を楽しめます。健康や美容にも良いとされるよもぎ、ぜひ日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?
本日の名言をお届けして終わりにします。
「案ずるより産むが易し」
まさにボクの座右の銘ですが、よもぎ粉探しも同じ。あれこれ心配するより、まずは行動してみることが大切です。皆さんも新しい食材にチャレンジして、料理の幅を広げてみてくださいね!