こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はボクの大好きなお菓子、特にカルディで見つけられるヘーゼルナッツチョコレートについてお話ししたいと思います。チョコレート好きの皆さんにとって、ヘーゼルナッツの香ばしさとチョコレートの甘さが絶妙に組み合わさった味わいは格別ですよね。カルディには様々な国の個性豊かなヘーゼルナッツチョコが揃っていて、選ぶのに迷ってしまうほど!今回は実際に食べ比べてみて、特におすすめしたい商品をご紹介します。
カルディで見つかるヘーゼルナッツチョコの魅力
カルディコーヒーファームといえば、コーヒーや輸入食材を中心に取り扱うお店として知られていますが、実はチョコレート類も非常に充実しているんです。特に冬になると品揃えがグッと増えて、世界各国から集められた様々なチョコレートが店頭に並びます。
その中でもヘーゼルナッツを使ったチョコレートは、香ばしさと甘さのバランスが絶妙で根強い人気があります。カルディでは、お手頃価格のものから本格的な高級チョコレートまで、幅広いラインナップが揃っているのが魅力的。
カルディのチョコレートコーナーには、スーパーやコンビニでは見かけないような珍しい商品がたくさん並んでいて、見ているだけでもワクワクしちゃいます!
カルディで買える絶品ヘーゼルナッツチョコ5選
それでは早速、カルディで見つけた特におすすめのヘーゼルナッツチョコレートを5つご紹介します。どれも個性的で美味しいものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. リンツ リンドールヘーゼルナッツ
まず最初にご紹介するのは、スイスの高級チョコレートブランド「リンツ」の「リンドールヘーゼルナッツ」です。60gで498円とちょっとお高めですが、その価値は十分にあります!
外側はヘーゼルナッツの粒を混ぜ込んだミルクチョコレートで、中にはなめらかなソフトチョコレートが入っています。パリッとした食感と、とろけるような口どけの二重奏が楽しめるんです。カカオの香りとヘーゼルナッツの風味が絶妙にマッチして、上品で贅沢な味わいを楽しめます。
特にヘーゼルナッツの粒感がアクセントになっていて、香ばしい風味が広がるのが最高なんです!
カルディではこの他にも「ストロベリー」「ホワイト」「ミルク」など様々なフレーバーが購入できますが、個人的にはヘーゼルナッツが一番おすすめです。
2. シモンコール パラソルチョコレート ミルクヘーゼルナッツ
次にご紹介するのは、見た目も可愛らしい「シモンコール パラソルチョコレート ミルクヘーゼルナッツ」です。60gで、水玉柄のパラソル型が特徴的なチョコレート。
このチョコレートの特徴は、カカオ32%、ヘーゼルナッツペースト12%という配合で、口どけの良さが抜群なんです。見た目の可愛らしさだけでなく、味も本格的で、ヘーゼルナッツの風味がしっかりと感じられます。
パッケージも可愛いので、ちょっとしたプレゼントにもぴったり!自分へのご褒美としても嬉しいチョコレートです。
3. ヌテラ ヘーゼルナッツチョコスプレッド
続いてご紹介するのは、少し形態が異なりますが、ヘーゼルナッツチョコ好きなら絶対に外せない「ヌテラ ヘーゼルナッツチョコスプレッド」です。350gで807円とコスパも良好!
ヌテラは60年以上にわたり世界中で愛されている定番商品で、カルディでも常に人気の高い商品です。パンに塗ったり、アイスクリームにかけたり、そのままスプーンですくって食べたりと、様々な楽しみ方ができます。
濃厚なチョコレートの中にヘーゼルナッツの風味がしっかりと感じられ、一度食べるとやみつきになる味わいです。我が家では子どもたちも大好きで、週末の朝食のパンに塗って食べるのが定番になっています。
4. フェレロ ヌテラ ビーレディ
ヌテラといえば、同じブランドから出ている「フェレロ ヌテラ ビーレディ」もおすすめです。132gで494円、6個入りの個包装になっています。
これはウエハースのサクサク食感と濃厚な甘さのヘーゼルナッツチョコクリームが絶妙に組み合わさった、スティック状のお菓子です。持ち運びに便利なスリムな紙箱に入っているので、外出時のおやつにも最適ですよ。
スティックには切り込みが入っているので、小分けにして食べることもできます。サクッと口に入れると、ヌテラがとろりと広がり、その濃厚な甘さが口いっぱいに広がります。チョコレートとヘーゼルナッツの絶妙な甘さが堪能できて、パリッとした生地と混ざり合うと、もう止まらない美味しさです!
5. ガヴァルニー プレミアムトリュフ
最後にご紹介するのは、「カルディで一番売れているチョコレート」というPOPが目印の「ガヴァルニー プレミアムトリュフ」です。価格は645円程度で、味はプレーンのカカオ、オレンジ、マールドシャンパーニュの3種類があります。
こちらは直接ヘーゼルナッツを前面に出した商品ではありませんが、トリュフチョコレートの中にヘーゼルナッツの風味が感じられ、チョコ好きにはたまらない一品です。内容量170gと、結構たっぷり入っているのもうれしいポイント。
個包装ではなく、袋の中にチョコレートがまとめて入っているスタイルなので、一度開けたら少しずつ楽しむのがおすすめです。
ヘーゼルナッツチョコを選ぶポイント
カルディで様々なヘーゼルナッツチョコを見かけると、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。ここでは、ヘーゼルナッツチョコを選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。
カカオ含有量をチェック
チョコレートの質を判断する上で重要なのが、カカオの含有量です。カカオ含有量が高いほど、チョコレート本来の風味が楽しめます。例えば、シモンコールのパラソルチョコレートはカカオ32%と表記されていて、ミルクチョコレートとしては適度な甘さと風味のバランスが取れています。
カカオ含有量が高いものは、より大人向けの苦みのある味わいになる傾向があります。自分の好みに合わせて選んでみてくださいね。
ヘーゼルナッツの配合方法
ヘーゼルナッツの配合方法も、味わいに大きく影響します。大きく分けると、以下のような種類があります:
- ヘーゼルナッツの粒が入っているタイプ(リンツのリンドールなど)
- ヘーゼルナッツペーストが混ぜ込まれているタイプ(シモンコールのパラソルチョコなど)
- ヘーゼルナッツクリームになっているタイプ(ヌテラなど)
粒が入っているタイプは食感が楽しめ、ペーストタイプはなめらかな口どけと香りが特徴です。自分がどんな食感や味わいを求めているかによって選ぶと良いでしょう。
価格帯と量のバランス
カルディのヘーゼルナッツチョコは、比較的リーズナブルなものから高級志向のものまで幅広く取り揃えられています。例えば、リンツのリンドールは60gで498円とやや高めですが、その分品質も高いです。一方、ヌテラのスプレッドは350gで807円とコスパが良いですね。
自分の予算や用途(自分用か贈り物用か)に合わせて選ぶと良いでしょう。
カルディのヘーゼルナッツチョコを楽しむアレンジ方法
カルディで購入したヘーゼルナッツチョコは、そのまま食べるのも美味しいですが、ちょっとしたアレンジを加えるとさらに楽しめます。ここでは、ボクが実際に試して美味しかったアレンジ方法をいくつかご紹介します。
ヌテラを使ったホットドリンク
ヌテラスプレッドを使って、簡単にモカ風ホットドリンクが作れます。温めた牛乳に小さじ1杯のヌテラを溶かし、お好みでインスタントコーヒーを加えるだけ。寒い日の温まりドリンクとして最高です!
リンドールを使ったアイスクリームトッピング
リンツのリンドールヘーゼルナッツを細かく刻んで、バニラアイスにトッピングすると、簡単なのに贅沢なデザートに変身します。チョコレートの甘さとヘーゼルナッツの香ばしさがアイスとよく合います。
ヌテラビーレディのアレンジ
フェレロ ヌテラ ビーレディは、そのままでも美味しいですが、少し温めると中のチョコクリームがとろけて、また違った美味しさが楽しめます。電子レンジで5秒程度温めるだけで、より濃厚な味わいに変化しますよ。
まとめ:カルディのヘーゼルナッツチョコを堪能しよう
カルディには様々な国から集められた個性豊かなヘーゼルナッツチョコレートが揃っています。リンツのリンドールのような高級感あるものから、ヌテラのようなスプレッドタイプ、フェレロ ヌテラ ビーレディのようなユニークな形状のものまで、バラエティ豊かなラインナップが魅力です。
ヘーゼルナッツの香ばしさとチョコレートの甘さが絶妙に組み合わさった味わいは、一度食べるとやみつきになること間違いなし!季節によって品揃えが変わることもあるので、気になる商品を見つけたら、ぜひ試してみてくださいね。
皆さんも、カルディでお気に入りのヘーゼルナッツチョコを見つけて、ちょっと贅沢なチョコタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
「人生はチョコレートの箱のようなもの。何が入っているかわからないから楽しい。」- フォレスト・ガンプ
今日も素敵な一日をお過ごしください!チョコレートの甘い香りに包まれて、幸せなひとときを♪